書き込みが非常に細かいグラフィックと上空見下ろし型でプレイしやすいゲーム性、そしてハチャメチャな展開で世界的に人気になったレーシングゲーム「Reckless Racing」。
その Reckless Racing の派生作品と言える直進型のカーチェイスゲームが登場しています。
Recklass Getaway」です。

主人公は銀行強盗で、パトカーの追跡を振り切りながらゴールを目指して公道を走り続けます。
他の車をボコボコ跳ね飛ばし、ジャンプ台などで跳びながら突き進む、Reckless Racing らしいハチャメチャなゲーム性はそのままです。
相変わらず書き込みは非常に細かく、物理シミュレートされた動きも滑らかで、クオリティーの高い作品に仕上がっていますね。
製作したのはスウェーデンの Pixelbite というメーカーです。

recklessgetaway

操作は画面の左右にある2つのボタンだけで、非常にシンプルです。
押した方に車が曲がり、アクセルは自動、ブレーキはありません。

縦スクロールのレースゲームで、カーブはありますが、減速が必要なほどの急カーブは存在しません
走っているとパトカーが追跡してきてボコボコ体当たりしてきますが、大したダメージは受けません。
しかし吹っ飛ばされて壁などに激突してしまうと大ダメージになり、対向車に正面衝突したり、壁に真正面からぶつかってしまうと場合によっては一発アウトになる場合もあります。
公道なので出来るだけ反対車線に入らないようにすることが重要ですね。
減った耐久力はダメージを受けないようにしていればどんどん回復していきます。

また、吹っ飛ばされてコースアウトしてしまう場合もありますが、コースアウトはダメージにはならず、すぐに道の中央から復帰できます。
ただしコースアウトするとスコアが減り、その回数が多いほど減点が増えていくので、出来るだけ避けなければなりません。

実はこのゲームには「ゲームオーバー」がありません
何度クラッシュしようがコースアウトしようが、その度に復帰でき、誰でも確実にゴールできます
しかしクリア後にスコアに応じて★1から★4の評価が付けられ、この★の獲得数が上位ステージのアンロック条件になっています
スコアは道に落ちているコインを拾ったり、他の車を破壊したり、ジャンプなどのハデなアクションを行ったりすることで増えていきます。
コインやジャンプの位置を覚えてしまうのが攻略のコツになりますね。

クラッシュした場合、★の評価の最大値が1つずつ減少していきます。
つまり1度クラッシュすると最高評価は★3になり、2度クラッシュすると★2になってしまいます。
また前述したようにコースアウトはスコアが減点されます。
ゲームオーバーはありませんが、「より高い評価を得るのが目的」のため、結果的にミスは出来るだけ避ける必要があります。
このゲームデザインはユニークだと言えますね。

recklessgetaway2
※料金所の脇にあるジャンプ台でジャンプボーナス&コインをゲット!
こんな風にちょっとしたわき道や隠しルートが豊富に存在します。 そのため何がどこにあるのか、まずコースを覚えるのが先決となります。


recklessgetaway3
※装甲車で車を次々と破壊しまくれるステージも用意されています。
ちなみに他の車を接近して追い抜くと +100、体当たりは +250、破壊で +500、パトカー破壊で +700 です。
ジャンプで飛び越すと +500、コインは1つ +500 でジャンプは滞空時間に応じたボーナスが付きます。


テンポ良くプレイでき、グラフィックが綺麗で展開もハデ、最初にプレイした時はそのハチャメチャっぷりをかなり楽しめるゲームです。

ところが、ここが大きな難点なのですが・・・ ハチャメチャに楽しめるのは最初だけ。
前述したように「クリア評価の★を集めないと上位ステージがアンロックされない」というシステムで、この条件が厳しいのです。
単に何も考えずにプレイしているだけでは、チュートリアルと最初の4ステージが終わったところで早くも詰まってしまいます。

そして高い評価を出すには、先ほど述べたようにコインやジャンプ台、わき道の位置などを覚えなければなりません。
ぶっちゃけこのゲームは「覚えゲー」であり、コースを暗記しないと高スコアは望めず、テクニック云々で何とか出来る内容ではありません。
ゴールがないエンドレスなゲームなら長くプレイする事でハイスコアを狙う事も出来ますが、決められたコースでゴールまでに一定のスコアを稼ぐ必要があるゲームですから、覚えないとどうしようもないです。

よって上位ステージを出すためにハイスコアを狙う段階になると、見た目はハチャメチャですが、そのハチャメチャなアクションを、マニュアル通りに冷静に行っていくことになります
これがこのゲームの本来の楽しさを削っている印象です。

以下は海外のゲームサイト GameTrail により Youtube で公開されているプレイムービーです。
これはかなりやり込んでいる人のゲームプレイですね。



価格は 250 円と、この内容とクオリティーを考えると安いと思います
「覚えゲー」であるところに賛否両論あると思いますが、私的には値段以上には遊べるゲームだと思います。

今後のアップデート計画もすでに発表されており、新しいステージやゲームモードの追加が予定されているそうです。
なお、iPhone / iPod touch と iPad の双方に対応したユニバーサルアプリです。

ゲームオーバーがなくてルールや操作が解りやすく、画面が綺麗でアクションがハデなため、普段あまりゲームをやらない人にやらせてみるアプリとしても良いかもしれませんね。
上位ステージに行くのはゲーマーでなければ辛いですが・・・

Reckless Getaway (iTunes が起動します)


【 ちょこっと攻略 】

前述したようにこのゲームは「覚えゲー」「メモりゲー」なので、前半ステージのコインの場所などを一通りメモっておきました。
なかなか高評価が取れない人は参考にしてみて下さい。
各ステージで★3が取れれば、全ステージをアンロックすることが可能です。

Tutorial
まずコインが全面、右、左、中央の順に。
その後、コインが右、左、中央。 そのあとにジャンプし、右、右、中央。
その後は起伏のある道が続き、コインが中央に。
最後に?を取ってゴール。

Suburbla
右のコインを取って左に行き、?を取ってジャンプ。
その後、コインが中央、道路の右の外のわき道、本道の右側。
右にカーブした後、右にコイン、その後の DANGER はそのまま突っ込み、その後は左に。
再び右にカーブして右にジャンプ台。 その後は左にコイン。 料金所は中央右を通り、中央でジャンプしてゴール。

Docks
左の?を取ってジャンプし、そのまま左のわき道へ。 直後に右端にある小屋の中へ。
その後は左端の道路の外でジャンプし、その後に右にコイン。
港に入ってコインを取ったら左端の?を取ってジャンプ、その後も左側をキープする。
地面が凹んでいる場所に来たらその上の金網を通り、その後は金網の下へ。
道路に戻ったら左端の道の外を走り、ジャンプ、降る、ジャンプ、降る。
その後は素早く画面中央に行きジャンプ。
そのあと左端の道路の外のわき道に入り、そこから出たら今後は右端の道路の外へ。

Down Town
コインが中央、中央、左、やや左、左に1個、中央、右端、右端(赤い箱注意)、中央1個。
その後はしばらく中央の線路の上にコインがあるが、路面電車が走ってくるので要注意。
右端が駐車場のようになったら右端に行き、カーブに入ったら左端へ移動、ジャンプして道路に戻る。
その後、右側の道路にジャンプ台。 カーブの後にさらにもう1つ。 最後に中央でジャンプしてゴール。

Cross Country
左の道の外でジャンプ。 ただし赤い箱に注意。 その後は右の DANGER にわざと突っ込んで、右の道路外へ。
カーブを曲がったら右端を走り、その後は左側の道を走ってジャンプ。
その後はしばらく普通に走るが、線路は右から電車が突っ込んでくるので左側を通る。
川を渡ったらテントを壊しながら進み木箱でジャンプ。 カーブの終わりでは土山でジャンプする。
その後、コインが中央、左に4つ。

Danger Zone
右の道の柱の裏にコインがある。 これが2つ来た後、コインが中央、左、右端。
DANGER は右端でジャンプし、その後に左端にコインがある。
カーブの後、右端の DANGER は右にジャンプ台。 高架を潜ったらデコボコ道になり、その後は右端に移動して料金所の脇のジャンプ台へ。
料金所を抜けたら左端にコインがあって、その奧にジャンプ台。その後も左にコインがある。
水路(?)に入ったら左に行きジャンプ、その後はコインが右、左、右、左、カーブして左、中央、両端、ゴール。

Death Vally
右端にコイン。 その後もしばらくコインが右側にある。 DANGER が見えたらそのまま右でジャンプ。
その後はコインが左、中央。 その後に落下。
落下後はコインが左、左、左、中央、そして右端のわき道へ。 その後に左端にジャンプ台。
橋の上ではコインが左、右、左。 ただし対向車に注意。
分かれ道の後、右端にあるわき道に入る。 その後、合流地点のあたりと、高架下の中央やや右にコイン。

Desert River
開始時にまっすぐ走るとパトカーを倒せる。 右に曲がったら2つ目のジャンプ台でジャンプ。
すぐにコインが左にあり、その後は右、DANGER が見えたら中央、直後に右端。
道が左右に分かれていてその中央にコインがあり、そのあと右。
道が細くなり、そこを抜けたら右端から中央へコインが連なっていて、そのままジャンプ。
右の DANGER を通り、コインが左に。 その後は右、右、中央。
オフロードになったら中央でコインを取り、右か左でジャンプ。 その後にコインが中央。
細いカーブに入ったら左、右、左、中央、ゴール。

Rivine Run
まず中央から坂を上がり、コインを取ったらすぐ左端へ降りて、わき道のコインを取ってまた中央に昇ってジャンプ。
オフロードになったら左端に移動し、そこのコインを取ったらすぐに右に落下、そのまま右側のわき道へ。
その後は左側に行き線路をジャンプ。 道が合流したら道の左の外を通ってジャンプ。
その後は中央にコインがあるが、中央分離帯には要注意。
そのあと右端にジャンプ台があり、壁面の上へ。 しばらく走って大ジャンプした後、右か左の丸い円の上へ。