あの「ミスタードリラー」のキャラが登場するナムコのゲーム!
それがこの「Star Trigon」です。
操作は「タイミングを合わせてタップする」のみ。 グラフィックやサウンドもいいですね。

startrigon

キャラクターが星の上の高速でクルクルと回ります。
そして画面をタップすると、キャラクターはその時に向いている方向にまっすぐ飛んで行き、その先に星があると、星と星の間にラインを引きます。
このラインで三角形を作ると「救出エリア」のようなものが構成され、その中にいる宇宙人を救出できます。
マップ内の全ての宇宙人を救出するとクリアですね。

グラフィックも音楽も綺麗で安定性も良く、アプリとしての完成度は高いです
前述したようにミスタードリラーのキャラが出るのもポイントの一つ。


ただ、面白くない訳ではないのですが・・・ ミスタードリラーほどの「楽しさ」のようなものはないですねぇ。
ゲーム展開がほぼ「画面をタップするタイミング」のみに集約されているので、「テクニックや戦略」のようなものがほとんどないのです。

タイミングが悪いと飛んでいく方向がズレてしまうので、「思うように動かせない」のがゲームの面白い点であり、ポイントでもあるのですが、しかし簡単な移動さえもうまく行かなかったりするのでイライラするというか、タイミングの勝負だけなので「上達」がないというか・・・

例えば同じタップするだけのゲームに「Mr.AahH!!」があります。
これもロープから手を離すタイミングでタップをするだけです。
しかしこちらはタップのタイミング勝負と言うよりは、風や重力の影響を加味し、タップをどこで行うかを見極めるゲーム性となっています。
これだとプレイヤーの思考や経験などが入る余地があります。

しかし「Star Trigon」は単にジャンプごとの「タイミングを計る」ゲームなので、タイミングがよければクリアでき、タイミングが悪いとクリアできません・・・
そこに上達や経験の入る余地があまりないんですよね。

ヘンな方向に飛んでいっても、思わぬ形で別の星に取り付いてリカバリーできたりする面白さもあるのですが、後半になると1ミスでアウトというステージが多いので、本当に一瞬のタイミングだけで「成功/失敗」が決まるゲームになり、意外性もなくなってきます。


まあなんだかんだ言って長くプレイしていたのですが、iPhone AC で攻略したり紹介したりしようという気にはならないかな。
これでキャラがミスタードリラーのものじゃなかったら、こんなに長くやってなかった気もするし。

「タッチパネルでも操作しやすいゲームを」という事でコレが選ばれたのかなぁ・・・ でもそこだけに内容が集約してしまった感じです。

ちなみに余談ですが、iPhone / iPod touch のミスタードリラー、操作性が悪いと評判ですが、私はまだプレイ出来る程度の操作性だと思います。(操作性が良いとは言わないけど)
一応、あの操作でも 1000m モードでクリアできたし、他のナムコのアプリと比べればかなりマシな方かと・・・

まあ Star Trigon、気軽に遊べるゲームですし、アプリの完成度も高いので、悪くはありません。
面白そうと思った方や、ドリラーファンの方は、試す価値はある・・・ かも。

Star Trigon(iTunes が起動します)
Star Trigon Lite(iTunes が起動します)

Mr. Driller(ミスタードリラー。一応こちらも。iTunes 起動)