iPhone AC で公開していた最新のスマホゲームレビューは、ゲーム情報サイト「電ファミニコゲーマー」さまに移転しております。(経緯は こちら をご覧下さい)
以下は 2019年6月 に電ファミニコゲーマーで公開された、当方のゲームレビューのリストです。
レビューの公開は iPhone AC の サイト / 当ブログ、及び Twitter でも告知し、記事ページに移動できるようにしております。
----------
6/27:Shogun’s Empire: Hex Commander
外国人的日本観の戦国シミュレーション。
ツッコミどころは多いが、ゲームは至って真面目で、ボードゲーム風にアレンジされた戦略画面と、ターン制戦術シミュレーションの合戦画面がある。
古い日本映画を参考にしたようなビジュアルを持ち、異国情緒と和風美術が同居する作品。
基本無料で、強制広告の排除も120円と安価。
6/24:Wonder Boy: The Dragon’s Trap
セガの「ワンダーボーイ モンスターランド」(PCエンジンのビックリマンワールド)の続編。
日本でのタイトルは「ワンダーボーイ ドラゴンの罠」だったが、セガ・マスターシステム用だった原作は日本では発売されていなかった。
グラフィックを手書き風に一新し、サウンドもオーケストラになっている豪華なリメイクだが、ゲーム自体は当時のものを忠実に再現している。
6/20:World for Two
水面や床に反射する美しいドットグラフィックと、ピアノソロの優しい BGM が印象的な世界再生ミニアドベンチャーゲーム。
アンドロイドが生物の DNA と自然エネルギーを集め、生物の進化を再現していく。
とにかく雰囲気に優れた作品。
6/17:Dandara(ダンダラ)
壁や天井を跳び回る、重力に縛られないハイスピードアクションのメトロイドヴァニア(横スクロールのダンジョン探索型アクション)。
難易度は高めだが、タッチパネルでも快適に遊べるシステムになっている。
ドットグラフィックながら芸術性にあふれた作品で、世界中で表彰を受けた。
当初は1800円したが、今は700円前後まで下がっている。
6/13:TheoTown
本家の「シムシティ」によく似た都市開発シミュレーションゲーム。
「"シムシティ2000"を、がんばって"シムシティ4"に近付けようとしている」ようなゲームで、外見はスーパーファミコン時代のようなドットグラフィックだが、システムは4に近い。
難易度も本家のシムシティに近く、公害や交通渋滞が町の深刻な問題となり、医療や防犯、教育にも気を配る必要がある。
6/10:Ending Days
『DeckDeDungeon』シリーズや『Buriedbornes』を開発した作者さんの新作。
100日後に滅びる世界で、各地を探索し、魔物を撃退しつつ、魔王の打倒を目指す、王道RPGをローグライク風に凝縮した作品。
要素が多すぎて最初は解り辛いが、繰り返し遊べる作りになっている。
6/6:ゴジラディフェンスフォース
初代から「シン・ゴジラ」まで、歴代のゴジラとライバル怪獣が総登場するクリッカー。
「Tap Titans」系のクリッカーだが、あまり連打する必要はない。
例によって一周目は苦行、広告視聴ボタンも目に付くが、モスラやキングギドラなど多くの怪獣が生き生きと動くグラフィックは、クリッカーとしてはトップクラス。
6/3:Spellsword Cards: Origins
小説の挿絵のようなシブいイラストが特徴のローグライク・カードゲーム。
敵もデッキと手札を持っており、互いにカードを出して戦う。
豊富な職業・種族・習得魔法の系統があり、その組合わせによって戦略は変化する。
英語のゲームだが、レビューの末尾に初期カードとスキルの和訳を掲載。
----------
2019年5月のレビューリストは こちら をご覧下さい。
以下は 2019年6月 に電ファミニコゲーマーで公開された、当方のゲームレビューのリストです。
レビューの公開は iPhone AC の サイト / 当ブログ、及び Twitter でも告知し、記事ページに移動できるようにしております。
----------
6/27:Shogun’s Empire: Hex Commander
外国人的日本観の戦国シミュレーション。
ツッコミどころは多いが、ゲームは至って真面目で、ボードゲーム風にアレンジされた戦略画面と、ターン制戦術シミュレーションの合戦画面がある。
古い日本映画を参考にしたようなビジュアルを持ち、異国情緒と和風美術が同居する作品。
基本無料で、強制広告の排除も120円と安価。
6/24:Wonder Boy: The Dragon’s Trap
セガの「ワンダーボーイ モンスターランド」(PCエンジンのビックリマンワールド)の続編。
日本でのタイトルは「ワンダーボーイ ドラゴンの罠」だったが、セガ・マスターシステム用だった原作は日本では発売されていなかった。
グラフィックを手書き風に一新し、サウンドもオーケストラになっている豪華なリメイクだが、ゲーム自体は当時のものを忠実に再現している。
6/20:World for Two
水面や床に反射する美しいドットグラフィックと、ピアノソロの優しい BGM が印象的な世界再生ミニアドベンチャーゲーム。
アンドロイドが生物の DNA と自然エネルギーを集め、生物の進化を再現していく。
とにかく雰囲気に優れた作品。
6/17:Dandara(ダンダラ)
壁や天井を跳び回る、重力に縛られないハイスピードアクションのメトロイドヴァニア(横スクロールのダンジョン探索型アクション)。
難易度は高めだが、タッチパネルでも快適に遊べるシステムになっている。
ドットグラフィックながら芸術性にあふれた作品で、世界中で表彰を受けた。
当初は1800円したが、今は700円前後まで下がっている。
6/13:TheoTown
本家の「シムシティ」によく似た都市開発シミュレーションゲーム。
「"シムシティ2000"を、がんばって"シムシティ4"に近付けようとしている」ようなゲームで、外見はスーパーファミコン時代のようなドットグラフィックだが、システムは4に近い。
難易度も本家のシムシティに近く、公害や交通渋滞が町の深刻な問題となり、医療や防犯、教育にも気を配る必要がある。
6/10:Ending Days
『DeckDeDungeon』シリーズや『Buriedbornes』を開発した作者さんの新作。
100日後に滅びる世界で、各地を探索し、魔物を撃退しつつ、魔王の打倒を目指す、王道RPGをローグライク風に凝縮した作品。
要素が多すぎて最初は解り辛いが、繰り返し遊べる作りになっている。
6/6:ゴジラディフェンスフォース
初代から「シン・ゴジラ」まで、歴代のゴジラとライバル怪獣が総登場するクリッカー。
「Tap Titans」系のクリッカーだが、あまり連打する必要はない。
例によって一周目は苦行、広告視聴ボタンも目に付くが、モスラやキングギドラなど多くの怪獣が生き生きと動くグラフィックは、クリッカーとしてはトップクラス。
6/3:Spellsword Cards: Origins
小説の挿絵のようなシブいイラストが特徴のローグライク・カードゲーム。
敵もデッキと手札を持っており、互いにカードを出して戦う。
豊富な職業・種族・習得魔法の系統があり、その組合わせによって戦略は変化する。
英語のゲームだが、レビューの末尾に初期カードとスキルの和訳を掲載。
----------
2019年5月のレビューリストは こちら をご覧下さい。