ラクガキのように描いた自機を操作する縦スクロールシューティング。
それがこの「A Doodle Flight - Draw/Import your own plane!」。
名前長いです。

敵がらくがき風で、自機も自由に描けますが、ゲーム自体はとても遊びやすいオーソドックスな「縦シュー」ですね。

doodlefight

操作は iPhone / iPod touch 本体を傾けて移動させる「tilt only」と、指をなぞって操作する「touch only」、その両方を使う「tilt + touch」を選べます。
touch only だと指のやや上に自機が移動するので、自機が指で隠れて見難くなるという事はなく、移動もスムーズで操作性は良好です。

自機の攻撃は最初から 3WAY(3方向攻撃)で結構強いので、序盤から気持ちよく敵を倒していけます。
(最初からパワーアップが2段階目の状態でスタートします)
パワーアップで攻撃力アップ+誘導ミサイルも出るようになります。
また「耐久力+残機制」になっていて、かなり被弾しても簡単にはやられず、難易度も3段階から選べるので、イージーでやればシューティングが苦手な人でも大丈夫でしょう
バリアや鉛筆みたいなオプションが付くパワーアップもあります。

一方で、ノーマルの後半ステージやハードだとかなり敵の攻撃が激しいので、シューティングに慣れた人でも十分なやり応えがあります。
ノーマル後半やハードのボスだと、俗に言う「弾幕シューティング」の状態になりますね。

耐久力制ですが被弾しまくっているとパワーダウンしたりオプションが取れたりするため、攻撃を食らいまくっていると厳しくなります。
また、自機の当たり判定も大きめです。


一番の特徴は「自機を描ける事」で、お絵かきモードはなかなか良く出来ているのですが・・・

doodlefight2

ただ、見た目が変わるだけで、特に描いた絵によって攻撃やパワーアップが異なるという事はありません。
当たり判定も絵の大きさに関わらず一定のようです。

攻撃パターンが変わったり、攻撃方法を選べたりすると、もっと自機を作る楽しさがあったと思うんですけどね。
なお、最初から用意されている自機でプレイする事も可能です。


背景がずっと変わらないので、ステージが進んでもあまり代わり映えしないのが難点ですが・・・
良好な操作性、気持ちよく敵を倒せる内容、選択できる難易度、高難度での弾幕、軽快な BGM など、縦スクロールシューティングゲームとして良く出来た作品です。

iTunes には難しすぎるという意見が多いようですが、これらは古い意見であり、最新版は難易度「イージー」があるため、これでやれば決して難しすぎる事はありません。
(ノーマルの後半は確かにシューティングが苦手な人には厳しい)

価格も 115 円と安く、この値段でこの内容なら、シューティングが好きな人にはかなりオススメだと言えますよ!

A Doodle Flight(iTunes が起動します)