※ iOS 版 FF3 の詳細攻略ページを本家側の iPhone AC で公開しています。
http://iphoneac.com/FF3.html

誰もが知っている RPG シリーズ「ファイナルファンタジー」。
iPhone / iPod touch ではすでに FF1FF2 が発売されていますが、さらに新しいシリーズも移植されました!
Final Fantasy III」です。

FF3 はファイナルファンタジーシリーズの中でも特に人気の高い作品で、その発売はすでに各情報サイト、及びゲームメディアで盛んに取り上げられていますね。

iPhone / iPod touch の FF1 と FF2 は PSP 版からの移植でしたが、FF3 は Nintendo DS 版からの移植です。
DS の画面は解像度が低く、さらに FF3 はオリジナルのプログラムソースを流用する事ができなかったそうで、そのため DS に合わせてグラフィックは全て一新されており、BGM などもアレンジ版に変更されています。

Final Fantasy III

ファイナルファンタジー3(以下 FF3)は「ジョブチェンジシステム」が最大の特徴です。
これは戦士・魔術師・シーフなどの 20 以上に及ぶ豊富な職業(ジョブ)が用意されていて、プレイヤーはそれを好きな時に変更することが出来るというもの。
その場の状況に合わせた職業でプレイする事が出来る訳ですね。

転職後は「移行期間」になり、数度の戦闘を行うまで能力が低くなります。
また職業ごとの「熟練度」が存在し、熟練度が高くならなければその職業の本来の力を発揮できません。
しかし移行期間は何度か戦闘を行うだけで解除されますし、熟練度が低くてもそんなに弱い訳ではありません。
職業の強制はほとんどなく、この自由度の高さが FF3 が名作と言われる所以です。
また DS 版にリメイクされる際、各職業の強さは「どの職業でも最後まで戦っていける強さ」に調整されています。

グラフィックは前述したように DS 用に一新されています。
ダンジョンや街の中は 3D のグラフィックに変更されており、キャラクターデザインもいかにも幼い、可愛らしくデフォルメされたキャラに変更されました。
Nintendo DS は画面が小さく解像度も荒いため、リアルなキャラを作ると絵が潰れてしまいます。 そのため DS でも見やすく、さらに表情や動きも解りやすいデザインに変えられたようですね。
主な DS ユーザーの年齢層も考慮されたのかもしれません。

iPhone / iPod touch で見た場合、DS 用の 3D モデルは角張っている感じが否めず、FF1FF2 はドット絵だったのでやや違和感はあるのですが、文字フォントや背景が非常に綺麗になっていることと、キャラクターの表示が滑らかになっているため、最近の iPhone のゲームと比べて見劣りするという事はありません。

Final Fantasy III

Final Fantasy III

FF3 は本来、主人公たちに固有の名前や設定はなかったのですが、キャラクターデザインの一新に合わせて各キャラに名前と設定が追加されました
これに合わせてシナリオやストーリーも一部変更されており、オリジナル(ファミコン版)とはかなり違うゲームになっていると言えます。

操作は CHAOS RINGS のものに近く、指を置いた場所にスティックが現れるタイプです。 操作性はかなり良好です。

戦闘シーンは一般的なターン制のバトルですが、敵をダブルタップするだけで攻撃出来るなど、簡易的な操作も可能です。
画面にはコマンドが表示されますが、「たたかう」の場合は使う必要ありません。

3D モデルになったことでキャラクターの動きが豊富になっており、コマンドや装備に合わせた様々なアクションを見せてくれます。
エンカウント率(敵との遭遇率)は最初のダンジョンだけはかなり高いのですが、他の場所はそれ程ではなく、割と移動しやすいですね。

Final Fantasy III

DS の表示範囲に合わせて敵の数が最大3体までに押さえられており、そのぶん敵の強さが強化されているなど、バランス面でも色々と変更されている部分があるようですが、相変わらずの「ファイナルファンタジー」としての面白さがあります。

名作の FF3 のリメイクにして、評判の良かった DS 版の「高解像度バージョン」なのですから、悪い訳がない、という感じですね。

価格は 1800 円と iPhone / iPod touch アプリとしてはかなり高額ですが、DS 版は約 6000 円でしたから、それを考えるとかなりお得です。
中古屋で DS 版を買ってもこのぐらいはしますしね。

FF1FF2 のように大きな追加ダンジョンなどがある訳ではありませんが、文句のない完成度で、RPG が嫌いでなければ間違いなくオススメです。
古くさい印象を受けないためオリジナルを知っていなくても新作として楽しめ、オリジナルを知っていれば懐かしい、そんなリメイクと言えますね。

Final Fantasy III(iTunes が起動します)


【 ちょこっと攻略 】

このゲーム、序盤から結構「隠しアイテム」が豊富にあります。
序盤の戦闘は結構厳しいので、ここで序盤の注意点とアイテムの場所を解説しておきたいと思います。

このゲームは最初から「二刀流」が可能です。 最初のダンジョンでロングソードを取ったら、ロングソードとナイフの二刀流にしましょう。 その方がかなり強いです。
Final Fantasy III

・「なんきょくのかぜ」を取った人はボス戦で使いましょう。
・最初のダンジョンから出たら、一旦セーブして、またすぐダンジョンに入って下さい
そして最初の分かれ道を右に行き、行き止まりをそのまま進むと壁をすり抜けて、装備の入った宝箱がある部屋に辿り着きます。
Final Fantasy III
・また、階段を降りた所に宝箱がたくさんあり、ここでも防具や武器、魔法が手に入ります。
特にここで手に入る「ブロンズナックル」は序盤の武器としては強力です。
ただし中央にある穴には落ちないように。 ゲーム開始直後の場所に戻されます。

・最初のウルの村は、マップ上部に宝箱のある倉庫があります。 倉庫の壷の中にもアイテムがあるので見逃さないように。
またマップ右下の井戸に入るとポーションを得られます。
マップ右上に行くとアルクゥがいてストーリーが進みますが、その近くにもポーションが落ちています。
・お金に余裕がある場合はポーションを多めに買っておきましょう
オリジナルを知っている人なら解ると思いますが、FF3 は「ポーションを99個買って冒険するゲーム」です。
序盤はそんなに買えませんが、ポーションによる回復は大切です。

・カズスの村では、マップ左上にある泉の右上辺りを拡大してよく調べて見ましょう。 「ミスリルのかぶと」が見つかります。
さらに湖の上の辺りから森の中に入る事ができ、中で2つのアイテムが見つかります。
Final Fantasy III
・カズスの村の奧の洞窟は敵が強いし、村の呪いを解いてからでないと奧まで行けません。

・飛空艇を取ったら北西の「サスーン城」に入りますが、城の2階の左右の壁にすり抜けられるポイントがあります
ここには重要な「ブリザド」の魔法と、さらに 2000 ゴールドがあります。 これを見逃すとゲームがかなり辛くなります。
さらにブリザドの宝箱の左上に隠し通路があって、その奥で2つ目のブロンズナックルを手に入れられます。
Final Fantasy III

・城で話を聞くと解りますが、城の裏手に2つの塔があります
右の塔の最上階には姫の部屋があって、弓矢が手に入ります。 まずこれを入手しておきましょう。
左の塔では強力な「ワイトスレイヤー」が手に入りますが、敵が強いので事前のセーブを忘れずに。
城の北にある封印の洞窟に行くのは、これを取ってからです。