1990 年代初期のロングヒットゲームである、横スクロール格闘アクションの金字塔「ファイナルファイト」
スーパーファミコンを始め多くの機種に移植された、非常に有名なゲームです。
それが「単体アプリとして」 iPhone / iPod touch で発売されました。
名前はそのまま「ファイナルファイト」です。

このアプリは新作という訳ではなく、カプコンの過去作品を集めたゲーム集「カプコンアーケード」に今年4月から収録されていたもので、そのファイナルファイトの部分だけを独立した単体アプリとして再販したものです

そのため改めて紹介するのもおかしいですが、発売以来 iTunes の有料アプリランキングで連日1位となっているため、さすがに無視できません。
これも「ファイナルファイト」の知名度の成せる業と言えるでしょうか。

ファイナルファイト

仮想スティックで移動し、攻撃ボタンでパンチを連打、次々やってくるザコをボコボコ殴り倒していく格闘ゲームです。
ただし難易度の高いゲームで、ちょっと油断すると相手がザコでも大ダメージを受けてしまいます。
各ステージのラストにはボスが待ち構えており、どのボスも初めてだとコンティニューしまくることになる程の強さを誇ります。
最近のゲームしか知らない人だと、その高難度に驚くかもしれませんね。

しかし難易度の高いゲームでありながら、連射しまくれる攻撃でザコをスピーディーに気持ちよく殴り倒せるため、やっていて爽快感があります。
パンチは当て続けているとエルボーやアッパーなどを交えた「1セット攻撃」になりますが、攻撃中に後ろや上下にレバーを入れると最後が「背負い投げ」になり、敵を巻き込んで吹っ飛ばす事が出来ます。
これで敵を一方向にまとめたり、背後から来る敵に反撃するのが重要な攻略となります。

iPhone / iPod touch の「カプコンアーケード」に収録されていたファイナルファイトは、タッチパネルの性質上スティックの素早い反転が難しく、連射も安定しにくいため、やり辛さがありました。
そのため重要な技である「パンチハメ」(パンチをコーディーなら2発、ガイなら3発入れて、後ろを向きパンチを1発空ぶって、さらに振り向いてパンチを2~3発入れる、というのを繰り返す技。 うまくいけば死ぬまで殴り続ける事が出来る)も非常に困難で、ゲームがかなり難しくなっていました。

しかしこの単体アプリのファイナルファイトは攻撃ボタン押しっぱなしでパンチの連射が可能で、おかげでパンチの連打速度が安定、スティックの操作も改善されたのか、以前より「パンチハメ」がやりやすくなっています
もちろん十字キーや実際のスティックほどやりやすい訳ではありませんが、慣れれば相応に安定して出来るようになりますね。
またオープニングデモがオリジナル通りになるなど、細部の修正も行われています。

なお、現在は「カプコンアーケード」のファイナルファイトも、設定変更でパンチのオート連射が出来るようになっています。

ファイナルファイト

カプコンアーケードにあった、一定の条件を満たすとイラストなどを得られる要素もそのままです。
また「残機を9にする」「必殺技を強化」「アイテムを全部肉にする」などの特殊設定も可能です。
Bluetooth を使った2人同時プレイにも対応しています。

定価は 250 円。 セールも行われていますが、昔ファイナルファイトをプレイしていた方なら、懐かしさもあるしゲーム性はそのままなので、定価でも悪くないと思います。

ただ、なにせ 20 年前のゲームですから、「思い出補正」がないと辛いかもしれません。
当時としては凄かったグラフィックも今だと見劣りするし、その頃のアーケードゲームを知らない人だと、この難易度には不条理さえ感じるかもしれません。
それでも、今やっても十分に楽しめるゲームだと思いますけどね。

注目なのはカプコンアーケード「バラ売り」が始まった事でしょうか。
今回ファイナルファイトだけでなく、スト2の各バージョンも「ストリートファイターII コレクション」(iTunes 起動)という名前で単独アプリとして販売されています。

カプコンアーケードは登場した当初はオールドゲームを色々と楽しめるし、アイコンが1つだけで済んだので、非常に便利で将来性のあるアプリでした。
しかし時が経ち、iPhone にアイコンのフォルダ化が導入され、多数のゲームが追加された事でアプリの容量が増大、Game Center に未対応で基本のシステムも古くなっているなど、1つにまとまっている事が逆に欠点になっています。
メーカーとしても知名度のあるゲームの名前を iTunes 上でアピール出来ない難点があります。

今後カプコンアーケードがどうなるのか解りませんが、そろそろ一新して欲しいところでしたし、これを機にオールドゲームの復刻や移植が良い方向に進むのを期待したいですね。

ファイナルファイト (iTunes が起動します)