この夏以降、次々と iPhone アプリを量産しながら、そのアプリがことごとく高水準という、脅威さえ感じる韓国資本のゲームコミュニティー「ハンゲーム」。
そのハンゲームが公開したオンライン対戦が可能な完成度の高いオセロアプリ
それが「リバーシ by Hangame」です。

ハンゲームのアプリはまとめてご紹介しようと思っていたのですが、先日オンライン対戦のオセロアプリ「オセロ オンライン」をご紹介したので、合わせてこちらも取り上げたいと思います。

この夏以降に発売されたハンゲームのアプリは、その多くが大人向けの落ち着いたデザインで、さらにオンラインプレイに対応したものが多いという特徴があります。
アプリにもよりますが、モバゲーやグリーのような「チャラチャラした雰囲気」はありません。
またモバゲーやグリーと違い、会員登録が必須ではなく、ゲストアカウントのままでもゲームをプレイでき、オンライン対戦も可能、そのデータも保存してくれるというのが嬉しい所です。

リバーシ by Hangame

ゲーム自体は非常にオーソドックスなオセロです。
グラフィックに特徴があるとか、演出が派手とか、そういったものは特にありません。

しかしコマがひっくり返るアニメーションや BGM / サウンドなどはちゃんとあり、見た目もそれほど地味な訳ではありません。
控えめな演出と装飾、シックで淡い色使いで落ち着いた雰囲気を出しており、これはこれで非常に好印象です。
この大人の雰囲気がハンゲームのボードゲームアプリの良い点で、この辺は麻雀アプリ「天極牌」にも共通している部分ですね。

オンライン対戦が出来るのが最大のウリですが、1人プレイも充実していて、様々なコンピューターと対戦する事が出来ます。
コンピューターキャラは「初級」「中級」「上級」に大別されていて、キャラごとに打ち筋が異なります
勝利することで「石のかけら」を入手する事ができ、これを使ってまだ未登場のキャラをアンロックしていくことが出来ます。

コンピューターは初級はちゃんと弱く、上級はかなり手強く、強さにメリハリがあります
オセロ上級者の方だとどうか解りませんが、私のレベルだと上級のキャラクターには苦戦しますね。
各キャラクターに勝利すると、対戦時に使える「コマの形」を得ることもできます。
オフラインでやってもなかなか楽しめるアプリです。

リバーシ by Hangame

オンライン対戦は 10 級~1級の人が参加出来る「初心者対戦」と、段位無関係で参加出来る「フリー対戦」の2つが用意されています。
マッチングは自動で、プレイヤーもなかなか多く、対戦相手がいなくてマッチングされないというケースはあまりありません。
また「初心者対戦」なら弱い人も多いので、腕に自信がなくても大丈夫です。

制限時間は1手ごとの時間+合計の持ち時間の複合ルールで、初心者対戦は一手60秒、持ち時間は15分。
フリー対戦は一手30秒、持ち時間は10分で、どちらも余裕がある時間と言えます。

通信レスポンスも良好で、ここはさすがオンラインゲームの老舗「ハンゲーム」ですね。
冒頭で述べたようにハンゲームへの登録を行わなくても対戦可能ですが、登録を行っておけばハンゲームのサイト/アプリで名前や画像などのプロフィールを変更することが出来ます。
またコマの形や対戦前 / 対戦後に相手に表示するメッセージは、トップメニューの下部にある「プロフィール編集」で変えられます。

Bluetooth 対戦にも対応しており、非常に完成度の高いオセロアプリと言えます。

リバーシ by Hangame

先日ご紹介した「オセロ オンライン」と比べると、オセロオンラインはプレイヤーの「レーティング」や「称号」があり、他の携帯キャリアとの対戦や Game Center を通した対戦があって、3D グラフィックで表現されているのが特徴です。
リバーシ by Hangame」は初心者部屋があって初心者の方でもプレイしやすく、経験値で増える「段位」が存在し、1人プレイも充実しており、シックな雰囲気のグラフィックが特徴です。

それぞれに長所がありますが、「リバーシ by Hangame」はなんと言っても無料なのが大きいです。
タダでいくらでもオンラインの対戦が出来て、それでいて完成度も高い
天極牌の時にも思いましたが、この「無料で高品質でオンライン対応」というのは、他のメーカーにとってはまさに脅威です。 もちろんユーザーには嬉しい限りですが。

グリーやモバゲーのリバーシも悪くはないけど、オンライン対戦に非対応な上に会員登録と認証が必須ですから、やはりハンゲームのアプリには劣ります。
まだ iPhone / iPod touch の市場では、こうした一般的なアプリはハンゲームの方が上でしょうね。

リバーシ by Hangame (iTunes が起動します)