2011年8月のアップデート情報、前回の続きです。
前回(その1)は こちら をご覧下さい。

今回はかなり量が多いので、数回に分けてお伝えしています。
今回は7月の後半から8月の前半にかけて行われたアップデートが中心です。

---------------

ストリートファイターIV VOLT (8/3)
大型アップデートが導入され、新キャラクターが2名追加されました
リュウに憧れる永遠の女子高生「さくら」と、ボーイッシュな空手女子「まこと」の女性キャラ2人です。

「さくら」は技が「リュウの見よう見まね」なので、リュウの劣化版的なキャラですが、昇竜拳(咲桜拳)が前に伸びて多段ヒットし、波動拳が溜め撃ち可能などの特徴を持ちます。 リュウ・ケンのアレンジキャラクターですね。
「まこと」は空手家なので飛び道具を持たず、移動速度も遅いのですが、技の出が早く隙も少なく、連続攻撃で一気に畳みかけるキャラクターです。

update20110811

さらに、オンライン対戦時に故意の強制切断をすると、敗北となり BP が減るようになりました
さらに切断が多いプレイヤーは対戦相手が限定されてしまうペナルティーも受けるようになっています。
これでようやく、負けそうになると切断する人が減りそうですね。

iPhone なので電話がかかってきたりメールを受信しても接続が切れるので、そこが難点と言えますが、やはりオンライン対戦ゲームに切断対策は必須だと思います。

また、特にアナウンスはないのですが、操作性も改善されている気がします。
以前より斜めジャンプがやりやすくなっている気が・・・
逆に垂直ジャンプはしにくくなったのですが、垂直ジャンプすることはあまりないので、今の方がプレイしやすいですね。


Angry Birds Rio (7/14、8/18)
毎度おなじみの Angry Birds のアップデート。
Angry Birds Rio のサンバステージに 15 ステージが追加され、ボス戦も加えられています
また本家の Angry Birds も 15 ステージ追加されました。

さらに 8/18 のアップデートで「エアフィールド・チェイス」のステージが追加されています。
今回は「空港」が舞台ですが・・・ と言うことは、次のテーマでは他国に飛び出すのでしょうか?

update20110812

なお、今回追加されたステージから Rio でも「巨大バード」が使えるようになりました。
本家の Angry Birds にも登場していた破壊力のある鳥です。


デススマイルズ (8/5)
iPhone モードに「コスチュームチェンジ」(色が変わったりアーケードのキャラの見た目になったりする)と、アイテムを集める事でピースが貰える「ジグソーパズル」が追加されました。
また画面を左右に寄せるオプションが追加されています。

しかし一番の注目点は有料課金アイテムの増加で、特殊ショットが撃てるものと、アイテム出現率を上げる「ラッキーチャーム」が追加されました。
特にラッキーチャームが強烈で、「今までのは何だったんだ」と思うぐらいトレジャー(アイテム)がボロボロ出現します。 ハッキリ言って極端すぎ!

update20110813

今までは1周しても道中で出現するトレジャーは1つか2つぐらいだったのですが、ラッキーチャームがあれば1ステージで3つや4つ、多い時は 10 個ぐらい出現、1周すれば 30 ~ 40 個ぐらい出て来ます。
ラッキーチャームの説明には「アイテム出現率 200 %アップ」と書かれていますが、体感では 2000 %以上はアップしています。
350 円の有料アイテムだから相応の効果は欲しい所ですが、この極端な効果は本当に正しいのか・・・?
まあ、この方がやってて楽しいけど・・・

特殊ショットが撃てる課金アイテム(250 円)は5種類、それぞれ他のケイブのゲームを模した攻撃が行え、例えば「破魔矢」は「ぐわんげ」風ロックショット、「プリルフルデス」は「怒首領蜂」風レーザー、「ゴールドホーン」は「虫姫さま」風ショットの攻撃が行えます。
どれも(対応した装備をすれば)強力ですが、特に強いのは「怒首領蜂・大復活」風の超連射ショットが撃てる「リザレクション」ですね。


ソリティアシティデラックス (8/9)
久々のアップデート。 Retina ディスプレイに対応し、iPhone 4 や iPod touch 第四世代ならより綺麗な画面でプレイ出来ます。
また iPad 用の新しいカードの模様も追加されました。 今回初めて気づいたのですが、iPad のカードの種類は定期的に追加されているようで、これで計 16 種類に及びます。

さらに新しいゲーム「Fan Games」が追加されました。
トランプを3枚セットで並べて行うソリティアで、「フリーセル」と「クロンダイク」の中間的なゲームです。
ルールは6種類の中から選択可能です。

update20110814

後半のゲーム展開が運に左右されやすいのが難点ですが、ソリティアとしては面白いゲームと言えます。
また理論的にプレイ出来るフリーセル型のルールも用意されています。
詳細は iPhone AC の ソリティアシティ のページ内の こちら に追記しましたので、参考にしてみて下さい。


Super Mega Worm (7/20)
有料課金コンテンツが追加され、「Mecha wojira」(メカウォジラ)を利用可能になっています。
ただし 85 円が必要です。
Mecha Wojira は耐久力が高く、レーザーと誘導ミサイルを持つ非常に強力な存在です。
ただしこのキャラを使うとゲームは通常のアドベンチャーモードではなく、制限時間内にどれだけ点を稼げるかのタイムトライアルモードになります。

update20110815

ただ、多くの敵が出てくる分、さらに残虐な表現が強まっていて、特に以前のアップデートで追加された「サンタステージ」だと雪原が血まみれになっていくので、ちょっと度が過ぎている気もします。
ますます子供には勧められないゲームになっていますね・・・

なお、このゲームは iPhone をジョイパッドにしてプレイするアプリ Joypad(iTunes 起動) に対応しています。


Feed Me Oil (7/19)
新ステージパック「The Rainbow」が追加されました。
全 15 ステージで、「レインボー」の名前の通り、オイルを様々な色に変化させなければクリア出来ないステージになっています。

update20110816

上記のように青と赤の色を付けて、紫色にしてクリアしなければならない、と言ったステージも多いです。
なお、次のステージパックの追加も告知されています。

---------------

CHAOS RINGS_Ω (7/18)
7月のアップデートが導入されました。
エクストラモードのレベルキャップが 120 になり、新ボスや新しいピュッコレ、宝箱が追加されています。

Ballistik Wars
新たに「ノーマル」の難易度が追加されました。
これに伴い、従来の難易度は「ハード」に変更されています
(だから従来の難易度を基準に考えるとノーマルはイージーと言えます)
この難易度はステージごとに変更可能です。
さらに追加課金によってゴールドを購入できるようになりました。
「難しい!」という意見が多かったためか、行き詰まりにくいように変更されたようですね。

iSlash (7/19)
10ステージが追加され、新しい手裏剣が登場しました。
板と一緒に真っ二つに出来る「bamboo shuriken」(竹の手裏剣)です。
斬らないようにするのではなく、斬った方が良いというのが新しいですね。

Cut the Rope (7/22)
こちらも新しいテーマ「Toy Box」が追加されました。 全 25 ステージ
新しいしかけとしてキャンデーが跳ね返る「バウンドボード」が追加されています。
これは先日発売された「Cut the Rope: Experiments」にも登場します。

Reiner Knizia's Battleline (7/27)
なんとオンライン対戦に対応しました。
ただしアカウントの登録が必要で、さらに自動マッチングではなく、ロビーを経由して対戦する方式です。
よってちょっと敷居が高いのが難点。
また、現時点ではユーザーも多くないようです・・・

Tap Jockey
Game Center のランキングに対応しました。 キャリアモードの馬の引退時のスコアが送信されます。
また、馬を 12 戦走らせなくても引退させられるようになりました。
ダメな馬はさっさと見限ることが可能です・・・

Bloons TD 4 (7/15、8/1)
新たに「Challenges」(チャレンジ)というゲームモードが追加されました。
これは特定のステージを特定の条件でクリアすることを目指すもので、特定のタワーしか使えないとか、いきなり後半から始まるなどのステージがあります。
また、新しいマップも追加されています。

三国TD - 蜀伝 (7/29)
Game Center に対応し、強力な敵が出てくる「チャレンジモード」が追加されました。
またフィールドのグラフィックが改善され、安定性なども修正されています。

サメが来ている!(7/19)
難易度が調整され、以前より前方のスペースが空いて逃げやすくなっています。
また「ニアミス」などのメッセージが表示されるようになりました。

Mr.AahH!! (7/17)
ようやく Game Center に対応しました。
ハイスコアを競うゲームなので、Geme Center 対応は嬉しいですね。

Touchgrind BMX (7/21)
こちらも Game Center に対応しました。
また、iPad 2 のテレビ出力に対応しています。

Pinball HD (7/19) (収録作は The DeepJungle Style など)
これもようやく Game Center に対応しています。
また、こちらも iPad 2 のテレビ出力に対応しました。

Velocispider (7/27)
Bluetooth で接続する外部のコントローラーをサポートした模様。
だんだん外部デバイスを利用できるゲームが増えてきましたね。

Plants vs. Zombies (7/29)
英語版の方のみ、Retina ディスプレイに対応しました。
日本語版はまだなのですが・・・ 対応することを期待したいですね。


8月中にアップデートされた他のアプリについては、後日お伝えいたします。