壁の1ヶ所に穴を空け、指定の形のブロックが通り抜けられるようにする・・・ これを素早くひたすら繰り返す瞬間判断型のパズルゲーム。
それがこの「Mind Wall」です。
「脳トレ」の一種のような、シンプルなショートゲームですね。
インディーズゲームの優秀作品に送られる「IGF(インデペンデント・ゲーム・フェスティバル)Mobile 賞」の、選外賞(佳作)を受賞した作品です。

右上に通り抜けさせるブロックの形が表示され、そして正面から壁が迫ってきます。
壁には穴が空いていて、そしてもう1ヶ所に穴を追加する事で、指定のブロックが通り抜けられる形になっています。
その穴を空ける場所を素早く判断してタップし、正解ならブロックが通り抜けて次の問題へ。
違っていたり間に合わなかったりするとブロックがぶつかって、ゲームオーバーとなります。
ルールも画面もサウンドもシンプルなゲームです。
数秒で終わる問題が次々と出てくるので、テンポ良くプレイでき、短時間で遊べるのも良いところです。
単純ながら、相応にハマれるゲームですね。
一定数の問題をクリアすると次のステージに進めるモードと、全ステージの問題がランダムに出てきてハイスコアを競うモード、さらに問題やブロックの形が完全にランダムな上級モードがあります。
スコアを競うモードはオンラインランキングに対応しており、世界ランクなども表示されます。
シンプルな作品ですが、「いかにも Apple が選外賞に選びそうな作品だなぁ」という感じがしますね。
(IGF Mobile 賞の選外賞(佳作)は最終候補にノミネートされなかったものから Apple が選出したものです)
また、海外の有名なゲームデザイナーがデザインしたゲームらしく、そうしたゲームにありがちな「芸術的な作品」という雰囲気もあります。
(これは良い意味でも悪い意味でも)
価格は 115 円と安いので、ちょっとした時間に楽しむ脳トレ型ゲームとしては、なかなか良いのではないかと思います。
・Mind Wall(iTunes が起動します)
それがこの「Mind Wall」です。
「脳トレ」の一種のような、シンプルなショートゲームですね。
インディーズゲームの優秀作品に送られる「IGF(インデペンデント・ゲーム・フェスティバル)Mobile 賞」の、選外賞(佳作)を受賞した作品です。

右上に通り抜けさせるブロックの形が表示され、そして正面から壁が迫ってきます。
壁には穴が空いていて、そしてもう1ヶ所に穴を追加する事で、指定のブロックが通り抜けられる形になっています。
その穴を空ける場所を素早く判断してタップし、正解ならブロックが通り抜けて次の問題へ。
違っていたり間に合わなかったりするとブロックがぶつかって、ゲームオーバーとなります。
ルールも画面もサウンドもシンプルなゲームです。
数秒で終わる問題が次々と出てくるので、テンポ良くプレイでき、短時間で遊べるのも良いところです。
単純ながら、相応にハマれるゲームですね。
一定数の問題をクリアすると次のステージに進めるモードと、全ステージの問題がランダムに出てきてハイスコアを競うモード、さらに問題やブロックの形が完全にランダムな上級モードがあります。
スコアを競うモードはオンラインランキングに対応しており、世界ランクなども表示されます。
シンプルな作品ですが、「いかにも Apple が選外賞に選びそうな作品だなぁ」という感じがしますね。
(IGF Mobile 賞の選外賞(佳作)は最終候補にノミネートされなかったものから Apple が選出したものです)
また、海外の有名なゲームデザイナーがデザインしたゲームらしく、そうしたゲームにありがちな「芸術的な作品」という雰囲気もあります。
(これは良い意味でも悪い意味でも)
価格は 115 円と安いので、ちょっとした時間に楽しむ脳トレ型ゲームとしては、なかなか良いのではないかと思います。
・Mind Wall(iTunes が起動します)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。