むかしむかしあるところに・・・
「ランパート」というゲームがあったのをご存じの方はいますでしょうか?
テトリスのようなブロックでお城を囲い、囲った中に大砲を設置して、海からやって来る敵を砲撃で倒すゲームです。
敵も砲撃してくるので、一定時間経過後にまたブロックを使って城壁を修復しなければなりません。
そんな「ランパート」をリスペクトしたようなゲームが、
今日ご紹介する「Hostile Tides」です。
見た目はモロにランパート。
でもゲームは結構違っていて、城壁は好きなように作れます。
城壁修復中の制限時間などはありませんが、戦闘シーンで敵を倒して得たポイント分だけしか、城壁の設置や大砲の配置は出来ません。
戦闘シーンでは画面を直接タップして大砲を撃ちます。
ただ砲弾は着弾まで時間がかかるので、船の移動先を撃たなければなりません。
この辺りはオリジナルのランパートと似ていますね。
ポイントが足りなくて町を城壁で1つも囲えなかったらゲームオーバー。
全ての町を城壁で囲う事に2度成功するとステージクリアです。
このゲーム特有の要素として、城壁は2重3重にする事ができ、壊れにくく出来ます。
また大砲の強化が可能で、耐久力・装填速度・攻撃力を上げられます。
しかし敵も火炎弾やグライダー攻撃などを行ってきて、特に火炎弾は着弾地点で燃えて障害物となるので非常にやっかいです。
ランパートをやった事がある人なら、懐かしみながらプレイ出来ると思いますよ。
ランパートを知らない人でもそれなりに楽しめるゲームだと思います。
操作が独特ですが、ヘルプが「ムービー」になっていて、解りやすく解説してくれます。
Easy は割と簡単なのですが、Medium だとやたら難しく、最終ステージとかクリアできる気がしません・・・
また、敵の船の種類が少なく、ステージも6つ。
城壁修復シーンがテトリスじゃなくなってるので、パズル要素もほとんどありません。
やり込み要素やパワーアップ要素がある訳でもないので、それほどボリュームがあるゲームではないですね。
しかし価格が 115 円と安く、無料版もあるので、気楽に遊べるゲームではあります。
ランパートを知っている人はもちろん、ちょっと興味のある方も、試してみるといいかなと思います。
・Hostile Tides(iTunes が起動します)
・Hostile Tidas Lite(iTunes が起動します)
アーケードでなくファミコン版をよく友達とプレイしていました
このゲームもやって見たいと思います