Xbox のゲームソフトの「おまけ」として付いていたミニゲームだったにも関わらず大人気になり、拡張版が配信され、海外では Wii 版やニンテンドー DS 版まで発売されたという全方向スクロールシューティング。
それが「Geometry Wars」・・・ らしいです。
「らしいです」というのは、私はこのゲームの事をまったく聞いたことがなかったから。
Xbox のゲームであったため、日本での知名度は低いですね。
しかし海外では非常にメジャーなゲームのようで、iPhone / iPod touch に移植されたことも大きなニュースとして伝えられていました。

画面左下のコントロールサークルで自機を移動、画面右下のサークルで弾の発射方向を指定する、全方向スクロールシューティングおなじみの操作方法です。
操作性は良好で、コントロールサークルは指を置いた場所に現れるため、操作していて違和感を感じることはありません。
ゲームはかなりスピーディーに進みます。
敵の出るペースが早く、数も最初から多めなので、全体的に速いテンポで進行します。
おかげで次々と出てくる敵をバシバシ倒しまくる爽快感がありますね。
敵を倒した時には火花が飛び散るため、見た目もハデです。
敵を倒すと緑色の破片が出て、それを集めると得点の「倍率」が上がっていきます。
この倍率はゲームオーバーになるまで蓄積され続けるので、長く続けるほどスコアが加速的に伸びていきます。
このスコアシステムもなかなか面白いです。
ゲームモードはかなり豊富で、
3分間のタイムアタックである「DEADLINE」、
円形のバリアの中でしか攻撃出来ない「KING」、
通常モードと言える「EVOLVED」、
弾が撃てず爆発するしかけを利用して敵を倒す「PACIFISM」、
波のように一直線の敵が襲ってくる「WAVES」、
ステージクリア型のモードである「SEQUENCE」、
巨大な敵が登場する「TITANS」があります。
これらは条件を満たすことで徐々にアンロックされていきます。
最初は「こんなにモードがあっても・・・」と思いましたが、やってみるとどれも特徴があって楽しめます。

ただ、このゲームには致命的な欠点があります。
それは・・・ 激しく「指」が邪魔になる。
画面の左下と右下には指が置かれている訳ですが、このゲームはそれらの指がある場所にも自機が頻繁に移動する(移動せざるを得ない)事に加え、敵が四方八方からどんどん湧き出てきて、当然右下や左下からも敵が出てくるため、「指が邪魔になって敵が見えなくて死んでしまった」という事も頻発するのです。
このゲームは閉じられた空間の中で逃げ回りながら戦うゲームですが、その空間が狭めなうえに移動スピードがけっこう早いため、すぐに画面端に到達してしまいます。
よって、指で見えない場所に行ってしまうことが多いのです。
他の全方向スクロールシューティング、例えば Meteor Blitz や Space Miner は「画面端」というものがないため、常に自機が画面中央に位置しています。
これだと指はあまり邪魔になりません。
Minigore や iDracura は閉じられた空間ですが、空間が広めなうえに自機の速度がそこまで速くないため、自分からそちらに行かない限り見にくい場所に追い詰められる事はまずありません。
Critical Wave は上下の端に行っても、自機の縦位置は常に画面の中央付近をキープしています。
つまり人気のある全方向スクロールシューティングは、iPhone / iPod touch でもプレイしやすいよう配慮されているか、ゲームシステムがマッチしている訳ですが・・・
しかし残念ながら Geometry Wars は、iPhone でプレイするにはシステムがマッチしておらず、配慮や調整もまったく加えられていませんでした。
操作性自体は悪くないのですが、やはり一般のゲーム機のゲームをそのまんま iPhone に持ってきても、やり辛いだけという事でしょうか。
とは言え、ゲームとして面白いか面白くないかで言うと・・・ 面白いです。
さすが XBOX で人気になっただけあります。
このスピーディーさと、気軽に短時間で出来るゲーム性、ハイスコア狙いが熱い得点システムなどは、さすがヒット作と言えます。
また、このアプリは iPad にも対応していて、iPad だと画面が大きいので指の問題はかなり解消されます。
iTunes のレビューには iPad での操作に問題があるというようなコメントがありますが、私がやった限りでは特に難点は見当たりませんでした。
指で敵が見えないというケースが激減するため、明らかにスコアは iPad の方が伸びますね。
(それでも指が邪魔になるケースがないとは言えませんが)
現在はセールで 115 円になっているので、この値段ならなかなかオススメできるアプリだと思います。
ただこのアプリ、定価は 800 円のようで・・・ この価格だと、他の全方向スクロールシューティングと比べると、明らかに高いです。
定価ではオススメし辛いアプリですね・・・
・Geometry Wars : Touch(公開終了)
・Geometry Wars : Touch Lite(公開終了)
それが「Geometry Wars」・・・ らしいです。
「らしいです」というのは、私はこのゲームの事をまったく聞いたことがなかったから。
Xbox のゲームであったため、日本での知名度は低いですね。
しかし海外では非常にメジャーなゲームのようで、iPhone / iPod touch に移植されたことも大きなニュースとして伝えられていました。

画面左下のコントロールサークルで自機を移動、画面右下のサークルで弾の発射方向を指定する、全方向スクロールシューティングおなじみの操作方法です。
操作性は良好で、コントロールサークルは指を置いた場所に現れるため、操作していて違和感を感じることはありません。
ゲームはかなりスピーディーに進みます。
敵の出るペースが早く、数も最初から多めなので、全体的に速いテンポで進行します。
おかげで次々と出てくる敵をバシバシ倒しまくる爽快感がありますね。
敵を倒した時には火花が飛び散るため、見た目もハデです。
敵を倒すと緑色の破片が出て、それを集めると得点の「倍率」が上がっていきます。
この倍率はゲームオーバーになるまで蓄積され続けるので、長く続けるほどスコアが加速的に伸びていきます。
このスコアシステムもなかなか面白いです。
ゲームモードはかなり豊富で、
3分間のタイムアタックである「DEADLINE」、
円形のバリアの中でしか攻撃出来ない「KING」、
通常モードと言える「EVOLVED」、
弾が撃てず爆発するしかけを利用して敵を倒す「PACIFISM」、
波のように一直線の敵が襲ってくる「WAVES」、
ステージクリア型のモードである「SEQUENCE」、
巨大な敵が登場する「TITANS」があります。
これらは条件を満たすことで徐々にアンロックされていきます。
最初は「こんなにモードがあっても・・・」と思いましたが、やってみるとどれも特徴があって楽しめます。

ただ、このゲームには致命的な欠点があります。
それは・・・ 激しく「指」が邪魔になる。
画面の左下と右下には指が置かれている訳ですが、このゲームはそれらの指がある場所にも自機が頻繁に移動する(移動せざるを得ない)事に加え、敵が四方八方からどんどん湧き出てきて、当然右下や左下からも敵が出てくるため、「指が邪魔になって敵が見えなくて死んでしまった」という事も頻発するのです。
このゲームは閉じられた空間の中で逃げ回りながら戦うゲームですが、その空間が狭めなうえに移動スピードがけっこう早いため、すぐに画面端に到達してしまいます。
よって、指で見えない場所に行ってしまうことが多いのです。
他の全方向スクロールシューティング、例えば Meteor Blitz や Space Miner は「画面端」というものがないため、常に自機が画面中央に位置しています。
これだと指はあまり邪魔になりません。
Minigore や iDracura は閉じられた空間ですが、空間が広めなうえに自機の速度がそこまで速くないため、自分からそちらに行かない限り見にくい場所に追い詰められる事はまずありません。
Critical Wave は上下の端に行っても、自機の縦位置は常に画面の中央付近をキープしています。
つまり人気のある全方向スクロールシューティングは、iPhone / iPod touch でもプレイしやすいよう配慮されているか、ゲームシステムがマッチしている訳ですが・・・
しかし残念ながら Geometry Wars は、iPhone でプレイするにはシステムがマッチしておらず、配慮や調整もまったく加えられていませんでした。
操作性自体は悪くないのですが、やはり一般のゲーム機のゲームをそのまんま iPhone に持ってきても、やり辛いだけという事でしょうか。
とは言え、ゲームとして面白いか面白くないかで言うと・・・ 面白いです。
さすが XBOX で人気になっただけあります。
このスピーディーさと、気軽に短時間で出来るゲーム性、ハイスコア狙いが熱い得点システムなどは、さすがヒット作と言えます。
また、このアプリは iPad にも対応していて、iPad だと画面が大きいので指の問題はかなり解消されます。
iTunes のレビューには iPad での操作に問題があるというようなコメントがありますが、私がやった限りでは特に難点は見当たりませんでした。
指で敵が見えないというケースが激減するため、明らかにスコアは iPad の方が伸びますね。
(それでも指が邪魔になるケースがないとは言えませんが)
現在はセールで 115 円になっているので、この値段ならなかなかオススメできるアプリだと思います。
ただこのアプリ、定価は 800 円のようで・・・ この価格だと、他の全方向スクロールシューティングと比べると、明らかに高いです。
定価ではオススメし辛いアプリですね・・・
・Geometry Wars : Touch(公開終了)
・Geometry Wars : Touch Lite(公開終了)
iPad版は基本無料で、モードや武器を解放するのにIn App Purchaseで購入というモデルをとったみたいですが、承認に時間がかかっているみたいです。ただiPadを持って傾きは疲れそうです(笑)