最初はゲームボーイアドバンスで登場、次いで NINTENDO DS で発売され、Docomo や au などの携帯アプリ版も発売されている、もはや携帯機器定番の法廷バトル型 推理アドベンチャー「逆転裁判」。
それがついに iPhone / iPod touch にも登場しました。
内容の面白さは折り紙付き!
移植度も高く、iPhone AC でも紹介記事を掲載したいと思うのですが・・・
アドベンチャーゲームだけに「攻略」という要素はないし(解答やヒントになってしまう・・・)、どう言う形でどこのページで紹介すればいいのか解らない。
さらに色々と書きたいこともあるので、とりあえずこちらで取り上げようと思います。
なお、私は「逆転裁判」はゲームボーイアドバンスや DS ですでに全編プレイしていますので、そういう人間の書いたレビューだと言うことを先に言っておきます。

ゲームは初代「逆転裁判」の移植です。
事件の調査を行う「探偵パート」と、裁判で被告人の無罪を立証する「裁判パート」の繰り返しでゲームは進行しますが、第一話は短めの話であるため「裁判パート」しかありません。
それでもこのゲームの面白さは十分に堪能できるはずです。
iPhone / iPod touch 版はメイン画面が上半分しかなく、下半分は操作ボタンのみとなっています。
私は最初これを見た時に、「携帯電話アプリ版のベタ移植」かと思い心配していました。
過去 iPhone / iPod touch では、携帯アプリをそのまま「ベタ移植」して、ゲーム画面が全体の上半分しかなく、下半分には仮想キーパッドしかないというタッチパネルでの操作を何も考えていないアプリがいくつか発売され、ユーザーから酷評されています。
(クリスタルディフェンダーズの初期版、探偵・神宮寺三郎の「託された指輪」など)
しかしこの逆転裁判はそう言った「携帯アプリからのベタ移植」ではなく、むしろインターフェイスや演出から見て「NINTENDO DS 版からの移植」と言えるものになっていました。
DS だと元々2画面だから、その形で iPhone の画面に映っているのであればあまり違和感はなく、むしろ下画面もいい感じで演出に使われています。
開発者の方が「携帯機器だから縦向きの片手持ちでプレイ出来るようにしたかった」と語られていたのは、最初は「携帯か DS から移植するための方便」に聞こえたのですが(それが悪いという訳じゃなく、あくまで方便として言っていたように聞こえた)、この操作性やインターフェイスなら納得できますね。
時間が相応にかかるアプリなのに Resume(アプリ終了時からの再開)がない、親指での操作も想定されているのに親指ではフリック操作が使いにくいなど、タッチパネルに適応していない部分もありますが、このデキなら悪くありません。
特に逆転裁判をやった事がない方にはかなりオススメです。
本格的な推理アドベンチャーとなるのは二話目からなので(第一話はチュートリアル的な話に過ぎません)、ぜひ二話目以降もプレイして欲しいと思います。
ただ・・・ もう一つここで書きたいのは、その二話目以降の課金について。
最近、アプリ内課金があるゲームが増えています。
アプリ内課金があること自体は私は反対ではありません。
アップデートによりゲームの幅が広がるシステムで、メーカー側も収益を得られるため、ユーザーにとってもメーカーにとっても利のあるシステムです。
アップデートが無料なのでは、メーカーにとってそれは「ボランティア作業」でしかありませんからね。
ただ、これのおかげで「追加課金しないと楽しめないゲーム」が出てくるのではないかという危惧がありました。
そして私は「ステージ切り売りシステム」となっていた CYEARS などを見て、そうなりつつある事を実感しています。
「逆転裁判」は1話ごとのボリュームがかなりあるため各話切り売りでも良いと思うし、全話を一度に公開するのは時間がかかるので、移植が完了した話から随時公開するシステムなのも悪くはないと思います。
ただ、やはり各話ごとに課金を要求されるのは iTunes レビューでも反感も買っているようで、ユーザーからすると途中で何度も繰り返し金払えと言われるのは、かなり抵抗があります。
また、魔界村のような「課金しなくても全ステージクリアできて、追加課金は救済措置のためにある」というシステムならユーザーにとっても非常に有意義だと思うのですが、「追加課金しないとゲームを最後までプレイ出来ません」というシステムだと、そりゃ反感を受けて当然・・・
さらに iTunes のストアはアプリの代金が最初の購入価格しか表示されないので、クリアまでに 1000 円いるゲームだとしても、最初が無料だとリストに「無料」と表示されてしまう。
実際、アプリを無料で配布しているけど体験版程度にしかプレイ出来ず、本格的にプレイするには追加課金が必要になるというアプリが増えつつあります。
こういうアプリの場合、体験版と製品版を分けなくていい、ユーザーも別々にダウンロードしなくていいと言う利点はありますが・・・
それならその事を、どこかにちゃんと明記して欲しいのが本音です。
とりあえず iPhone AC ではこうしたアプリについては、「追加課金あり」の表記を明確にし、課金しないと最後まで楽しめないゲームの場合は、「フルバージョンで楽しむための合計金額」を表記する形で対応しようと思っています。
逆転裁判の場合、メインのアプリだけでは1話しかプレイ出来ず、2話目から本体よりも高い課金を要求されるので、2話目をプレイしていない人が多いようで、そのため本来はチュートリアルに過ぎない1話目だけでゲームを判断し、「簡単だ」とか「短すぎる」という評価をしてしまっている人が多いという問題も生じています。
とは言え、逆転裁判の場合は前述したように1話ごとのボリュームがあるし、2話目以降は1話 230 円の価値は十分にあると思います。
DS 版とかの逆転裁判を買うことを考えたらかなりお得ですね。
※旧バージョンの公開は終了しました。 現在は新バージョンが公開されています。 そのレビューは こちら です。
それがついに iPhone / iPod touch にも登場しました。
内容の面白さは折り紙付き!
移植度も高く、iPhone AC でも紹介記事を掲載したいと思うのですが・・・
アドベンチャーゲームだけに「攻略」という要素はないし(解答やヒントになってしまう・・・)、どう言う形でどこのページで紹介すればいいのか解らない。
さらに色々と書きたいこともあるので、とりあえずこちらで取り上げようと思います。
なお、私は「逆転裁判」はゲームボーイアドバンスや DS ですでに全編プレイしていますので、そういう人間の書いたレビューだと言うことを先に言っておきます。

ゲームは初代「逆転裁判」の移植です。
事件の調査を行う「探偵パート」と、裁判で被告人の無罪を立証する「裁判パート」の繰り返しでゲームは進行しますが、第一話は短めの話であるため「裁判パート」しかありません。
それでもこのゲームの面白さは十分に堪能できるはずです。
iPhone / iPod touch 版はメイン画面が上半分しかなく、下半分は操作ボタンのみとなっています。
私は最初これを見た時に、「携帯電話アプリ版のベタ移植」かと思い心配していました。
過去 iPhone / iPod touch では、携帯アプリをそのまま「ベタ移植」して、ゲーム画面が全体の上半分しかなく、下半分には仮想キーパッドしかないというタッチパネルでの操作を何も考えていないアプリがいくつか発売され、ユーザーから酷評されています。
(クリスタルディフェンダーズの初期版、探偵・神宮寺三郎の「託された指輪」など)
しかしこの逆転裁判はそう言った「携帯アプリからのベタ移植」ではなく、むしろインターフェイスや演出から見て「NINTENDO DS 版からの移植」と言えるものになっていました。
DS だと元々2画面だから、その形で iPhone の画面に映っているのであればあまり違和感はなく、むしろ下画面もいい感じで演出に使われています。
開発者の方が「携帯機器だから縦向きの片手持ちでプレイ出来るようにしたかった」と語られていたのは、最初は「携帯か DS から移植するための方便」に聞こえたのですが(それが悪いという訳じゃなく、あくまで方便として言っていたように聞こえた)、この操作性やインターフェイスなら納得できますね。
時間が相応にかかるアプリなのに Resume(アプリ終了時からの再開)がない、親指での操作も想定されているのに親指ではフリック操作が使いにくいなど、タッチパネルに適応していない部分もありますが、このデキなら悪くありません。
特に逆転裁判をやった事がない方にはかなりオススメです。
本格的な推理アドベンチャーとなるのは二話目からなので(第一話はチュートリアル的な話に過ぎません)、ぜひ二話目以降もプレイして欲しいと思います。
ただ・・・ もう一つここで書きたいのは、その二話目以降の課金について。
最近、アプリ内課金があるゲームが増えています。
アプリ内課金があること自体は私は反対ではありません。
アップデートによりゲームの幅が広がるシステムで、メーカー側も収益を得られるため、ユーザーにとってもメーカーにとっても利のあるシステムです。
アップデートが無料なのでは、メーカーにとってそれは「ボランティア作業」でしかありませんからね。
ただ、これのおかげで「追加課金しないと楽しめないゲーム」が出てくるのではないかという危惧がありました。
そして私は「ステージ切り売りシステム」となっていた CYEARS などを見て、そうなりつつある事を実感しています。
「逆転裁判」は1話ごとのボリュームがかなりあるため各話切り売りでも良いと思うし、全話を一度に公開するのは時間がかかるので、移植が完了した話から随時公開するシステムなのも悪くはないと思います。
ただ、やはり各話ごとに課金を要求されるのは iTunes レビューでも反感も買っているようで、ユーザーからすると途中で何度も繰り返し金払えと言われるのは、かなり抵抗があります。
また、魔界村のような「課金しなくても全ステージクリアできて、追加課金は救済措置のためにある」というシステムならユーザーにとっても非常に有意義だと思うのですが、「追加課金しないとゲームを最後までプレイ出来ません」というシステムだと、そりゃ反感を受けて当然・・・
さらに iTunes のストアはアプリの代金が最初の購入価格しか表示されないので、クリアまでに 1000 円いるゲームだとしても、最初が無料だとリストに「無料」と表示されてしまう。
実際、アプリを無料で配布しているけど体験版程度にしかプレイ出来ず、本格的にプレイするには追加課金が必要になるというアプリが増えつつあります。
こういうアプリの場合、体験版と製品版を分けなくていい、ユーザーも別々にダウンロードしなくていいと言う利点はありますが・・・
それならその事を、どこかにちゃんと明記して欲しいのが本音です。
とりあえず iPhone AC ではこうしたアプリについては、「追加課金あり」の表記を明確にし、課金しないと最後まで楽しめないゲームの場合は、「フルバージョンで楽しむための合計金額」を表記する形で対応しようと思っています。
逆転裁判の場合、メインのアプリだけでは1話しかプレイ出来ず、2話目から本体よりも高い課金を要求されるので、2話目をプレイしていない人が多いようで、そのため本来はチュートリアルに過ぎない1話目だけでゲームを判断し、「簡単だ」とか「短すぎる」という評価をしてしまっている人が多いという問題も生じています。
とは言え、逆転裁判の場合は前述したように1話ごとのボリュームがあるし、2話目以降は1話 230 円の価値は十分にあると思います。
DS 版とかの逆転裁判を買うことを考えたらかなりお得ですね。
※旧バージョンの公開は終了しました。 現在は新バージョンが公開されています。 そのレビューは こちら です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。