スクウェア・エニックスが開発した、iPhone / iPod touch 用の「大作 RPG」!
それがこの「CHAOS RINGS(ケイオスリングス)」です。

各メディアで報じられていた期待のキラータイトルで、すでに各情報サイトやブログで絶賛されていますが・・・
やはり iPhone / iPod touch のゲームを扱う以上、これは避けて通れないと思うので、ここでもゲーマー的視点でレビューしたいと思います。

大まかな結論を先に言ってしまうと、「期待を裏切らない完成度」です。
やってて iPhone が携帯電話だというのを忘れてしまうほどですね。
そして良い意味で「色々と簡略化されたファイナルファンタジー」という印象です。

chaosrings1

グラフィックがハンパじゃなく、FF7 以降の「ファイナルファンタジー」そのまんま。 どうみても携帯電話レベルじゃないです。
「ファイナルファンタジーの新作です」と言われても全く違和感ありません。
3D モデルのグラフィックのレベルは、FF8~FF9 と同程度だと思います。(FF7 よりは明らかに綺麗です)

またストーリーやゲームシステムに、良い意味で携帯機器向けに簡略化されている工夫が感じられます。

例えば、オープニングのストーリーやデモは短めで、物語も「突然謎の闘技場に連れて来られた」という感じのもので、すぐにダンジョンでの戦闘に移行します。
実際のゲームが始まるまで、長いデモやストーリーを延々見せられるという事はありません
登場人物のバックストーリーやゲームの背景は、ストーリーの進行に合わせて徐々に明かされていく形になっていて、この点は「携帯向けにうまく組み立ててるなぁ」と言うのが感じられます。

「街」もなく、闘技場の控え室のような場所があるのみで、外に出たらすぐダンジョン。
この簡略っぷりも「味気ない」と思う人がいるかもしれませんが、広い街の中を走り回ったり情報収集をしたりする必要なく戦闘や育成に集中すればいいので、むしろ快適です。

ダンジョンのシステムも、「敵に会わなくなるスキル」「100%逃げられるスキル」などがあり、「いつでも戻れるアイテム」まであって、セーブも自由に可能なので、非常にラクに進められます。
「それだと簡単すぎない?」と思うかもしれませんが、むしろこのぐらい割り切ったシステムの方がやっててストレスなく進められますね
携帯機器ですから、いつでも中断できるようにする必要がありますし。

ダンジョンの奥やストーリーのポイントで「ボス」や「ライバル」との戦闘があり、そこで勝てる強さは身につけておく必要があるので、結果的に相応のレベル上げは必要で、「敵に会わなくなる」からと言って、ひたすら戦闘を回避して進める訳でもありません。

操作は仮想スティックでの操作ですが、スティックの位置が固定されておらず、画面をタップした場所にスティックが現れます
この操作性が非常によく、快適に動かせます
このようなスティック位置が固定されていないゲームはすでに前例があるのですが、「iPhone をよく研究して作ってるな」というのが伺えます。
インターフェイスも素晴らしく、タッチパネルで快適に操作出来ます。

chaosrings2

4組の「ペア」がいて、それぞれのストーリーが存在するため、ラストまで行くには4組分クリアする必要がありますが、スキルなどを他のキャラクターに引き継ぐことは可能です。

とりあえず1組分のストーリーでエンディングまで行ったのですが、少なくとも6~7時間ぐらいプレイしていました。
2組目以降は早くクリア出来ると思いますが、これが4組分あって、ラストもあるとなると、さすがに「大作」と言えるだけのボリュームだと言えますね。
普通にファイナルファンタジー並みのボリュームがあります。

ペアが違っても攻略するダンジョンは一緒なので、この部分は悪く言うと「流用」な訳ですが、それがシナリオ的に意味のあるものになっていて、むしろ「このボリュームでうまくデータの節約を図れるシステム・設定を作ったな」と言う印象です。

いつもはこのブログ、良い点や悪い点だけでなく、長所と短所を双方書くように努めているのですが、このゲームはホント悪い点が見当たりません。
そのぐらい iPhone / iPod touch のゲームとしてはハンパない完成度とゲームシステムです。

強いて言えば、価格が 1500 円と iPhone / iPod touch アプリとしてはかなり高価なことが難点ですが・・・
でもクオリティーを考えると 1500 円は十分妥当で、PSP とかでこのゲームが発売されたら普通に 3000~4000 円はすると思います。

chaosrings3

他には、「ゲーム序盤にレベルを上げずに奥に行くとあっさり死ぬ」のがやや気になったところでしょうか・・・
死んでもお金が少し減って控え室に戻されるだけで、大したペナルティーはないんですけどね。

※追記
ボスやライバルに負けた場合はゲームオーバーになるようです。
これにずっと気付かなかったのは・・・ ある程度慣れるとボスも楽勝で倒せるようになるから。 ボスが弱いのはやや短所?


結論としては、RPG が嫌いでなければ絶対的にオススメです
正直、スクエニが iPod 用に最初に作った「ソングサマナー」が個人的にはイマイチだったので、このゲームにも過剰な期待は持っていなかったのですが、良い意味で裏切られました。
もはや携帯電話や携帯音楽プレイヤーの域を大きく越えているアプリですね。

CHAOS RINGS(iTunes が起動します)