iPhone AC 番外レポート

iPhone や iPad(スマホやタブレット)の、主にゲームアプリのレビューを行っています。

2014/11

FRAMED

ムービーが流れる順番を入れ替え、スパイが捕まる過程をくつがえしていく、ユニークなパズルゲームが登場し話題になっています。
FRAMED」です。

開発中のものがインディーズゲームのコンテストに出品され、各賞を総ナメにしていました。
ゲームと言うより、プレイヤーの操作によって変化が生じるインタラクティブ・ムービーという感じですが、これはこれで楽しめますね。

価格は 500 円で、ボリュームはそれほどありませんが、センスあふれる作品です。

FRAMED

ゲームが始まるとマンガのようなコマ割りのページが現れます。
再生ボタンを押すとスパイがその中を順番に動いていきますが、必ず途中で警備員に見つかり、銃で撃たれるか捕まってしまいます。

しかしコマをドラッグで動かすことで入れ替えることができ、その経過を変える事が出来ます
例えば、警備員が待ち構えているコマと、ドアのコマを入れ替えると、スパイはドアの中に入って警備員をやり過ごします。

FRAMED

どのコマでどんな動きが生じるのかは実際に再生してみないと解らないのですが、捕まっても特にペナルティはなく、トライ&エラーを繰り返していればいずれ正解が見つかります
捕まるシーンにもコマごとに異なる動きが用意されていて、それを眺めるのも楽しいですね。

動きは非常に滑らかで、ゲームが進むと女スパイや初老のスパイも登場し、謎のカバンの争奪戦を繰り広げる展開になります。
様々なシーンが用意されていて、1つの短編映画のように楽しむことが出来ます

ゲームが進むと回転させたり、再生中でも動かせるコマが出てきます。
再生中に動かせるコマはユニークで、例えばそのコマを一度通って警備員を引き付けた後、コマの入れ替えを行って再び同じコマを通過させ、警備員がいた場所に落ちていた鍵を拾う、といった使い方が出来ます。

FRAMED
※こんな大きなコマは、回転させることでコマ割自体を変えることが出来ます。

FRAMED
※タバコと薬とスパイの男女。 ハードボイルドのお約束が良いですね。

前述したようにボリュームはそれほどなく、スムーズに進めば1時間ほどでクリア出来ます。
それで 500 円というところで評価が分かれそうですが、あまりダラダラと同じようなステージが続くのも面白くありませんから、このぐらいでケリが付いた方がスッキリ終われて良いのもありますね。

ゲームと言うより映像作品
そうした作品を楽しみたいと思える人なら、貴重な体験が出来るアプリです。

FRAMED(iTunes が起動します)

ソリティ馬

あのポケモンシリーズの開発元「ゲームフリーク」の新作として話題になり、プレイヤーの評価も高く、日本ゲーム大賞 2014 で特別賞も受賞した、3DS の人気ゲーム「ソリティ馬」。
それがスマホでも正式公開されました。
名前はそのまま「ソリティ馬」です。

ソリティア+競馬ゲーム」という奇抜な作品ですが、それがうまい具合に融合しており、思わず没頭してしまうゲームです。

ソリティアと言うと、Windows のソリティア(クロンダイク)を連想する人が多いと思いますが、このゲームのソリティアは数字が1つ違うカードを取っていくだけのシンプルなものです。
よって Windows のソリティアが苦手な方でも大丈夫です。

3DS 版は 500 円のダウンロード用ソフトでしたが、スマホ版は本体無料の課金型ゲームになっています。
ただ、ガチャのようなものはなく、ゲームを進める上で必須と言える課金アイテムもないので、無課金でも問題なくプレイ出来ます。
スタミナ制ですが、「課金=強さ」にはなっていないのでご安心下さい。

対応は iPhone 5 以降 / iPad 3 以降 / iPad mini 2 以降で、それ以前の機種や Touch は保証外になります。

ソリティ馬

厩舎のシーンとレースのシーンが繰り返されますが、調教はありません。
基本的にはレースの繰り返しのみで進んで行きます

ただ、厩舎シーンで展開される会話はなかなか笑えて良いですね。
キャラクターデザインも親しみある絵柄で、馬はまるで UFO キャッチャーのぬいぐるみの様な見た目です。

レースシーンは複数のパートで構成されています
まずは「スタートゲート」、そして道中で「ソリティア」と「馬の位置取りの指示」を何度か繰り返し、最後に「直線での叩き合い」が展開されます。

ソリティアのシーンでは横5~8列にトランプのカードが並べられます。
取れるカードは各列の一番下のみ
最初は好きなカードを取れますが、次に取れるのは数字が1つ違うもののみです。

例えば、最初に5を取ったら、次は4か6しか取れません。
6を取ったら、その次は5か7ですね。

取れるカードがない場合は、山札をめくります。
そして数字が1つ違うカードを再び取っていきます。

これを繰り返し、場にある全てのカードを回収できればパーフェクト。
先に山札が尽き、カードを取れなくなるとそこで終了です

ソリティ馬
※馬がもっとも実力を発揮する「ピークタイム」の時は、カードが炎模様に。
時間制限がありますが、あまり焦らず、連続で取れるカードがないか、どれを取れば次に取りやすくなるか、よく考えながら取った方が結果的に早くクリア出来るでしょう。


カードを取るとき、連続でたくさん取れると「コンボ」になり「コンボゲージ」が貯まっていきます。
また、早くゲームを終えると「タイムボーナス」が加算されます。
これらに応じて「おりあいパワー」が増えるのですが、どのぐらい増えるかは馬の「脚質」によって変わります。

「逃げ」はタイムボーナス重視なので、コンボよりも早く終わらせることを優先した方が良いし、逆に「追込」だとタイム自体がなく、コンボのみが重視されます。
脚質でソリティアのプレイスタイルも変わるのはユニークですね。

スタートゲートは、カードの枚数が少ないソリティアをプレイします。
ここでは奧のカードをどれだけ早く取れるか、そして高レベルのカードを取れるどうかでスタートの速さが決まります。

ソリティ馬
※スタートはこんな感じ。 最初に奧のカードがチラッと見えるので、その時に Lv3 のカードがどこにあるか素早く確認しましょう。
赤いスタートカードはスタート時のスタミナ消費がなくなります。


ソリティアによって獲得した「おりあいポイント」は、その後に表示される「位置取り指示」で使用します。

ここでは馬の位置をタップで指定します。
やることはそれだけですが、脚質に合わせた「気合ゾーン」が設定されていて、その位置に入れるように移動させることで「気合」が多く貯まります。

しかし他の馬がいると邪魔になるし、ぶつかると気合が低い方が弾き飛ばされます
おまけに気合ゾーンはレースの展開によって前後に動く場合があります。

前方から流れてくるスペシャルカードを取れる位置に移動したいのもあり、しかしカーブの手前で外側にいると「コーナーロス」でスタミナが余分に減ります
最終コーナーで馬群の中にいると前に出れなくなる場合もあり、位置取りはこれらを加味して決定しなければなりません。

どの辺が良いのかは、何度もやって慣れるしかないですね。
外側にいる方がソリティアの場札が減ってプレイしやすくなるのもあります。

位置取りを変える場合、移動距離に応じて「おりあいポイント」が減少します
余ったポイントは「気合」に変換でき、「気合=直線のスピード」なので、あまり大きく動くのは良くありません。

また、ソリティアが好成績だと馬の機嫌が良くなります。
おりあいポイントの気合変換率は機嫌によって変わるので、機嫌が悪いときは残しておく手もありますね。
ただ、ポイントの最大値は 100 なので、あふれそうなら変換しないと無駄になります。

ソリティ馬
※位置取りは、とりあえずカード優先。 ただし最終コーナーでは他の馬が邪魔にならない場所優先。
フキダシの黒いツブツブは、次のソリティアの場札の並びを表しています。
気合ゾーンの変化予想が下に表示されるので、ペースが平均でない時はそれに合わせて位置をズラしましょう。


最終コーナーを抜けると、直線での叩き合いになります。
ここでは走りやすい位置に移動しながら、ムチボタンで加速します。
ただ、ムチを使える回数は馬によって決まっていて、そんなに連打は出来ません。
このシーンは普通の競馬ゲームっぽいですね。

展開が悪いと馬群に揉まれて前に出れないこともあります。
差しや追い込みの場合、最終コーナーでは外側に位置した方が無難です。

ゴール後、結果に応じてプレイヤーと馬に経験値が入り、一定値になればレベルが上がります。
調教がない代わりに、ステータスはレースによって上がっていきます
蹄鉄のスペシャルカードは経験値、電球のマークはスキル習得度がアップするので、序盤はそれらを優先して集めていきましょう。

スキルには1枚だけ残ったカードを無条件で回収する「神の手」や、最後のカードであがるとボーナスが付く「ハイテイ」など、ソリティアらしいものがあります

ソリティ馬
※直線はダビスタ風。 馬の目がカワイイ。
ブーストのスペシャルカードを回収していれば、ここでダッシュが可能です。
ムチを入れられる回数は逃げは少なめ、追い込みは多め。 でも馬ごとに違います。
ムチを残してゴールすると、その分だけ経験値に変換されます。


どのレースに出場するかは成績とスケジュールに応じて自動で決められますが、たまに候補の中から選ぶ事も出来ます。

ゲームの当面の目標は「日本ダービー」で勝つこと。
しかし当然、最初に乗れる馬で勝てるほど甘くはありません。
ただ、引退した馬を「種牡馬」「繁殖牝馬」にして新たな仔馬を作ることも出来ます

馬は 10~15 戦ほど走ると「古馬」になります。
古馬になると成長が止まり、どこまで勝てるかを競うモードになりますが、3回ほど負けると引退を勧められます。
この引退した馬が次の親になります。(馬房で任意に引退させることも可能)

馬には血統があり、さらに相性なども存在します。
脚質(ピークタイム)を合わせたり、成績の良い馬を親にすることでより強い仔馬を作れるようですが、スキルや運にも左右されますね。
ただ(少なくとも序盤のうちは)、基本的に親より強くなるようです。

こうやって世代を繋げて行くのも競馬ゲームの面白さですね。

ソリティ馬
※行商人のつばめちゃん。 キャラがホノボノ系で、競馬ゲームでありながらマニアックな感じはないです。
つばめちゃんのお店がいつ利用できるかはランダムで、買ったアイテムは次のレースで強制的に使用されます。
一方、課金通貨のアイテムはいつ使うかを選択できます。


ソリティ馬
※仔馬の誕生シーン。 なんだかナスっぽいw
誕生時にポーカーが行われ、そろった役に応じてステータスにボーナスが付きます。
どのカードが出るかは血統に関係している模様。


課金アイテムは使い捨ての一時的なパワーアップアイテムのみで、必須なものではありません
繁殖用のアイテムもありますが、仔馬の誕生を早めるといったもののみで、「使ったら強い仔が出来やすい」みたいなものはありません。

スタミナ制なのは残念ですが、プレイ時間が相応に長いため、序盤はそれほど気になりません。
正直、これで儲かるのか疑問な程です。
ゲームが進むと厩舎や牧場の拡張が欲しくなるかもしれませんが。

3DS 版の噂は聞いていましたが、評判通り、かなりハマれるゲームですね。
ソリティアの病み付き度に競馬ゲームのやり込みが加わって、延々と続けてしまう内容です。
見た目が可愛らしく、ゲーム内の解説も丁寧で、万人にオススメ出来るアプリです。

ソリティ馬(iTunes が起動します)

Bio Inc.

Plague Inc. -伝染病株式会社- のフォロワー(追従作)。
人体に様々な症状を発生させ、最終的に死に至らしめる、背徳的なゲームが公開されています。
Bio Inc. - Biomedical Plague」です。

今年の夏に公開されていたゲームで、その頃から海外では高い評価を受けていたのですが、統計的に死者を増やしていく Plague Inc. に比べ、こちらは1人の人間を死亡させるという点でより背徳感が強く、そのため紹介するのを見送っていました。

ただ、アプリのクオリティーは高く、逆説的に健康や医療の大切さを訴える内容でもあるため、今回ご紹介しておきたいと思います。

なお、このアプリは先日、有料版と無料版に分かれました。
従来のアプリは「Bio Inc. Platinum」という名前に変わり、価格は 200 円
無料版は「Bio Inc.」で、こちらでもゲームは遜色なく遊べますが、バナー広告が雰囲気ぶち壊しなうえに全画面広告&動画広告まで出るので、お勧めは出来ません。
値段は安いので、有料版でのプレイをお勧めします

Bio Inc

画面右に人体図が表示されており、循環器や消化器などの図に切り替えることも出来ます。
しばらくすると切り替えボタンのどれかが光り、それを押すと人体図のどこかにウィルスのようなマークが現れます。
これをタップすると「バイオポイント」が増えていきます。
ポイントは様々な症状を発生させるのに使用でき、この辺の流れは Plague Inc. に似ていますね。

症状を発生させると、それに応じて各器官の健康度メーターが下がっていきます
どの症状がどの器官に影響するかは、症状アイコンをタップした時に、関連する器官のアイコンが光って教えてくれます。

健康度がある程度下がると患者は通院を始めるようになり、重篤になると緊急治療室に運ばれます。
そしてメーターが 0 になるとその器官は機能不全に陥り、他の器官にも悪影響が及ぶようになります。
最終的に全ての器官が 0 になると患者は死亡。 プレイヤーの勝利となります。

ただ、通院が始まると治療度(Recovery)のメーターが徐々に増えていき、これが 100 %になるとどんなに危篤な状態でも、一気に全快します
こうなるとプレイヤーの敗北です。 まあ、この辺も Plague Inc. と同様ですね。

Bio Inc
※症状の種類は8つに大別されますが、IMMUNE(免疫)だけは特殊。
これには健康メーターがなく、症状が重くなると抵抗力が減少する効果があります。


Bio Inc
※どれかの器官の機能が著しく低下すると、救急車で緊急医療室に運ばれます。
治療度の増加ペースが速まりますが、運ばれるタイミングを遅らせる「田舎」といった外的要因もあります。
また、「医療ミス」は緊急医療室に運ばれていないと使えません。


このゲームのユニークな点は、症状だけでなく、外的な要因もポイントで取得できること

リスクファクター(Risk Factors)という項目があり、ここには「肥満」「喫煙」「飲酒」「運動不足」などの、いかにも健康に悪そうなものが並んでいます。
これらを取得すると、関連する器官の健康度メーターの減少率が大きくなります
また、肝硬変を取るには飲酒が必要など、特定の要因が必要な症状も存在します。

さらに治療(Recovery)の項目もあり、ここには「病院嫌い」「ヤブ医者」などが並んでいます。
病院嫌いなら通院のタイミングが遅れ、ヤブ医者なら治療が遅延、偽薬なら自然治癒がなくなります。
また、治療度を下げる誤診、治療がしばらく停止するストライキもあり、これらの使い方は攻略の大きなポイントになります

難易度は3つ用意されていて、クリア時に難度に応じた「★」を獲得でき、これを集めることで上位ステージがアンロックされていきます。
ステージは全部で 12。 それぞれ「タバコ好きの肥満」「スポーツ選手」「心配性」などの特徴があり、治癒力や通院タイミング、症状の取得に必要なポイントなどが異なります。

Bio Inc
※前半ステージの一覧。 2人目は心配性なので医者に行くのが早いがストレスが貯まるのも早い。
3人目はリスクファクターを取得しやすいが、任意の病状を取得し辛い。
後半ステージになると「最初から緊急医療室」「150 日以内に救急車を呼ぶ」などの特殊条件のステージが出てきます。


インターフェイスや演出に優れ、アプリ自体に難点はないのですが、Plague Inc. と比較すると戦略性は低い印象です。
Plague Inc. は症状をコントロールするのと平行して、感染を広めたい地域の気候や経済に応じた特性を獲得していく必要がありましたが、このゲームは「感染を広めていく」という過程がないので、その分だけゲーム性が落ちる気がします。

とは言え、このクオリティーで 200 円なら、かなりお得なアプリです。
1ゲームの長さも適度で、高難度にすると歯応えもあるので、なかなか遊べる内容ですね。

ちょっと人に勧め辛いテーマですが、激務に追われるストレスが貯まったメタボな人や、酒とタバコが大好きで運動不足な人が、いかに死にやすいかを学ぶことが出来ます。
不摂生な人だと憂鬱になるかもしれませんが。

Bio Inc. Platinum - Biomedical Plague(有料版。iTunes が起動します)
Bio Inc. - Biomedical Plague and Infection RTS(無料版。広告が入ります)


【 ちょこっと攻略 】

攻略というか・・・ 各症状の日本語訳を掲載しておくので、理解を深める上での参考にして下さい。

bioinc_circulatory

bioinc_respiratory

bioinc_digestive

bioinc_nervous

bioinc_muscular

bioinc_renal

bioinc_skeletal

bioinc_immune

bioinc_riskfactors

bioinc_recovery

【お知らせ】おすすめアプリ テーブルゲーム編、更新

昨年公開した本家 iPhone AC の「iPhone おすすめゲームアプリ トランプ / 麻雀 / 将棋(テーブルゲーム)編」を更新し、新しいアプリを追加しました。

と言っても、今回追加したのは麻雀の「NET麻雀 MJモバイル」と「羽生善治の将棋のお手本」のみ。
他にも色々と試してみたのですが、なかなかこのジャンルは良作が出てきませんね。
まあ、ほぼ日本ローカルなジャンルですしね・・・

既存ユーザーの方はもちろん、iPhone 6 で新たにスマホユーザーになった方のアプリ選びの参考になればと思います。
Android 版があるアプリは、Google Play へのリンクも記載しています。
記事自体は iPhone 版を基準としていますが、Android の方の参考にもなればと思っています。

iPhone おすすめゲームアプリ トランプ / 麻雀 / 将棋 編

各アプリの選出 / 非選出の理由と、次点のアプリについては こちら をご覧下さい。

【お知らせ】iPhone おすすめゲームアプリ トランプ/麻雀/将棋編 公開

※2014/11/23 2014年度の推薦/次点アプリのコメントを追加
※2013/07/27 初稿


本家の iPhone AC の「iPhone おすすめゲームアプリ」のコーナーに、トランプ/麻雀/将棋編(テーブルゲーム編)を追加しました。
簡潔にカタログ形式で厳選したアプリをご紹介しています。

トランプや麻雀などのアプリは携帯電話では大定番だと思いますが・・・
ぶっちゃけ、良いと思うものが少ない!
今まで iPhone AC にトランプ系アプリのページがなかったのもそのためです。

何かの問題があったり、知名度はあるけど内容が微妙だったり、なかなか良いものが見つからず、選出数が少ない割にはえらく悩み、時間もかかってしまいました。
とりあえず、今回選んだ6種8本のアプリがスマホの定番どころかなぁと思います。

※2014年11月、新たに推薦したアプリを2本追加し、リンク等を修正しました。

iPhone おすすめゲームアプリ テーブルゲーム編


今回も選出したアプリと、選出を考えたけど除外した「次点」のアプリを、その理由と共に掲載しておきます。
評価は私の独断と偏見なので、その点はご容赦を。

== 2014 年度の推薦 / 次点作 ==

NET麻雀 MJモバイル(選出)
前回の選考の時は出たばかりだったので一旦保留した作品。
既存作より1ランク上のクオリティで、現在も良好な運営とアップデートが続いている。
さすがセガと言う他なく、文句なく選出。

麻雀格闘倶楽部Sp
初代のスマホ版の麻雀格闘倶楽部は「麻雀 雷神」と同時期に公開され、敗退。
そして今回は「MJモバイル」と同時期に公開され、また敗退しそうな印象・・・
でもオンライン対戦麻雀として悪くはないので、アーケードでやっている人には良いかも。

麻雀雷神 北斗の拳(追加)
雷神の紹介に追加。オンラインではなく1人用。 麻雀で敵を「ひでぶ」「あべし」にする。
B級感は否めず、もうちょっとはっちゃけて欲しかった印象もありますが、こういうおバカなゲームは嫌いじゃないです。

金沢将棋2 ~レベル300~(追加、リンクは iTunes 起動)
初代の金沢将棋の紹介と差し替え。 レベルが 100 から 300 に増加。
前作はアップデートでサーバー AI と対戦できるようになり、有段者レベルの強さを持っていたのですが、今作はそのレベルの AI がアプリ内に同梱されています。
派手さや目を引く演出はないのですが、無難に遊べる将棋アプリですね。

羽生善治の将棋のお手本(選出、リンクは iTunes 起動)
将棋の定石を学べるアプリ。 解説が非常に解りやすく、「なぜこの手が良いのか / ダメなのか」「この手になると展開がどう変わるのか」などを丁寧に説明してくれる。 さすが羽生名人。
以前からあったアプリで、ゲームかどうか微妙ですが、今回選出に加えました。

将棋で遊ぼっ! (iTunes 起動)
女の子と将棋をする萌え系のアプリ。 しかし萌えだけかと思ったら、意外とインターフェイスが良く、盤面も綺麗で、かなり遊びやすい。
コンピューターは強くないが、初心者にとってはこれが一番楽しめる将棋アプリかも。

リバーシLv99 (iTunes 起動)
無料のオセロとしては人気のアプリ。 Lv1 からスタートし、勝つごとに AI のレベルが上がっていくシステム。 思考が速くサクサク楽しめる。
低いレベルでも相応に強く、iTunes レビューでは Lv1 に勝てない人が暴れている。

モンテカルロ 囲碁 (iTunes 起動)
今回、囲碁のアプリを加えるべく色々試したのですが、選出したいと思ったものはありませんでした。
その中で、一番良いと思うのはこのアプリ。
レベルが4段階しかなく、特筆すべき機能もありませんが、9 / 13 / 19 路盤を選択でき、不足している部分もありません。 全画面広告が鬱陶しいですが無料版もあります。

最強の囲碁 ~Crazy Stone~ (iTunes 起動)
金沢将棋も出している Unbalance 製のアプリ。 無難な作りで、難易度は5段階まで。
最新機種の画面サイズに対応しておらず、iPhone 6 Plus では画面がぼやけます。

黒猫のヨンロ (iTunes 起動)
かわいい黒猫が犬たちと「囲碁パズル」をするストーリー仕立てのアプリ。
囲碁のルールを順番に学んでいける「詰碁」で、初心者にお勧めできます。
ただ、想定通りの打ち方をしないと即ミスになり、なぜダメなのかが解らないことも多く、やや説明不足気味。

== 以下 2013 年度の推薦 / 次点作 ==

【 カードゲーム編 】

ソリティアシティ(選出)
ソリティア代表。 やっぱり携帯アプリにソリティアは必須でしょう。
日本語でないのが難点ですが、クオリティーと遊べるゲーム数を考えると、やはり突出していますね。

大富豪しよっ!(選出)
トランプゲーム代表。 インターフェイス、演出やグラフィック、テンポやルール設定など、全てハイレベル。
結局トランプのアプリは他に推薦したくなるクオリティーのものがなく、これだけになりました。

花札しよっ!(選出)
花札代表。 紹介では「大富豪しよっ!」と一緒に扱っています。
花札は戦法があまり知られてないので、勝てない人が iTunes で騒ぐ問題があり、そのため難易度調整に苦労していた感があります。
それでも花札系のアプリとしてはこれが一番かな。

サマーウォーズ(公開終了)
同名のアニメ映画を元にした花札。 オンラインの「ラブマシーンモード」は人が多かったときはホントに面白かったです。
でもこういうオンラインモードって過疎ったら終わりだよなぁ・・・
普通の花札としても楽しめるけど、これも勝てない人に文句付けられて iTunes レビューが荒れてたのが残念。

7ならべ by Hangame(公開終了)
トランプのアプリが1つだけじゃ寂しいので選出する予定でした。 しかし「iOS6」に非対応。
実際にやってみた限りでは iOS6 でも特に問題ありませんでしたが、最新 OS への対応を正式に否定しているアプリを選出する事はできません・・・

UNO / UNO & Friends
これは最後まで悩みました。 知名度は圧倒的だし、世界的には定番だし、UNO をやりたい人も多いだろうから選出しようと思ってたけど、でもクオリティーがやや劣る・・・
しかも最近になってオンライン対戦モードが UNO & Friends という別アプリに分割。
ソーシャルゲーム的な時間制限や広告表示などが加わって、ゲーム自体はいいけど選出するには微妙な状態に。
結局、今回はパスしました・・・

マジック2014
マジック・ザ・ギャザリング。 トレーディングカードゲームは入れたかったし、クオリティーも十分高いけど、玄人向け過ぎる気がするし、何よりゲームのテンポがイマイチ。 さらに iPad 専用。
もうちょっとサクサクとプレイ出来れば良いんだけど、MtG のルール的に難しいからなぁ。
マジック2015 は選出に足る作品ですが、ドイツゲームのページに回します。

オーダー&カオス デュエル
トレーディングカードゲームで、初心者でも楽しめて、テンポよく遊べるのを重視するならこちら。
これもクオリティーは十分だけど、でも課金要素が強めで選出するのは難しい。

【 麻雀編 】

麻雀 雷神 -Rising-(選出)
iOS の麻雀市場を一時席捲したアプリ。 コレのせいで製作中止になった麻雀アプリは数多くあるという・・・
最近は課金要素が強くなってるのが気になりますが、それでもクオリティーは上位ですね。

麻雀 天極牌 by Hangame(選出)
その高いクオリティーで瞬く間に評判になり、雷神で埋まりつつあったスマホの麻雀市場を切り崩したアプリ。
ちょっと前に韓国のゲームメーカーで働いてた人に聞いたのですが、韓国のネット関連のリテラシーは非常に高く、日本とは全然違うレベルだそうです。(ただし新しいものを作るのはすごく苦手)
このアプリみたいに日本で作り、韓国のネットワーク技術で運営するアプリは、LINE も含め最強なのかも。

麻雀刑事
iPhone 最初の麻雀アプリにして、実は今でも1人用の麻雀としては一番楽しめるんじゃないかと思うアプリ。
ただずっと放置状態で、自分が iPhone 5 で試した限りでは問題なかったけど、ちょっと不安。
これも勝てない人にイカサマ呼ばわりされてレビューが荒れてたアプリの1つ。

※麻雀は他にも新しいものをいくつか試してみましたが、天極牌と雷神には及ばない印象です・・・
(以下のリンクは iTunes が起動します)
- 雀龍門:GREE に飲み込まれて劣化。
- 昇龍神:広告がエロ過ぎ。 全体的に何というか・・・ 痛い。 悪ノリ。
- 覇王麻雀天和:3D グラフィックが粗い。1人用の結果でランキングを競うのは良い。
- 雀ナビオンライン:メニューがガラケーソーシャル。麻雀時のクオリティは高い。
- 魔雀ヴィーナスバトル:麻雀+ソーシャルゲーム。麻雀のクオリティは低め。

【 将棋・オセロなど 】

将棋ウォーズ(選出)
オンライン対戦専用将棋。 ゲーム的な演出やサウンドが豊富でクオリティーが高い。
今オススメできる将棋アプリはコレですね。

金沢将棋 レベル100(選出)
選出するか悩みましたが、1人用の将棋で無難なところと言えば、やっぱりコレかと。
演出やグラフィックなどで秀でている点はないけど、不足している点もなく、有力な対抗馬もない感じ。

ザ・オセロ(R)(選出)
金沢将棋とインターフェイスが共通しているので、合わせて紹介。
これも1人用のオセロアプリとしては、不足なく無難なところといった感じですね。

リバーシ by Hangame(公開終了)
本当にオススメのオセロアプリはコレ。 1人用も面白いしオンライン対戦も完備でクオリティも高い。
しかしこれも最新 OS への対応を否定しているため、選出はできない。

オセロオンライン
「ほこxたて」で有名になった最強 HAYABUSA モードを擁するオンライン対戦オセロ。
オンラインのオセロとしてオススメ出来ますが、オンラインオセロの需要が低そうなのと、強い人しか残ってなくて初心者には厳しい印象なので選外。

i将棋サロン
スマホのオンライン将棋の先行者。 Android はもちろん、Windows 8 の「将棋オンライン」とも対戦可能。
将棋ウォーズの完成度が高いのでそちらを選出しましたが、ロビーで相手を選んで対戦する形式の方が良い人は、こちらが良いかも。

オンライン対戦!リバーシ コミュニティー(iTunes 起動)
「i将棋サロン」の運営会社のオセロアプリ。 ロビーで相手を選んで対戦する形式。
手軽さはなく見た目も地味ですが、初心者にはこちらの方が良さそうなのでこの場で紹介。

ザ・チェス ~Crazy Bishop~(iTunes 起動)
金沢将棋とインターフェイスが共通しているチェスアプリ。
チェスのアプリはあまり試していないのですが、無難な作りであり、暫定としてあげておきます。

Kingdom Rush Origins

小さなキャラクターがちまちま戦う、コミカルで本格的な人気タワーディフェンス「Kingdom Rush」に新作が登場しました。
Kingdom Rush Origins」です。

Kingdom Rush」「Kingdom Rush Frontiers」に続くシリーズ3作目
基本システムは今までと変わりませんが、登場する敵やヒーロー、タワーなどは一新されていて、変わらない面白さがあります。
豆粒のようなキャラが大量に出てきて乱戦を繰り広げる「ワラワラ感」も相変わらずですね。

価格は iPhone 版が 300 円、iPad 版は 500 円
iPhone / iPad 両用アプリではないので購入時には注意して下さい。

Kingdom Rush Origins

敵が道に沿って進行してくる、ルート固定型のタワーディフェンスです。
タワーの設置場所は決められていて、好きな場所に置ける訳ではありません。

タワーの種類は、戦士・弓兵・魔法・岩投げの4種類。
岩投げは従来の大砲に相当するもので、この4つであることは今までと変わらないのですが、戦士がアップグレードすると双剣になったり、魔法使いや岩投げがドルイド系の魔術師になっていたり、今までとはちょっと雰囲気が異なります。

戦士は道の上で敵を待ち構え、相手を足止めすることが出来ます
敵の進行を戦士で止めて、弓や魔法で撃退するのが基本戦術ですね。
岩投げは範囲攻撃なので、密集している敵に有効です。

各タワーはアップグレードすることで2つのタイプに分岐します
この分岐先も今までとは異なり、例えば弓使いだと前作はクロスボウか斧投げになりましたが、今回は魔法の弓を撃つタイプか、長射程の遠投型になります。
4つのタワーにそれぞれ分岐があるので、タワーは実質8種類ですね。

今回の敵は一癖あるキャラが多く、戦士で足止め出来ないオオカミや、死亡時に周囲のタワーを行動不能にする魔術師、自爆して大ダメージを与えるキノコなどがいます。
ただ、キノコは装甲がないので弓に弱いなど、各キャラに有効な攻撃があります。

また、各タワーはアップグレードすると様々な「スキル」を習得できます
スキルの中には敵の魔法を封じるものもあり、魔術師が多いステージではこのスキルの活用がカギになります。

Kingdom Rush Origins
※左上の犬が序盤の強敵。 戦士で足止め出来ないうえに速いので、突破される場合は通り道に弓や魔法を置くのを優先しましょう。 戦士もアップグレードすると矢を撃てます。
右の投石機は遠距離攻撃して来るので、ヒーローですぐ壊しに行くこと。 ほっとくと撃たれ放題になります。
左下は敵の魔術師に沈黙の魔法をかけているところ。 これをしないとタワーを止められまくることに・・・


Kingdom Rush の大きな特徴は「ヒーローユニット」がいること。
使えるのは各ステージ1体のみですが、ユニークな特性と攻撃を持ち、自由に移動させることが出来ます
敵を倒すことで経験値が貯まり、レベルが上がれば能力を強化することも出来ます。

上位のヒーローは課金要素になっていますが、追加課金しなくてもアーチャー・魔術師・妖精の3タイプのヒーローを活用することが出来ます。(最初はアーチャーのみ)

これらのヒーローでも十分戦っていく事が可能で、無理に課金は必要ありません。
ステージクリアと追加課金で得られる「ジェム」を使い、使い捨てアイテムを購入することもできますが、このアイテムも無理に使わなくてもクリア可能です。

ステージをクリアすると★1から★3の評価が付けられますが、この★はパワーアップのためのポイントにもなっていて、任意のタワーの攻撃力や射程などを底上げできます。
ゲーム中、「雷撃魔法」と「援軍」を使用することも出来ますが、その効果も★によって上げていきます。

各ステージはバラエティーに富んでいて、特定のステージでしか登場しないスポット参戦のユニットやヒーローも存在します。
タップすると逃げ出す小人や、中から魔女が出てくるお菓子の家など、お遊び要素も豊富
作り込みの深さは相変わらずですね。

Kingdom Rush Origins
※追加課金しなくてもヒーローは3タイプを使用可能。
この妖精ヒーローは回復魔法と分身を使う、ちょっとトリッキーなタイプ。


Kingdom Rush Origins
※ ★を使ってタワーをアップグレードする画面。
「RESET」のボタンを押せばペナルティなしで習得をやり直せるので、難しいステージの時は、そのステージでよく使うタワーを集中強化するということも可能です。


今回も非常に質の高い、楽しめるタワーディフェンス(TD)に仕上がっています。
私も没頭してプレイし、クリアまで一気にやり続けてしまいました。
止め時が見当たらないぐらい楽しめる TD ですね。

キャラが小さく、iPhone だと細かいアクションは見辛いので、出来れば iPad でのプレイをお勧めします。

難易度はステージごとに CASUAL、NORMAL、VETERAN を選択可能。
カジュアルなら TD 初心者の方でも大丈夫でしょう。
完成されたタワーディフェンスで、もうスマホの定番シリーズの1つと言って良いでしょうね。

Kingdom Rush Origins(iPhone / iPod touch 用)
Kingdom Rush Origins HD(iPad 専用)


【 ちょこっと攻略 】

各タワーのスキルの詳細を掲載しておきますので、プレイされる方は参考にして下さい。

●戦士

BLADESINGER HALL(双剣型。3人)
 -PERFECT PARRY
  Lv1:攻撃を受けた際、10 %の確率で2秒間ダメージを受けない
  Lv2:攻撃を受けた際、20 %の確率で2秒間ダメージを受けない
  Lv3:攻撃を受けた際、30 %の確率で2秒間ダメージを受けない
 -EDGE MASTERY
  Lv1:ダメージが 5 増加し、攻撃スピードも 20 %増加
 -BLADE DANCE
  Lv1:25~35 ダメージの攻撃を2回放つ
  Lv2:35~45 ダメージの攻撃を3回放つ
  Lv3:40~56 ダメージの攻撃を4回放つ

FOREST KEEPERS(木人型。2人)
 -CIRCLE OF LIFE
  Lv1:自身と周囲の味方の HP を4秒間、合計 80 回復
  Lv2:自身と周囲の味方の HP を4秒間、合計 160 回復
  Lv3:自身と周囲の味方の HP を4秒間、合計 240 回復
 -EERIE GARDENER
  Lv1:4秒間イバラの道を発生させ、通る敵にダメージ+スロー
  Lv2:6秒間イバラの道を発生させ、通る敵にダメージ+スロー
 -ANCIENT OAK SPEAR
  Lv1:90 ダメージを与える槍を投げる
  Lv2:125 ダメージを与える槍を投げる
  Lv3:160 ダメージを与える槍を投げる

●弓兵

ARCANE ARCHERS(魔法弓型)
 -BURST ARROWS
  Lv1:80 の範囲魔法ダメージを与える矢を放つ
  Lv2:160 の範囲魔法ダメージを与える矢を放つ
  Lv3:240 の範囲魔法ダメージを与える矢を放つ
 -SLUMBER ARROWS
  Lv1~Lv3:4秒間眠らせる矢を放つ。レベル上昇で発動率アップ?

GOLDEN LONGBOWS(ロングボウ型)
 -CRIMSON SENTENCE
  Lv1~3:相手が即死する場合がある。レベル上昇で発生率アップ
 -HUNTER'S MARK
  Lv1:相手が5秒間マーキングされ、受けるダメージが2倍
  Lv2:相手が 10 秒間マーキングされ、受けるダメージが2倍
  Lv3:相手が 15 秒間マーキングされ、受けるダメージが2倍

魔術師

WILD MAGUS(原住民型)
 -ELDRITCH DOOM
  Lv1:敵を爆発させる攻撃を放ち、対象とその周囲に 80 ダメージ
  Lv2:敵を爆発させる攻撃を放ち、対象とその周囲に 180 ダメージ
  Lv3:敵を爆発させる攻撃を放ち、対象とその周囲に 260 ダメージ
 -WARD OF DISRUPTION
  Lv1:1体の敵を沈黙させる。10 秒間、敵は魔法を使用できない
  Lv2:3体の敵を沈黙させる。10 秒間、敵は魔法を使用できない
  Lv3:6体の敵を沈黙させる。10 秒間、敵は魔法を使用できない

HIGH ELVEN MAGE(エルフメイジ型)
 -TIMELAPSE
  Lv1:最大2体が5秒間、一時的に消滅し、100 ダメージも与える
  Lv2:最大3体が5秒間、一時的に消滅し、135 ダメージも与える
  Lv3:最大4体が5秒間、一時的に消滅し、150 ダメージも与える
 -ARCANE SENTINEL
  Lv1:敵に取り付いて攻撃し続ける魔法球を召喚する
  Lv2:魔法球が2つになる

●岩投げ

ARCH-DRUID HENGE(ドルイド型)
 -SYLVAN CURSE
  Lv1:周囲の敵に、受けるダメージが 35 %増える呪いをかける
  Lv2:周囲の敵に、受けるダメージが 70 %増える呪いをかける
  Lv3:周囲の敵に、受けるダメージが 100 %増える呪いをかける
 -RUNED BEARS
  Lv1:敵と戦うルーンベア(熊)を召還
  Lv2:ルーンベアが2体になる

WEIRDWOOD(大木型)
 -FIERY NUT
  Lv1:火炎弾で 130 の範囲ダメージ+そこをしばらく火の海にする
  Lv2:火炎弾で 270 の範囲ダメージ+そこをしばらく火の海にする
  Lv3:火炎弾で 400 の範囲ダメージ+そこをしばらく火の海にする
 -CLOBBER
  Lv1:地面を叩き付け周囲の敵に 75 ダメージ+1秒間のスタン
  Lv2:地面を叩き付け周囲の敵に 100 ダメージ+2秒間のスタン
  Lv3:地面を叩き付け周囲の敵に 125 ダメージ+3秒間のスタン

XCOM: Enemy Within

謎のエイリアンの攻撃により世界各国が混乱する中、対エイリアン研究機関の司令官となって迎撃と調査を行う、ハードコアなターン制のシミュレーションゲーム「XCOM」
その拡張版が iOS でも公開されました。
XCOM: Enemy Within」です。

昨年発売された「XCOM : Enemy Unknown」に新マップや新兵器、ロボット化や遺伝子操作など、様々な仕様を追加したバージョンです。
ストーリーやゲームシステムなどの大部分は以前と同じで、つまり続編ではなく、あくまで本編+拡張キット
そのため今作の公開に伴い、前作(Enemy Unknown)は非公開になっています

かなり変更点や新ステージが多いので、前作をクリア済みの人でもやる価値は十分です。
価格も 1300 円と、拡張版なのに前作(2000 円)より安くなっています。

ヘビーユーザー向けの高難度なシミュレーション RPG であり、普段ゲームをやらない人だと手に追えないかもしれませんが、世界的に大ヒットしている作品で、iOS においても最大級のタイトルと言えます。
ただ、インストール後のデータ量も 3.27 GB と最大級なのでご注意下さい。

XCOM Enemy Within

エイリアンの活動を調査し、発見したら4~6人で構成される特殊部隊を派遣、戦闘後はエイリアンの装備や死体を研究し、その正体を探っていきます。

戦闘はマップが四角いマスで区切られているターン制の戦術シミュレーションで、日本でもおなじみの形式。
ただ近代戦であるため、物陰に身を隠しながら銃撃戦を行います。
FPS(3D ガンシューティング)をシミュレーションゲーム化したもの」と言え、兵士のアクションも壁際から身を乗り出して射撃したり、車の裏にサッと隠れるなど、いかにも軍人ぽいリアルな動きを見せます。

高さや射線の概念があり、それにより命中率が変わるなど、システムも本格的。
隠れている相手を手榴弾で障害物ごと吹っ飛ばし、無防備になったところを射撃するといったことも可能です。

そして大きな特徴は、難易度が高いこと
戦闘を繰り返して昇進を果たした、HP が最大の兵士であっても、銃撃されて当たり所が悪ければアッサリ死にます。 そして死んだ兵士はもう帰ってきません
おまけに仲間の死を目の当たりにした味方が我を忘れ、叫び声を上げながら勝手に逃げ出したり、銃を乱射し始めることもあり、パニック映画のようなシーンが展開されることもあります。

マップの全貌は最初は解らず、潜んでいたエイリアンが突然現れることもあり、即死の恐怖も相まって、ターン制の SLG でありながら常に緊張感のある戦いが展開されます。

XCOM Enemy Within
※壁際に身を寄せてドアの向こうを伺う隊員。 こんな風に慎重に進んでいくことが重要。
各隊員は(ダッシュしない限り)2回行動できますが、敵の位置が解らない状況で2回移動したりダッシュするのは危険。
身を隠しながら監視や屈みを併用し、少しずつ進んでいきましょう。


XCOM Enemy Within
※グレネードは範囲攻撃、しかも必中なので、うまく使えば便利です。
こんな風に高所に陣取れば銃撃の命中率もアップ。
ただ爆発攻撃は敵と武器が木っ端微塵になるので、残骸を回収できない難点も。


勝利後は本部に戻り、研究を行います。
エイリアンの死体の解剖や、未知の素材と武器の検査、そしてエイリアンの目的の調査・・・
ただ戦うだけでなく、彼らは一体何者なのか、なぜ地球を攻撃するのか、それを追う物語が続きます
豊富なストーリームービーもあり、セリフもすべて日本語化されていて、まるでハリウッド映画のようなシーンが展開されます。
(ただし最初は字幕が OFF になっているので、始めたらすぐオプションで字幕を ON にしておきましょう)

ただ、組織の運営も簡単ではありません。
XCOM は 16 の国で構成された国家評議会により設立されていますが、襲撃事件が起こった時に救援に行かなかった地域は「パニック度」が上昇します。
襲撃は必ず複数の地域で同時に起こるので、どうしても択一になり、パニック度が最大まで上がってしまった国は XCOM への支援を打ち切ってしまいます
そして半分の8ヶ国が打ち切るとゲームオーバーです。

メインミッションを進め、基地破壊などの大きな成果を上げればパニック度は大きく減少しますが、装備が不十分な状態でエイリアンの基地に突入しても苦戦は必至なので、難しいところですね。
また援助金は限られているため、何を優先するかも重要になります。

資金に余裕があるなら、新しい施設を建設し、基地を拡大していくこともできます
この辺にはちょっとした開発 SLG の面白さもあります。

XCOM Enemy Within
※イギリスと日本とブラジルで拉致事件発生! 救援に行かなかった国はパニックに。
パニック度が MAX になっても即脱退する訳ではなく、月末の「評議会レポート」まで猶予があります。
その間に何とか出来れば助かりますが・・・


XCOM Enemy Within
※地底に広がっていく秘密基地。 何から開発していくかは結構重要。
収入を増やすには「衛星アップリンク」を増設して監視衛星を増やす必要があるので、序盤はこれを優先したいところですが、施設の運用には電力もいります。
関連施設が隣り合っているとボーナスが付きますが、これは横だけではなく縦もアリなので覚えておきましょう。


そして今作の新要素ですが、まずなんと言っても大きいのが「MEC」と呼ばれるロボット兵士

今作から戦場で「メルド」と呼ばれる新素材が手に入ります。
これは一定ターンで回収不可能になる宝箱のようなものから入手でき、必要な施設も建設すれば、既存の兵士をサイボーグ化し、パワードスーツを製造することで、強力なロボット兵士を誕生させることが出来ます。

MEC にすると補助アイテムを使用できなくなり、図体がデカいため物陰にも隠れられなくなりますが、HP と防御力が大きく上がり、強力な武装を使え、さらに固有のスキルを習得することが出来ます。
デメリットもあるので全員を MEC にして戦うのは良くありませんが、主力になり得る強さを持ちます

一方、普通の兵士にも「遺伝子操作」という新しい強化を施すことが出来ます。
これも専用の研究と施設、メルドが必要になりますが、肌を変化させて不可視化させたり、足の筋肉を増強して高所にジャンプできるといった、便利な特性を付加できます

また、今作は細かいゲームバランスの調整も行われています。
例えば前作は、急に現れた敵が出現と同時に攻撃して来て、どうすることも出来ず即死し「なんだよそれ!」となることがありましたが、今回は新たに出て来た敵は一旦物陰に隠れ、「監視」をするようになりました。

新仕様によって味方が強くなり、敵の不意打ちが減ったため、難易度は前より低下している印象です。
序盤の難関であるエイリアン基地の難易度も、明らかに下がってますね。
それでも十分に難しいゲームなので、小まめにセーブしながら進めた方が無難ですが。

もう1つの新要素は「EXALT」という敵対組織が現れること。
人間なのに XCOM の邪魔をするテロ組織で、ほっとくと資金を奪ったり、各国のパニック度を上げるなどの妨害工作を行って来ます。
これを討伐するには部隊員を1人、工作員として潜入させる「秘密作戦」が必要で、エイリアンとの戦いと平行して進めていかなければなりません。

他にも、町の人がゾンビになっているバイオハザードなバトルなど、様々なステージとムービーが加えられています。

XCOM Enemy Within
※重装甲な MEC と隊員たち。 出撃可能数は階級の高い兵士がいれば拡張できます。
MEC になると以前のスキルはなくしてしまいますが、どの職業から MEC になるかで最初に持っているスキルが変わります。
サイボーグ化にメルドが 10、パワードスーツの製造に 40、合計 50 必要です。


XCOM Enemy Within
※こちらは遺伝子操作。 こちらにも資金とメルドが必要で、メルドをどこに使うかが中盤のポイント。
遺伝子操作の種類は敵の死体の研究で増えていきます。


メインミッションとなるステージが増えたおかげで、ボリュームはさらにアップ
以前はなかった展開も起こるため、前作をやった人でも新鮮味を持ってプレイ出来ます。
特に MEC はインパクトありますね。 敵もパワードスーツ型など、新しいタイプが増えています。

やや気になるのは、画面をスクロールしようとして他のキャラに触れてしまい、前のキャラの移動がキャンセルされるケースがよく起こること。
これは前作からの難点と言えますが、タッチパネルなのである程度は仕方ないところでしょうか。
高さの違う場所に移動し辛い時もよくあります。

iPhone でのプレイは、一部の文字がかなり小さくなりますが、プレイし辛いという程ではありません
iPad があるならそちらがベストですが、ボタンなどは iPhone でも押しやすい大きさで表示されます。

前作はよく落ちていたのも気になったのですが、今回は(iPad Air では)まだ一度も落ちていません。
安定性は改善されていると思われます。

アプリと言うよりゲームソフト、それもかなりヘビーなゲームソフトなので、万人に勧められる訳ではありませんが、ゲーマーなら間違いなく楽しめる名作です。
iOS でも本格的なゲームがやりたいと思っている人にオススメですね。

XCOM: Enemy Within(iTunes が起動します)


 iPhone AC

 ブログトップへ

iPhone AC
https://iphoneac.com/

 当ブログは
 更新停止中です。
 ゲームレビューは
 無期限の自粛中です。

 2017年以降の
 ゲームレビュー一覧は
 こちら をご覧下さい

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor プロフ

カムライターオ

ご意見・ご連絡は
iphoneac@mobile.nifty.jp へ
ブログ方針は こちら を。
Google