以前ご紹介した、「ドイツゲーム」のボードゲームアプリ、「Reiner Knizia's Keltis Oracle」。
これは正確には、専門家や評論家の選出で大賞が決定する「ドイツ年間ゲーム大賞」で 2008 年度に大賞を受賞した Keltis というボードゲームの拡張版・派生版になります。
しかし先日、オリジナルの Keltis のアプリが iPhone / iPod touch 用に公開されました。
しかも開発元は iPhone 版 Catan(カタン) を開発したメーカー!
と言う訳でさっそく購入してプレイしてみたので、ここで取り上げたいと思います。

カードを出してコマを進めていく、サイコロを使わないスゴロクのようなボードゲームで、2~4人でプレイします。
スタート地点から5本の道が延びていて、数字の書かれたカードを出すと、そのカードと同じ色の道にコマを1つ進めることが出来ます。
同じ色のカードを再び出す場合、数字が高い順に出していくか、低い順に出していく必要があります。
例えば最初に 8 を出して、次に 6 を出したら、その次は 6 より低い数字にしなければなりません。(同じ数字のカードは出せます)
いらないカードは捨てることも可能ですが、捨てたカードは誰かが回収していく場合があります。
カードを出すか捨てたら山札から1枚引いて、次の人の番になります。
コマを進めるほど得点が増えていきますが、スタート地点は 0 点で、1マス目は -4 点になります。
4マス目まで進んでようやく1点なので、1~3マス目までしか進めずに終わってしまうと逆に減点になります。
こういう場合は「進めない」という選択の方が良いこともあります。
大きいコマはこの得点(減点)が2倍になります。
マスに数字が書いてあるとその分だけ得点が加算。
クローバーはもう一度好きなコマを進めることができます。
緑の石は集めると得点が増えますが、早い者勝ちです。
一番上まで到達したコマがある色のカードをさらに出すと、好きな色のコマを1つ進められます。
山札がなくなるか、6点以上のエリアに合計5つのコマが入ったらゲーム終了で、得点が一番多い人が勝者となります。
アプリとしては、そつなくまとまっているし、ケルト風の素朴な BGM やサウンドもいい感じで、操作性も悪くありません。
ゲームの進行速度も Settings で変更可能です。
ただ、演出が Catan(カタン)と比べるとちょっと物足りないかな、という印象はあります。
例えばゲームに勝利しても紙吹雪が舞うような演出はなく、勝利者名が文字で表示されるのみです。
コンピューター AI も「Easy」「Medium」「Hard」の3種類で、Catan のように性格の異なるキャラクターや、そのグラフィックが用意されている訳ではありません。
ただゲームモードは複数あり、ソリティア(一人で遊ぶカードゲーム)のような「キャンペーン」モードが用意されています。
このモードは進行マップもあって、ステージクリア型のゲームとなっているので、より楽しむ事が出来ますね。
さらに Keltis の拡張版と思われる「ニューチャレンジ」モードもあって、ここでは分岐が多数あるボードでゲームをプレイする事が出来ます。
色々な楽しみ方が出来るので、この辺りは Catan より優れていると言えそうです。

しかし非常に残念なのが・・・ これらの新規モードは課金しないと使えないと言う事。
特にキャンペーンモード(一人用ソリティアモード)は、進行の途中で「これ以上やりたいなら課金してね」という表示が出るタイプで、つまり「お金を払わないと途中までしか出来ないゲーム」です。
追加課金は良いとしても、「課金しないと最後まで出来ないゲーム」というのは、騙された感が否めません。
一応アプリの解説には「available as In App Purchase」とは書いてありますが・・・
ニューチャレンジモードは選択と同時に課金を促すメッセージが表示され、課金しないとプレイ自体が出来ません。
これらはどちらも 350 円。
アプリ本体が 450 円なので、全部楽しむには実質 1150 円が必要になります。
これは正直言って、割高です。
実質 1150 円のアプリとして考えると、さすがに高くてオススメは出来ません。
元が「ドイツ年間ゲーム大賞」受賞のボードゲームですから、ゲーム自体は楽しく、私的には好みです。
本体を交互に使う形での対戦プレイも可能です。
しかし残念ながら、1000 円以上するアプリのクオリティーだとはとても思えないですね。
また現バージョン(2010/7 時点)は、ゲーム開始時に落ちる場合があります。
落ちても再度起動すれば正常にプレイ出来るので、そんなに深刻ではないのですが、やや安定性は低いようです。
インストール後は一度本体を再起動しておいた方がいいでしょうね。
450 円で、とりあえずオリジナルの Keltis を遊んで、他の追加課金は後で考える、というのもアリだと思いますが・・・
でも「お試し」としての 450 円ってのも高いよなぁ。
ゲーム自体はルールが解れば、何度もやってしまう楽しさがあるんですけどね・・・
・Keltis(iTunes が起動します)
これは正確には、専門家や評論家の選出で大賞が決定する「ドイツ年間ゲーム大賞」で 2008 年度に大賞を受賞した Keltis というボードゲームの拡張版・派生版になります。
しかし先日、オリジナルの Keltis のアプリが iPhone / iPod touch 用に公開されました。
しかも開発元は iPhone 版 Catan(カタン) を開発したメーカー!
と言う訳でさっそく購入してプレイしてみたので、ここで取り上げたいと思います。

カードを出してコマを進めていく、サイコロを使わないスゴロクのようなボードゲームで、2~4人でプレイします。
スタート地点から5本の道が延びていて、数字の書かれたカードを出すと、そのカードと同じ色の道にコマを1つ進めることが出来ます。
同じ色のカードを再び出す場合、数字が高い順に出していくか、低い順に出していく必要があります。
例えば最初に 8 を出して、次に 6 を出したら、その次は 6 より低い数字にしなければなりません。(同じ数字のカードは出せます)
いらないカードは捨てることも可能ですが、捨てたカードは誰かが回収していく場合があります。
カードを出すか捨てたら山札から1枚引いて、次の人の番になります。
コマを進めるほど得点が増えていきますが、スタート地点は 0 点で、1マス目は -4 点になります。
4マス目まで進んでようやく1点なので、1~3マス目までしか進めずに終わってしまうと逆に減点になります。
こういう場合は「進めない」という選択の方が良いこともあります。
大きいコマはこの得点(減点)が2倍になります。
マスに数字が書いてあるとその分だけ得点が加算。
クローバーはもう一度好きなコマを進めることができます。
緑の石は集めると得点が増えますが、早い者勝ちです。
一番上まで到達したコマがある色のカードをさらに出すと、好きな色のコマを1つ進められます。
山札がなくなるか、6点以上のエリアに合計5つのコマが入ったらゲーム終了で、得点が一番多い人が勝者となります。
アプリとしては、そつなくまとまっているし、ケルト風の素朴な BGM やサウンドもいい感じで、操作性も悪くありません。
ゲームの進行速度も Settings で変更可能です。
ただ、演出が Catan(カタン)と比べるとちょっと物足りないかな、という印象はあります。
例えばゲームに勝利しても紙吹雪が舞うような演出はなく、勝利者名が文字で表示されるのみです。
コンピューター AI も「Easy」「Medium」「Hard」の3種類で、Catan のように性格の異なるキャラクターや、そのグラフィックが用意されている訳ではありません。
ただゲームモードは複数あり、ソリティア(一人で遊ぶカードゲーム)のような「キャンペーン」モードが用意されています。
このモードは進行マップもあって、ステージクリア型のゲームとなっているので、より楽しむ事が出来ますね。
さらに Keltis の拡張版と思われる「ニューチャレンジ」モードもあって、ここでは分岐が多数あるボードでゲームをプレイする事が出来ます。
色々な楽しみ方が出来るので、この辺りは Catan より優れていると言えそうです。

しかし非常に残念なのが・・・ これらの新規モードは課金しないと使えないと言う事。
特にキャンペーンモード(一人用ソリティアモード)は、進行の途中で「これ以上やりたいなら課金してね」という表示が出るタイプで、つまり「お金を払わないと途中までしか出来ないゲーム」です。
追加課金は良いとしても、「課金しないと最後まで出来ないゲーム」というのは、騙された感が否めません。
一応アプリの解説には「available as In App Purchase」とは書いてありますが・・・
ニューチャレンジモードは選択と同時に課金を促すメッセージが表示され、課金しないとプレイ自体が出来ません。
これらはどちらも 350 円。
アプリ本体が 450 円なので、全部楽しむには実質 1150 円が必要になります。
これは正直言って、割高です。
実質 1150 円のアプリとして考えると、さすがに高くてオススメは出来ません。
元が「ドイツ年間ゲーム大賞」受賞のボードゲームですから、ゲーム自体は楽しく、私的には好みです。
本体を交互に使う形での対戦プレイも可能です。
しかし残念ながら、1000 円以上するアプリのクオリティーだとはとても思えないですね。
また現バージョン(2010/7 時点)は、ゲーム開始時に落ちる場合があります。
落ちても再度起動すれば正常にプレイ出来るので、そんなに深刻ではないのですが、やや安定性は低いようです。
インストール後は一度本体を再起動しておいた方がいいでしょうね。
450 円で、とりあえずオリジナルの Keltis を遊んで、他の追加課金は後で考える、というのもアリだと思いますが・・・
でも「お試し」としての 450 円ってのも高いよなぁ。
ゲーム自体はルールが解れば、何度もやってしまう楽しさがあるんですけどね・・・
・Keltis(iTunes が起動します)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。