日本製の疑似ギター演奏音楽ゲーム。
それがこの「Aero Guitar」シリーズです。
開発したのはビートマニアシリーズで有名な DJ.nagureo こと南雲玲生さんが運営を行っている会社ユードー。
AeroGuitar Ex が最初に登場したのは 2008 年末で、かなり初期から存在していた iPhone アプリの1つですね。
「Ex って付いてるけど、オリジナルは?」と思う人もいるかもしれませんが、元は Wii 用ソフトでした。
AeroGuitar にはいくつか種類が出ていて、前述の画面の上側は「AeroGuitar Ex」、下側は「AeroGuitar Evolution」のものですが、ハッキリ言って内容は同じなのでまとめて説明します。
右側から曲に合わせて丸い玉が流れてくるので、それが左側の枠に重なった時に画面を操作するのですが、操作方法が変わっています。
「○」ならタップ、「▲」なら画面を上にフリック、「▼」なら画面を下にフリックします。
タップやフリックする場所はどこでも良く、つまり曲に合わせて画面をなぞる方向を変える訳です。
この操作は割と画期的で、ギターっぽい操作だと言えますね。
iPhone / iPod touch 本体を「振る」ことでも操作が可能で、この点も面白い部分だと言えます。
ただ振る操作ではまともなプレイは困難です。 タイミング合わないし、画面も見えないし。
ゲーム中の曲はベース・ドラム・ボーカルの音と、ギターの音が別になっていて、演奏に失敗するとギター側の音だけ止まります。
つまりミスするとちゃんと音が出ないゲームになっていて、この点は Tap Tap Revenge より良い点と言えますね。
ただ、このゲームの場合はこれが欠点の一部にもなっていて、ボーカルなしの曲でベース・ドラムの音が小さい場合、操作に連続で失敗すると音が途切れてしまい、ほとんど曲が流れなくなります。
(メロディーラインがギターのみの場合が多い)
こうなるともう、流れてくる玉を「目押し」するしかなくなります。 これは音楽ゲームとしてどうかと・・・
ゲームのメインは3曲通してプレイする「EXPERT MODE」で、1つのコースをクリアすることで次のコースが出現するようになっています。
しかしイマイチな点も多く、まず1つは曲が少ない。
隠し曲を含めても7曲しかなく、序盤ステージは5つの曲しかありません。
そのため3曲通してプレイする「EXPERT MODE」は、同じ曲を難易度を変えてプレイしたり、ハイスピード(玉が流れてくるのが早い)やヒドゥン(手前で玉が消える)などの異なる設定でプレイする事になります。
色々なモードがあるのは良いことではあるのですが・・・ 曲が少ないために、同じ曲が使い回されている印象をどうしても受けてしまいますね。
曲自体も Tap Tap Revenge などより短めで、1分半~3分ぐらいです。
まあ1曲5分ぐらいある Tap Tap Revenge や Guitar Hero は正直ゲームとしては長すぎる印象があったので、ゲームとしては1分半~2分ぐらいで良いと思うのですが、曲が少なくて1曲2分前後だと、ボリューム不足は否めませんね。
また、iTunes のレビューにも同様の意見が多いのですが・・・ イマイチ曲に魅力がない・・・
DDR やビートマニアの頃に聞いた、Dj nagureo の曲のイメージもありません・・・(って言うか作曲者は別の方です)
曲の印象については DDR S や、J-Pop などをそのまま使っている太鼓の達人の方がずっと良いですね。
さらに残念なのが演出。 背景が単なる1枚絵。
まったく動きません。 色も変わりません。
Tap Tap Revenge だってもうちょっと演出があって色ぐらいは変わるのに、あまりにも他のゲームと比べて演出面がショボイです・・・
と言う訳で「AeroGuitar」、iPhone 初期の音楽アプリのヒット作だったことは確かなのですが、今となっては見劣りするのは否めませんね。
ただ、タップとフリックでの操作はやってて面白いと思うし、タッチパネルに合っていると思います。
この操作を踏襲した、もうちょっと全体的なクオリティーを良くしたアプリが登場してくれれば・・・ とも思いますね。
(以下のリンクはすべて iTunes が起動します)
・Aero Guitar Ex (350円)
・Aero Guitar Ex Free
・Aero Guitar Evolution (350円)
・Aero Guitar Evolution Free
【追記】
無料体験版しかやってないので、まともな「レビュー」は出来ないのですが・・・
派生バージョンである AeroGuitar Samurai Rock は演出面が強化されていて、演奏がうまいとカットインなどが挿入され、玉の流れなどもスムーズになっていました。
曲はクラシック曲のロックアレンジです。
今やるならこちらの方が良さそうです。
ただ、こちらは最初は3曲しかなく、曲を追加購入していく必要があるようですが・・・
・AeroGuitar Samurai Rock(iTunes が起動)
・AeroGuitar Samurai Rock Free(iTunes が起動します)
それがこの「Aero Guitar」シリーズです。
開発したのはビートマニアシリーズで有名な DJ.nagureo こと南雲玲生さんが運営を行っている会社ユードー。
AeroGuitar Ex が最初に登場したのは 2008 年末で、かなり初期から存在していた iPhone アプリの1つですね。
「Ex って付いてるけど、オリジナルは?」と思う人もいるかもしれませんが、元は Wii 用ソフトでした。
AeroGuitar にはいくつか種類が出ていて、前述の画面の上側は「AeroGuitar Ex」、下側は「AeroGuitar Evolution」のものですが、ハッキリ言って内容は同じなのでまとめて説明します。
右側から曲に合わせて丸い玉が流れてくるので、それが左側の枠に重なった時に画面を操作するのですが、操作方法が変わっています。
「○」ならタップ、「▲」なら画面を上にフリック、「▼」なら画面を下にフリックします。
タップやフリックする場所はどこでも良く、つまり曲に合わせて画面をなぞる方向を変える訳です。
この操作は割と画期的で、ギターっぽい操作だと言えますね。
iPhone / iPod touch 本体を「振る」ことでも操作が可能で、この点も面白い部分だと言えます。
ただ振る操作ではまともなプレイは困難です。 タイミング合わないし、画面も見えないし。
ゲーム中の曲はベース・ドラム・ボーカルの音と、ギターの音が別になっていて、演奏に失敗するとギター側の音だけ止まります。
つまりミスするとちゃんと音が出ないゲームになっていて、この点は Tap Tap Revenge より良い点と言えますね。
ただ、このゲームの場合はこれが欠点の一部にもなっていて、ボーカルなしの曲でベース・ドラムの音が小さい場合、操作に連続で失敗すると音が途切れてしまい、ほとんど曲が流れなくなります。
(メロディーラインがギターのみの場合が多い)
こうなるともう、流れてくる玉を「目押し」するしかなくなります。 これは音楽ゲームとしてどうかと・・・
ゲームのメインは3曲通してプレイする「EXPERT MODE」で、1つのコースをクリアすることで次のコースが出現するようになっています。
しかしイマイチな点も多く、まず1つは曲が少ない。
隠し曲を含めても7曲しかなく、序盤ステージは5つの曲しかありません。
そのため3曲通してプレイする「EXPERT MODE」は、同じ曲を難易度を変えてプレイしたり、ハイスピード(玉が流れてくるのが早い)やヒドゥン(手前で玉が消える)などの異なる設定でプレイする事になります。
色々なモードがあるのは良いことではあるのですが・・・ 曲が少ないために、同じ曲が使い回されている印象をどうしても受けてしまいますね。
曲自体も Tap Tap Revenge などより短めで、1分半~3分ぐらいです。
まあ1曲5分ぐらいある Tap Tap Revenge や Guitar Hero は正直ゲームとしては長すぎる印象があったので、ゲームとしては1分半~2分ぐらいで良いと思うのですが、曲が少なくて1曲2分前後だと、ボリューム不足は否めませんね。
また、iTunes のレビューにも同様の意見が多いのですが・・・ イマイチ曲に魅力がない・・・
DDR やビートマニアの頃に聞いた、Dj nagureo の曲のイメージもありません・・・(って言うか作曲者は別の方です)
曲の印象については DDR S や、J-Pop などをそのまま使っている太鼓の達人の方がずっと良いですね。
さらに残念なのが演出。 背景が単なる1枚絵。
まったく動きません。 色も変わりません。
Tap Tap Revenge だってもうちょっと演出があって色ぐらいは変わるのに、あまりにも他のゲームと比べて演出面がショボイです・・・
と言う訳で「AeroGuitar」、iPhone 初期の音楽アプリのヒット作だったことは確かなのですが、今となっては見劣りするのは否めませんね。
ただ、タップとフリックでの操作はやってて面白いと思うし、タッチパネルに合っていると思います。
この操作を踏襲した、もうちょっと全体的なクオリティーを良くしたアプリが登場してくれれば・・・ とも思いますね。
(以下のリンクはすべて iTunes が起動します)
・Aero Guitar Ex (350円)
・Aero Guitar Ex Free
・Aero Guitar Evolution (350円)
・Aero Guitar Evolution Free
【追記】
無料体験版しかやってないので、まともな「レビュー」は出来ないのですが・・・
派生バージョンである AeroGuitar Samurai Rock は演出面が強化されていて、演奏がうまいとカットインなどが挿入され、玉の流れなどもスムーズになっていました。
曲はクラシック曲のロックアレンジです。
今やるならこちらの方が良さそうです。
ただ、こちらは最初は3曲しかなく、曲を追加購入していく必要があるようですが・・・
・AeroGuitar Samurai Rock(iTunes が起動)
・AeroGuitar Samurai Rock Free(iTunes が起動します)
やり込んでNORMALレベルではランキングに載るまでになりましたが、
PROレベルで難易度が高過ぎて挫折しました。
クラシックのロックアレンジ曲は音も良くてノレるのですが、追加曲が一向に配信されないのもマイナスです。
でもツインプレイも友とやったりすると面白いので、ついついやってしまうゲームです。