「波動拳」を撃ち合って相手を倒す、シンプルな対戦型ショートゲーム。
それが「Hadoken Fighter(波動拳ファイター)」です。
名前が直球でインパクトがあるので、iTunes のランキングでも上位にあるのですが・・・
自分が思っていたのとは全然違ってました。
なんだか「コレジャナイロボ」を貰ってしまったような印象ですね・・・

「波動拳ファイター」という名前ですから、皆さん「ストIIの波動拳を撃ち合って戦うんだ」と考えると思います。 自分もそう思ってました。
ところが実際にやってみると、「画面を連打してパワーを貯め、画面を横にスライドして弾(もしくはビーム)を撃ち、相手を画面端まで押すゲーム」でした。
つまり、一番重要になるのはコマンド入力ではなく、連打によるパワー貯め。 単なる「連打勝負」なのです。
駆け引きのようなものはあまりなく、連打してパワーを貯めてから波動拳を撃っていれば、連打が早ければ連勝し続けられます。
そもそも「波動拳」と言ってるのにコマンドが 下・右下・右 じゃなく、単に画面を横にスライドするだけですから、その時点で「コレジャナイ」感が爆発。
起動時のかけ声などは勇ましいのですが、グラフィックも内容もシンプルで、正直「無料アプリレベルだろう」ってのが本音ですね。
「波動拳」の名前で売れている印象ですが、「ストIIの波動拳の撃ち合い」とは全く違うものです。
それをイメージしている人は買うとガッカリなのでご注意下さい。
違う内容でもゲームが面白ければ良いのですが、私的にはこれで有料ではお勧め出来ませんね。
まあ 115 円なのでそんなに高い訳ではないし、Bluetooth を使った対戦モードもあるので、多人数でやればそれなりに面白いかも知れません。
連打がそんなに早くない人の方が、楽しめるかもしれませんね。
・Hadoken Fighter(波動拳ファイター)(iTunes が起動します)
それが「Hadoken Fighter(波動拳ファイター)」です。
名前が直球でインパクトがあるので、iTunes のランキングでも上位にあるのですが・・・
自分が思っていたのとは全然違ってました。
なんだか「コレジャナイロボ」を貰ってしまったような印象ですね・・・

「波動拳ファイター」という名前ですから、皆さん「ストIIの波動拳を撃ち合って戦うんだ」と考えると思います。 自分もそう思ってました。
ところが実際にやってみると、「画面を連打してパワーを貯め、画面を横にスライドして弾(もしくはビーム)を撃ち、相手を画面端まで押すゲーム」でした。
つまり、一番重要になるのはコマンド入力ではなく、連打によるパワー貯め。 単なる「連打勝負」なのです。
駆け引きのようなものはあまりなく、連打してパワーを貯めてから波動拳を撃っていれば、連打が早ければ連勝し続けられます。
そもそも「波動拳」と言ってるのにコマンドが 下・右下・右 じゃなく、単に画面を横にスライドするだけですから、その時点で「コレジャナイ」感が爆発。
起動時のかけ声などは勇ましいのですが、グラフィックも内容もシンプルで、正直「無料アプリレベルだろう」ってのが本音ですね。
「波動拳」の名前で売れている印象ですが、「ストIIの波動拳の撃ち合い」とは全く違うものです。
それをイメージしている人は買うとガッカリなのでご注意下さい。
違う内容でもゲームが面白ければ良いのですが、私的にはこれで有料ではお勧め出来ませんね。
まあ 115 円なのでそんなに高い訳ではないし、Bluetooth を使った対戦モードもあるので、多人数でやればそれなりに面白いかも知れません。
連打がそんなに早くない人の方が、楽しめるかもしれませんね。
・Hadoken Fighter(波動拳ファイター)(iTunes が起動します)
動画見つけた。
なにげに対戦が熱そう。