TBS系列で定期的に放映されている、筋肉自慢の男達が「鋼鉄の魔城」に挑戦するテレビ番組「SASUKE(サスケ)」。
そのサスケがなんと iPhone / iPod touch アプリになりました!
その名も「SASUKE Challenger」!

私はこの SASUKE が大好きで毎回欠かさず見てるので、これがアプリになると知ってすぐ飛び付きました。

一般携帯電話のアプリもあるようですが、iPhone / iPod touch 版はさすがのクオリティー、あのサスケの舞台が 3D で再現されています!

sasukechallenger

操作は非常に簡単で、iPhone / iPod touch の上下左右の傾きと、タイミングを合わせてボタンをタッチするのみです。

iPhone / iPod touch を前方に傾けるとプレイヤーが走り、障害物に差しかかると色分けされたバーが現れます。
バーはiPhone / iPod 本体の左右の傾きに応じて動くものと、上下の傾きで動くものと、タップで止まるものがあります。
傾きで動くものは、傾きの角度を素早く調整して青色の範囲で止めれば OK、タップで止まるものは中で動いているラインが青色の範囲にある時にタイミング良くタップします。

間に合わなかったり調整に失敗して赤いラインで止まってしまうとスタミナが多めに減ります。
スタミナが無くなっている状態でミスすると水の中に落下してリタイア。
スタミナは止まっていると回復するのですが、制限時間内にゴールできなくてもリタイアです。
スタミナの最大値は競技が進むにつれて減っていき、それで「疲労」が表現されています。

サスケのレイアウトは完全リニューアルされた最新のものではなく、2009年秋に放映されたものがベースになっているようです。
例えば第1ステージには、廃止された「カーテンスライダー」や「ジャンピングスパイダー」があり、2010年春に復活した「ローリング丸太」はありません。


シンプルにまとめられた操作で、リアルに再現されたあの「サスケ」の全コースを楽しむことが出来るので、番組を見ている人にはたまりませんね。

sasukechallenger2

やや SASUKE ファンとして残念なのは・・・ 実際の SASUKE の各エリアの難易度と、ゲーム上の難しさが合っていないこと。
例えば「そり立つ壁」とか「クリフハンガー」などの「難関」と呼ばれているエリアが妙に簡単で、このゲームではラクにクリアできてしまいます。

また、ゲーム自体の難度もそんなに高くなく、慣れるとラストまでラクに行けるようになります。
やっぱり SASUKE は、もっと難しくして欲しかったかなぁ・・・ 難しすぎるのも楽しくないかもしれないけど・・・
難易度の設定なども欲しかったですね。
(メニューには「Extra Stage 1~3」の選択項目もあるようなのですが、何度クリアしてもプレイ可能になりません・・・ アップデート用?)

でもオンラインランキングにも対応していて、クリア後の自分の順位やワールドランキングの確認などが可能なので、上の記録を目指す楽しみもありますね。

価格は 600 円と高めですが、現在は発売セール期間で 350 円となっています。
350 円はもちろん、600 円でも SASUKE のファンなら損はしないと思います
ゲームとしての完成度は高いので、普通にアクションゲームとして楽しめる内容です。

自分がこの番組が好きなので、ややひいき目に見ているのもあるとは思いますが・・・ オススメしたいアプリですよ!

SASUKE Challenger(iTunes が起動します)