3D グラフィックの剣劇「謎解きアクション」が iPhone / iPod touch で発売されました。
「セイクリッド オデッセイ : Rise of Ayden」です。
内容を一言で言ってしまうと、ゲームロフトの(NINTENDO 64 版以降の)「ゼルダの伝説」。
フィールドを敵を倒しながら駆け巡り、ダンジョンでは様々な謎解きに挑戦しつつ、深部にいるボスを倒してストーリーを進めます。
この作品は無料で販売されていますが、無料のままでは体験版(それもほんの触りしかプレイ出来ない程度のもの)で、本編をプレイするには 800 円の課金が必要になります。
実質 800 円のアプリですので、その点にはご注意下さい。
※アプリ価格改定で現在は 600 円になっています。
また最初から有料の(途中の課金がない)バージョンも販売されています。
また、このゲームは iPhone 3GS & 4、及び iPod touch 第三世代以降専用なので機種対応にもご注意を。

画面左下の仮想スティックで主人公を動かし、画面右下の剣ボタンで攻撃する、一般的な操作スタイルのアクションゲームです。
ボタンを連打することで1セットの連続攻撃を繰り出し、敵が側面にいてもその方向に向きを自動調整してくれます。
また、このゲームには「ガードボタン」もあり、これを押しっぱなしにすると盾を構えて前方からの防ぎ、さらに押しっぱなしのままスティックを入れる事で回避行動を取ることも出来ます。
ダンジョン以外では「騎乗ボタン」を押す事で馬に乗ることも可能。
この馬はボタンを押すとパッと現れ騎乗状態になり、再度ボタンを押すことでパッと消えるので、馬のいる場所にわざわざ移動する必要はなく使いやすいです。
騎乗したままでも攻撃可能ですが、騎乗攻撃は敵が1発で吹っ飛んでしまい、連続技を入れられないので、降りて戦った方が強いですね。
ただ、このゲームは前述したように「ゼルダの伝説」に似ていて、つまり「謎解きアクション」であるため、ダンジョンでは「謎解き」の方がメインになっています。
謎には様々なものがあり、箱やブロックを指定の場所まで移動させるものや、ヒントに従ってパネルを塞ぐもの、鏡の角度を変えて光を反射させるものなど様々です。
ボスも単に攻撃するだけでは倒せず、特定の行動で相手を弱めてから斬る、と言った手順が必要なものになっています。



画像を見て解るように、グラフィックはかなり綺麗です。
そのおかげで旧機種(iPhone 3G など)では動作しませんが、キャラクターの動きも良く、やはり新機種専用のゲームの方がクオリティーは高くなりますね。
ゲームロフトのゲームにありがちだった「動きの不自然さ」や「質感の無さ」も、このアプリでは感じません。
フィールドや町中ではミニマップも表示され、行くべき場所が「?」アイコンで示されているなど、プレイしやすくなる配慮も見られます。
ただ、ダンジョンではこれが一変し、マップはなく、やや難しい謎解きも目立ちます。
「ゼルダの伝説」でも難しい謎がありましたが、解けない時はお供の妖精がヒントをくれたりしていました。
しかしこのゲームはお供の妖精はいるけど、ヒントはありません。
謎が本当にわからない時は行き詰まってしまうかもしれず、その点は難点と言えるかもしれません。
まあ、「謎」は自分で解いてこそ楽しいのですが、向いている方向が解りにくいのでダンジョンでもミニマップぐらいは欲しかったところですね。
そして私的に大きな難点だと思うのが・・・ 無料版(無課金時)の内容。
アプリを無料で提供し、ゲーム内課金でフルバージョンになる、というのは最近よくある販売形式で悪くはありません。
ただ、このブログで過去何度も述べているように、「無料体験版はそのゲームの面白さが十分伝わるものでなければ、課金には繋がらない」のです。
そしてこのアプリの無料時の内容は・・・
フィールドを少し移動して、剣を少し振るだけですぐ勝てる戦闘を2回だけやって、ストーリーをちょっと聞いたらもう終わりです。 本当に「触りだけ」しかプレイ出来ません。
正直、これじゃあゲームの楽しさは全然伝わらず、プロモーションにさえなっていないような・・・
それでなくても無料アプリに対する iTunes のレビューは酷いものが多いんだから、もうちょっと長く楽しめる、ゲームの面白さが伝わるものにすべきではなかったかと思いますね。
無料体験だけでもフルインストールするため、400MB を超えてしまうのも難点と言えます・・・
以下は Youtube で公開されている、公式のトレーラーです。
と言う訳で「セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden」、私的には良く出来ていて楽しめる「謎解きアクション」だと思います。
偶然にも似たタイプのゲームである「デビルメイクライ4 リフレイン」と発売がダブってしまいましたが、私的な感想としては「デビルメイクライ4 リフレイン」が一般の携帯電話アプリレベルの内容で、「セイクリッド オデッセイ」が iPhone アプリレベルの内容、という印象です。
その分、セイクリッドオデッセイの方が 800 円と高額な訳ですが、どちらがオススメかと言われたら、私としてはセイクリッドオデッセイの方を勧めたいですね。
とは言えセイクリッドオデッセイは謎解きシーンが多いため、「俺は謎なんか解きたくねぇ! バリバリ戦闘がしたいんだっ!」という人だとデビルメイクライの方が良いでしょう。
この点に関しては、うまく分別が出来ているのかも。
私的には、最近やったゲームロフトのアプリの中では、一番楽しめるゲームだと思います。
・セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden 無料版 (iTunes が起動。無料+追加課金版)
・セイクリッド オデッセイ (最初から 800 円のバージョン。セールで安い場合あり)
・セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden HD (iPad 専用版。無料+追加課金版で料金は同じ)
【 ちょこっと攻略 】
「光を鏡で反射させる謎の、2度目の正解が解らない」という質問を多く頂いています。
正解の手順を記載しておきますので、悩んでいる方は参考にして下さい。
・1度目の鏡の謎を解き、まず「緑色の宝石」を入手して下さい。
・緑色の宝石を取ると、柱が折れている部屋から、茶色の壁がある部屋に入る事が出来ます。

・この部屋の壁にはハシゴがあって上に昇ることが出来ます。
(単なる壁の模様ではありません)
近くのスイッチを攻撃して柵を開いてから上に昇りましょう。

・そのまま進むと鏡の間の2階に辿り着きます。
・ここには緑色の宝石をセットする台座があります。 宝石を置くと道が出現します。
・道の奧は途切れていますが、そのまま端まで行くとジャンプして向こう側に行く事が出来ます。
・そこにあるスイッチを攻撃すると1階に新しい鏡が出現、さらに1階に降りるワープポイントが現れます。
・鏡は操作中にスティックを上下に動かす事で、縦方向に角度を変えることも出来ます。 これで光を2階の鏡に飛ばしたり、さらに1階に戻したりする事が出来ます。
・正解の鏡の向きは以下の画像を参考にしてみて下さい。

下の画像は「鏡で光を反射させる謎の3回目」の正解画像の2枚目です。
1枚目は本文の中にあります。
こちらも悩んでいる方が多いようなので追加いたしました。
解らない方は参考にしてみて下さい。

「セイクリッド オデッセイ : Rise of Ayden」です。
内容を一言で言ってしまうと、ゲームロフトの(NINTENDO 64 版以降の)「ゼルダの伝説」。
フィールドを敵を倒しながら駆け巡り、ダンジョンでは様々な謎解きに挑戦しつつ、深部にいるボスを倒してストーリーを進めます。
この作品は無料で販売されていますが、無料のままでは体験版(それもほんの触りしかプレイ出来ない程度のもの)で、本編をプレイするには 800 円の課金が必要になります。
実質 800 円のアプリですので、その点にはご注意下さい。
※アプリ価格改定で現在は 600 円になっています。
また最初から有料の(途中の課金がない)バージョンも販売されています。
また、このゲームは iPhone 3GS & 4、及び iPod touch 第三世代以降専用なので機種対応にもご注意を。

画面左下の仮想スティックで主人公を動かし、画面右下の剣ボタンで攻撃する、一般的な操作スタイルのアクションゲームです。
ボタンを連打することで1セットの連続攻撃を繰り出し、敵が側面にいてもその方向に向きを自動調整してくれます。
また、このゲームには「ガードボタン」もあり、これを押しっぱなしにすると盾を構えて前方からの防ぎ、さらに押しっぱなしのままスティックを入れる事で回避行動を取ることも出来ます。
ダンジョン以外では「騎乗ボタン」を押す事で馬に乗ることも可能。
この馬はボタンを押すとパッと現れ騎乗状態になり、再度ボタンを押すことでパッと消えるので、馬のいる場所にわざわざ移動する必要はなく使いやすいです。
騎乗したままでも攻撃可能ですが、騎乗攻撃は敵が1発で吹っ飛んでしまい、連続技を入れられないので、降りて戦った方が強いですね。
ただ、このゲームは前述したように「ゼルダの伝説」に似ていて、つまり「謎解きアクション」であるため、ダンジョンでは「謎解き」の方がメインになっています。
謎には様々なものがあり、箱やブロックを指定の場所まで移動させるものや、ヒントに従ってパネルを塞ぐもの、鏡の角度を変えて光を反射させるものなど様々です。
ボスも単に攻撃するだけでは倒せず、特定の行動で相手を弱めてから斬る、と言った手順が必要なものになっています。



画像を見て解るように、グラフィックはかなり綺麗です。
そのおかげで旧機種(iPhone 3G など)では動作しませんが、キャラクターの動きも良く、やはり新機種専用のゲームの方がクオリティーは高くなりますね。
ゲームロフトのゲームにありがちだった「動きの不自然さ」や「質感の無さ」も、このアプリでは感じません。
フィールドや町中ではミニマップも表示され、行くべき場所が「?」アイコンで示されているなど、プレイしやすくなる配慮も見られます。
ただ、ダンジョンではこれが一変し、マップはなく、やや難しい謎解きも目立ちます。
「ゼルダの伝説」でも難しい謎がありましたが、解けない時はお供の妖精がヒントをくれたりしていました。
しかしこのゲームはお供の妖精はいるけど、ヒントはありません。
謎が本当にわからない時は行き詰まってしまうかもしれず、その点は難点と言えるかもしれません。
まあ、「謎」は自分で解いてこそ楽しいのですが、向いている方向が解りにくいのでダンジョンでもミニマップぐらいは欲しかったところですね。
そして私的に大きな難点だと思うのが・・・ 無料版(無課金時)の内容。
アプリを無料で提供し、ゲーム内課金でフルバージョンになる、というのは最近よくある販売形式で悪くはありません。
ただ、このブログで過去何度も述べているように、「無料体験版はそのゲームの面白さが十分伝わるものでなければ、課金には繋がらない」のです。
そしてこのアプリの無料時の内容は・・・
フィールドを少し移動して、剣を少し振るだけですぐ勝てる戦闘を2回だけやって、ストーリーをちょっと聞いたらもう終わりです。 本当に「触りだけ」しかプレイ出来ません。
正直、これじゃあゲームの楽しさは全然伝わらず、プロモーションにさえなっていないような・・・
それでなくても無料アプリに対する iTunes のレビューは酷いものが多いんだから、もうちょっと長く楽しめる、ゲームの面白さが伝わるものにすべきではなかったかと思いますね。
無料体験だけでもフルインストールするため、400MB を超えてしまうのも難点と言えます・・・
以下は Youtube で公開されている、公式のトレーラーです。
と言う訳で「セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden」、私的には良く出来ていて楽しめる「謎解きアクション」だと思います。
偶然にも似たタイプのゲームである「デビルメイクライ4 リフレイン」と発売がダブってしまいましたが、私的な感想としては「デビルメイクライ4 リフレイン」が一般の携帯電話アプリレベルの内容で、「セイクリッド オデッセイ」が iPhone アプリレベルの内容、という印象です。
その分、セイクリッドオデッセイの方が 800 円と高額な訳ですが、どちらがオススメかと言われたら、私としてはセイクリッドオデッセイの方を勧めたいですね。
とは言えセイクリッドオデッセイは謎解きシーンが多いため、「俺は謎なんか解きたくねぇ! バリバリ戦闘がしたいんだっ!」という人だとデビルメイクライの方が良いでしょう。
この点に関しては、うまく分別が出来ているのかも。
私的には、最近やったゲームロフトのアプリの中では、一番楽しめるゲームだと思います。
・セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden 無料版 (iTunes が起動。無料+追加課金版)
・セイクリッド オデッセイ (最初から 800 円のバージョン。セールで安い場合あり)
・セイクリッド オデッセイ:Rise of Ayden HD (iPad 専用版。無料+追加課金版で料金は同じ)
【 ちょこっと攻略 】
「光を鏡で反射させる謎の、2度目の正解が解らない」という質問を多く頂いています。
正解の手順を記載しておきますので、悩んでいる方は参考にして下さい。
・1度目の鏡の謎を解き、まず「緑色の宝石」を入手して下さい。
・緑色の宝石を取ると、柱が折れている部屋から、茶色の壁がある部屋に入る事が出来ます。

・この部屋の壁にはハシゴがあって上に昇ることが出来ます。
(単なる壁の模様ではありません)
近くのスイッチを攻撃して柵を開いてから上に昇りましょう。

・そのまま進むと鏡の間の2階に辿り着きます。
・ここには緑色の宝石をセットする台座があります。 宝石を置くと道が出現します。
・道の奧は途切れていますが、そのまま端まで行くとジャンプして向こう側に行く事が出来ます。
・そこにあるスイッチを攻撃すると1階に新しい鏡が出現、さらに1階に降りるワープポイントが現れます。
・鏡は操作中にスティックを上下に動かす事で、縦方向に角度を変えることも出来ます。 これで光を2階の鏡に飛ばしたり、さらに1階に戻したりする事が出来ます。
・正解の鏡の向きは以下の画像を参考にしてみて下さい。

下の画像は「鏡で光を反射させる謎の3回目」の正解画像の2枚目です。
1枚目は本文の中にあります。
こちらも悩んでいる方が多いようなので追加いたしました。
解らない方は参考にしてみて下さい。

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。