キャラクターがコミカルでとても賑やか。 でも実は結構手強いタワーディフェンス。
それがこの「Pew Pew Land - Multiplay Defense Game」です。
このゲーム、見た目は似ても似つかないけど、ゲーム性はまさに「GeoDefense」です。
パズルのようにステージを1つ1つクリアしていく展開で、難易度は高め。
しかしタワーディフェンスに慣れた人や好きな人なら、かなり楽しむことが出来るでしょう。

入口から次々と敵が出てきて、道に沿ってゴールに進んで行きます。
プレイヤーは敵を倒すと得られる資金を使って道の周囲にタワー(防衛用キャラクター)を置き、それを迎撃します。
設置できるタワーの種類は、1発ずつ弾を撃つものや、ミサイルを撃つもの、レーザーを撃つもの、速度を落とすものなどで・・・
ハッキリ言って GeoDefense を踏襲していますね。
オリジナルのタワーとして、アップグレードすると複数の弾をまとめて撃つものや、放射状に弾を撃つものがいますが、「ステージクリア型」の内容といい、ゲーム展開といい、GeoDefense の亜種という感じがします。
コミカルな見た目と巨大な敵キャラが出てくる点は、The Creeps! に似ている感じです。
でも、それらが悪いと言っている訳ではありません。
むしろ面白いゲームを参考にするのは良いことで、このゲームも GeoDefense が楽しめた方なら、きっと同じように楽しむことが出来るはずです。
GeoDefense 独特の「綺麗さ」はありませんが、この「ヘンなコミカルさ」も悪くないと思います。
延々と流れる BGM も妙にクセになります。
ステージ数はかなり多く、全部で48!
それが一覧表で表示され、クリア評価も付けられていくので、「がんばって達成しよう」という気にさせてくれます。

久々に登場した、オーソドックスなスタイルの秀作タワーディフェンスと言えるゲームですね。
タワーディフェンスに慣れていない人にはやや難しいかもしれませんが、序盤ステージは簡単ですし、初心者の方でもスムーズに進められると思います。
クリア評価にこだわらなければ、GeoDefense よりは簡単です。
タイトルに「Multiplay Defense Game」と付いていることから解るように、Bluetooth を使ったマルチプレイがウリで、1つのステージを2分割してプレイする事が可能です。
ステージは横長になり、画面外に道が繋がっていて、そこから敵が出て行くと、もう一方の側から出てきます。
対戦ではなく「協力プレイ」で、もう一方にお金を渡す事も可能です。
でも、入口のある方がメインになりがちで、入口周辺の防衛がしっかりしていると、もう一方にはいつまで経っても敵が行かない、という事になりがちです。
ぶっちゃけ、タワーディフェンスを2人でする必要はあまりないような・・・
これだったら対戦形式にした方が良かったんじゃないかなぁ。
まあ2人プレイはともかく、1人で十分に楽しめるタワーディフェンスです。
体験版もあるようなので、そちらでまず試してみるのもいいですね。
ただ、体験版は簡単なステージをいくつかプレイ出来るだけなので、それでゲームの面白さをすべて判断しないようにして下さい。
有料版の方は定価で 350 円のようですが、頻繁にセールも行われているようです。
私的には定番になり得るタワーディフェンスで、既存の秀作タワーディフェンスと肩を並べられるアプリだと思います。
なお、無料版には Free と Lite の2種類があるのですが、何が違うのかはよく解りません・・・ (ステージ数はどちらも5までです)
・Pew Pew Land(iTunes が起動します)
それがこの「Pew Pew Land - Multiplay Defense Game」です。
このゲーム、見た目は似ても似つかないけど、ゲーム性はまさに「GeoDefense」です。
パズルのようにステージを1つ1つクリアしていく展開で、難易度は高め。
しかしタワーディフェンスに慣れた人や好きな人なら、かなり楽しむことが出来るでしょう。

入口から次々と敵が出てきて、道に沿ってゴールに進んで行きます。
プレイヤーは敵を倒すと得られる資金を使って道の周囲にタワー(防衛用キャラクター)を置き、それを迎撃します。
設置できるタワーの種類は、1発ずつ弾を撃つものや、ミサイルを撃つもの、レーザーを撃つもの、速度を落とすものなどで・・・
ハッキリ言って GeoDefense を踏襲していますね。
オリジナルのタワーとして、アップグレードすると複数の弾をまとめて撃つものや、放射状に弾を撃つものがいますが、「ステージクリア型」の内容といい、ゲーム展開といい、GeoDefense の亜種という感じがします。
コミカルな見た目と巨大な敵キャラが出てくる点は、The Creeps! に似ている感じです。
でも、それらが悪いと言っている訳ではありません。
むしろ面白いゲームを参考にするのは良いことで、このゲームも GeoDefense が楽しめた方なら、きっと同じように楽しむことが出来るはずです。
GeoDefense 独特の「綺麗さ」はありませんが、この「ヘンなコミカルさ」も悪くないと思います。
延々と流れる BGM も妙にクセになります。
ステージ数はかなり多く、全部で48!
それが一覧表で表示され、クリア評価も付けられていくので、「がんばって達成しよう」という気にさせてくれます。

久々に登場した、オーソドックスなスタイルの秀作タワーディフェンスと言えるゲームですね。
タワーディフェンスに慣れていない人にはやや難しいかもしれませんが、序盤ステージは簡単ですし、初心者の方でもスムーズに進められると思います。
クリア評価にこだわらなければ、GeoDefense よりは簡単です。
タイトルに「Multiplay Defense Game」と付いていることから解るように、Bluetooth を使ったマルチプレイがウリで、1つのステージを2分割してプレイする事が可能です。
ステージは横長になり、画面外に道が繋がっていて、そこから敵が出て行くと、もう一方の側から出てきます。
対戦ではなく「協力プレイ」で、もう一方にお金を渡す事も可能です。
でも、入口のある方がメインになりがちで、入口周辺の防衛がしっかりしていると、もう一方にはいつまで経っても敵が行かない、という事になりがちです。
ぶっちゃけ、タワーディフェンスを2人でする必要はあまりないような・・・
これだったら対戦形式にした方が良かったんじゃないかなぁ。
まあ2人プレイはともかく、1人で十分に楽しめるタワーディフェンスです。
体験版もあるようなので、そちらでまず試してみるのもいいですね。
ただ、体験版は簡単なステージをいくつかプレイ出来るだけなので、それでゲームの面白さをすべて判断しないようにして下さい。
有料版の方は定価で 350 円のようですが、頻繁にセールも行われているようです。
私的には定番になり得るタワーディフェンスで、既存の秀作タワーディフェンスと肩を並べられるアプリだと思います。
なお、無料版には Free と Lite の2種類があるのですが、何が違うのかはよく解りません・・・ (ステージ数はどちらも5までです)
・Pew Pew Land(iTunes が起動します)
一人が敵の出現を操って、一人が塔を配置できる対戦型かとワクワクしていたんですが。