メイド・イン・ワリオ」。
この一言でゲーム内容が説明できる、数秒で終わるミニゲームが次々と出てくるゲームが、この「Minigame Party」です。
名前がそのまんまゲーム内容を表してますね。

グラフィックや音楽も良く、私的にはかなり好きなゲームです。

minigameparty

内容はもう iPhone / iPod touch でプレイ出来るようにアレンジされた「メイド・イン・ワリオ」そのままで、グラフィックもメイドインワリオをパクったようなリスペクトしたような感じになっています。

タッチパネルという性質上、「タイミング良くタップする」という系統のものが多いのですが、計算問題、スポーツ風、脳トレ風など、本当に様々なゲームが収録されています。
その数、実に 50 種類以上! 本家のメイド・イン・ワリオよりは少ないですが、それでもかなりボリュームはありますね。

minigameparty2

難易度は全体的に高めで、最初のうちはミスしまくってあっという間にゲームオーバーになってしまいます。
そのためしばらくプレイして慣れないと、なかなか上のステージに進む事は出来ません。
ゲーム性から考えて、もうちょっと序盤ステージの難易度は下げるべきだったと思います

また、好きなミニゲームを選んでプレイする事も出来るのですが、最初はミニゲームが全て「ロック」されている状態で、選択しても「一定の順番でミニゲームが出てくるモード」となり、それを 15 ステージをクリアしないとロックが解除(アンロック)されません。

この 15 ステージクリアというのはこのゲームでは結構難しく、アンロックすればそのミニゲームだけを延々と練習できるようになるのですが、その「練習できる状態」にするのが難しいという、「なにか間違ってる気がする」システムとなっています。
このゲームの場合、ミニゲームを選択してプレイするモードは「練習モード」と言うより、「ステージクリア型のゲームモード」という扱いなのかもしれません。

それでも、まずはこのステージクリア型のモード(Mini Album)からプレイして、ゲームに慣れた方がいいでしょう。
なぜなら通常モード(Nonstop Remix)は 50 以上のミニゲームがランダムに出てくるうえに、難易度が全体的に高めなため、言わば「初心者殺し」の状態だからです。

「メイド イン ワリオ」はステージごとに登場するミニゲームが 20 前後だったので、ランダムに出てきても同じミニゲームをやる機会が多く、そのためやっているうちに徐々に慣れてきたのですが・・・
いきなり 50 以上だと同じゲームがなかなか出て来ず、慣れる事もできませんからね。

また、通常モードのハイスコアはオンラインランキングに対応しているのですが、ミニゲームごとのスコアはまったく保存されないという点も、ちょっと不満なところです。

「メイド・イン・ワリオ」はミニゲームごとにハイスコアが記録され、一定スコア以上を獲得するとマークが付き、そのマークを集める事で隠し要素が現れると言った「やり込み要素」があったのですが、そういうのと比較すると、システム的に残念に思うところもあります。
このゲームをやると、「メイド イン ワリオ」ってゲームバランスやゲームシステムが優れてたんだなぁ、と言うのを感じますね・・・


とは言え、それでも Minigame Party は十分に面白いアプリである事は確かですよ!
難易度が高いためか、iTunes の評価は思ったほど良くありませんが、内容もグラフィックもサウンドも決して悪くありません。
シンプルなミニゲームばかりなので操作も簡単、アプリも非常に安定していて完成度は高いです

価格も 115 円と安くなっており(SALE 価格のようですが、期間が書いてないのでずっとセールだと思います)気軽に試せる値段で、無料体験版も用意されています。

前述したように難易度が高いので、最初はすぐにミスって終わると思いますが、まずは「Mini Album」を1つ1つアンロックしていく形でプレイしていけば、徐々にゲームにも慣れてきて、数秒で様々なゲームを次々とクリアしていく楽しさが味わえるようになると思います。
私としては、オススメしたいアプリです。

Minigame Party(iTunes が起動します)
Minigame Party Lite(iTunes が起動します)