※現在、続編の「ケリ姫スイーツ」も公開されています。
姫が兵士を蹴飛ばして敵を倒す Angry Birds 型の投射ゲーム・・・ かと思いきや、飛ばした兵士がその後に自動で敵と戦うという、今までの投射型ゲームとはかなり異なるユニークなゲーム性のアプリ。
それが「ケリ姫クエスト」です。
先に言っておきますが・・・ このゲームは「無料アプリ」として公開されていますが、後半ステージに進むためには「ステージごとに」課金が必要になる、細切れ課金型のアプリです。
ちょうど本日アップデートが行われ無料で楽しめるステージが増えましたが、それでも無課金のままでは前半までしか遊ぶ事が出来ないので注意して下さい。
この細切れ課金はちょっと頂けませんが・・・ ただ、ゲームは面白いです。
※アップデートにより、無課金で遊べる範囲が増えています。
発売元はソフトバンク傘下の「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」という会社で、「ラグナロク・オンライン」を始めとする韓国産のオンラインゲームの運営元として有名です。
ただガンホー自体は日本の会社であり、本社が韓国にある訳ではありません。

姫の足下にセットされる兵士や爆弾を蹴り飛ばし、モンスターにぶつけて倒すという投射型のショートゲームで、操作方法や基本システムは Angry Birds によく似ています。
兵士には剣士や槍兵・弓兵などの種類があり、飛ばしている最中に画面をタップすることで急降下攻撃や弓矢連射などの特殊攻撃を繰り出せます。
この辺の「画面をタップすると特殊効果発動」という点も Angry Birds に似ていますね。
しかし似ているのはここまで。
このゲームの最大の特徴は飛ばした兵士がその場に残り、次のターンから自動的に敵を攻撃すると言うこと。
敵モンスターも反撃してきて、兵士がやられてしまう場合もあります。
序盤は普通に兵士をぶつけていれば勝てるのですが、ステージが進むと敵も手強くなり、兵士をうまく戦える位置に落とさないとクリア出来なくなってきます。
例えば弓兵は山なりに矢を撃つので、遠くの敵を攻撃出来る反面、近すぎると矢が当たりません。 体力もないので攻撃を食らうと簡単にやられてしまいます。
よって敵から少し離れた位置に落とす必要があり、他の投射系ゲームとはまったく違う攻略が必要になります。
巨大なボスモンスターが出現するステージもあり、ボスには弱点が設定されていて、そこをうまく狙うことで大きなダメージを与えられると同時に部位破壊も発生します。
また攻撃力が高い魔術師を先に蹴り込んでおくなど、兵士を使う順番も考慮する必要がありますね。

主人公は兵士を蹴っ飛ばす姫ではなく、「主人公」という名前の主人公で、装備によって兵種が変わり、敵が落とす「経験値玉」を集める事でレベルが上がります。
経験値は武器やアクセサリと言った装備にも蓄積されていき、装備の経験値が最大になるとマスターボーナスを得られますが、経験が最大になった装備は別のものに変更しないと主人公自身の経験値が増えなくなります。
この辺りの経験値システムは Infinity Blade のものを参考にしているようです。
ただし経験値玉を得るにはお金も必要で、経験値玉をどんどん得ているとお金はあっという間に尽きてしまいます。
お金は上位の攻撃スキルを得るためにも必要なので、スキルを優先したいときは経験値玉の入手は控える必要がありますね。

iTunes のレビューでは「お金が足りない!」「十分なお金を入手するには課金が不可欠だ!」と言った意見が見られますが、お金はチケットを集める事で回せる「スロット」でまとめて増やせます。
各ステージには5つのレベルがあり、まだクリアしていないレベルをクリアする事でチケットが1枚貰えます。
つまり1つのステージで5枚のチケットが得られる訳で、私的にはチケットを集めながらプレイして行けば、そこまでお金には困らない印象です。
(ただしお金を払って利用するコンティニューなどを多用していると明らかに足らなくなりますが)
ただ、ゲーム内のお金はともかく、現実のお金の課金方式が難点です・・・
冒頭で述べたように無料でプレイ出来るのは前半まで。
後半ステージは1エリアごとに 85 円の課金を要求されます。 アップデートでエリア1~4は無料になりましたが、5~8ではエリアごとに細切れで課金を要求されるため、最後までプレイするには 340 円の課金が必須です。
※現在はアップデートにより、エリア6まで無料開放されています。
340 円なら、私的には決して高い金額とは思いません。(以前は 510 円でしたが)
しかし無料と言いながら、何の説明もなく途中でいきなり「実は最後まで遊ぶにはお金がいるよ~ん」というのは私は反則だと思っていますし、プレイヤーに何度も出費を意識させる「細切れ課金」も避けるべきだと思っています。
当初、同じような「エリアごとの細切れ課金」を導入していた Sprinkle もユーザーからの批判を受けまくり、その課金方式を撤回しました。
それでなくてもこのゲームは「プレミアムチケットで課金」「お金が足りない時に課金」「コンティニュー費用で課金」など、俗に言う「課金演出」が多いゲームなのですから、そこに来て「強制の細切れ課金」を要求するなどやり方として下策としか思えません。
あと、ロードが多いのも難点と言えますね。
ステージの読み込みでロード、ショップでロード、装備でロード、スロットでロードなど・・・ もうちょっと遊びやすい設計にならなかったのかと思います。

と言う訳で「ケリ姫クエスト」、課金方式がアレですが、ゲーム自体はかなり面白いです。
Angry Birds の大ヒット以後、同じようなシステムのゲームが量産される中で、似たアプローチでありつつもまったく違うゲーム性を作り上げているのは特筆すべきだと言えます。
また「主人公が姫に蹴られてぶっ飛んでいく」という完全なおバカ設定なのに、ちゃんとゲームとして良くできている点も、おバカフリーク(?)としては見逃せません。
価格としては実質 340 円、若干課金したとしても 500 円ぐらいで考えれば良いでしょうか。
そして 340~500 円のアプリとして見てどうかと言うと、私的には悪くないかなぁと思います。
とりあえずエリア4までは無料で遊べるようになったので、試してみて損はないでしょう。
一発ネタ的なアプリに見えて、実は長く楽しめるゲームです。
・ケリ姫クエスト (iTunes が起動します)
姫が兵士を蹴飛ばして敵を倒す Angry Birds 型の投射ゲーム・・・ かと思いきや、飛ばした兵士がその後に自動で敵と戦うという、今までの投射型ゲームとはかなり異なるユニークなゲーム性のアプリ。
それが「ケリ姫クエスト」です。
先に言っておきますが・・・ このゲームは「無料アプリ」として公開されていますが、後半ステージに進むためには「ステージごとに」課金が必要になる、細切れ課金型のアプリです。
ちょうど本日アップデートが行われ無料で楽しめるステージが増えましたが、それでも無課金のままでは前半までしか遊ぶ事が出来ないので注意して下さい。
この細切れ課金はちょっと頂けませんが・・・ ただ、ゲームは面白いです。
※アップデートにより、無課金で遊べる範囲が増えています。
発売元はソフトバンク傘下の「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」という会社で、「ラグナロク・オンライン」を始めとする韓国産のオンラインゲームの運営元として有名です。
ただガンホー自体は日本の会社であり、本社が韓国にある訳ではありません。

姫の足下にセットされる兵士や爆弾を蹴り飛ばし、モンスターにぶつけて倒すという投射型のショートゲームで、操作方法や基本システムは Angry Birds によく似ています。
兵士には剣士や槍兵・弓兵などの種類があり、飛ばしている最中に画面をタップすることで急降下攻撃や弓矢連射などの特殊攻撃を繰り出せます。
この辺の「画面をタップすると特殊効果発動」という点も Angry Birds に似ていますね。
しかし似ているのはここまで。
このゲームの最大の特徴は飛ばした兵士がその場に残り、次のターンから自動的に敵を攻撃すると言うこと。
敵モンスターも反撃してきて、兵士がやられてしまう場合もあります。
序盤は普通に兵士をぶつけていれば勝てるのですが、ステージが進むと敵も手強くなり、兵士をうまく戦える位置に落とさないとクリア出来なくなってきます。
例えば弓兵は山なりに矢を撃つので、遠くの敵を攻撃出来る反面、近すぎると矢が当たりません。 体力もないので攻撃を食らうと簡単にやられてしまいます。
よって敵から少し離れた位置に落とす必要があり、他の投射系ゲームとはまったく違う攻略が必要になります。
巨大なボスモンスターが出現するステージもあり、ボスには弱点が設定されていて、そこをうまく狙うことで大きなダメージを与えられると同時に部位破壊も発生します。
また攻撃力が高い魔術師を先に蹴り込んでおくなど、兵士を使う順番も考慮する必要がありますね。

主人公は兵士を蹴っ飛ばす姫ではなく、「主人公」という名前の主人公で、装備によって兵種が変わり、敵が落とす「経験値玉」を集める事でレベルが上がります。
経験値は武器やアクセサリと言った装備にも蓄積されていき、装備の経験値が最大になるとマスターボーナスを得られますが、経験が最大になった装備は別のものに変更しないと主人公自身の経験値が増えなくなります。
この辺りの経験値システムは Infinity Blade のものを参考にしているようです。
ただし経験値玉を得るにはお金も必要で、経験値玉をどんどん得ているとお金はあっという間に尽きてしまいます。
お金は上位の攻撃スキルを得るためにも必要なので、スキルを優先したいときは経験値玉の入手は控える必要がありますね。

iTunes のレビューでは「お金が足りない!」「十分なお金を入手するには課金が不可欠だ!」と言った意見が見られますが、お金はチケットを集める事で回せる「スロット」でまとめて増やせます。
各ステージには5つのレベルがあり、まだクリアしていないレベルをクリアする事でチケットが1枚貰えます。
つまり1つのステージで5枚のチケットが得られる訳で、私的にはチケットを集めながらプレイして行けば、そこまでお金には困らない印象です。
(ただしお金を払って利用するコンティニューなどを多用していると明らかに足らなくなりますが)
ただ、ゲーム内のお金はともかく、現実のお金の課金方式が難点です・・・
冒頭で述べたように無料でプレイ出来るのは前半まで。
後半ステージは1エリアごとに 85 円の課金を要求されます。 アップデートでエリア1~4は無料になりましたが、5~8ではエリアごとに細切れで課金を要求されるため、最後までプレイするには 340 円の課金が必須です。
※現在はアップデートにより、エリア6まで無料開放されています。
340 円なら、私的には決して高い金額とは思いません。(以前は 510 円でしたが)
しかし無料と言いながら、何の説明もなく途中でいきなり「実は最後まで遊ぶにはお金がいるよ~ん」というのは私は反則だと思っていますし、プレイヤーに何度も出費を意識させる「細切れ課金」も避けるべきだと思っています。
当初、同じような「エリアごとの細切れ課金」を導入していた Sprinkle もユーザーからの批判を受けまくり、その課金方式を撤回しました。
それでなくてもこのゲームは「プレミアムチケットで課金」「お金が足りない時に課金」「コンティニュー費用で課金」など、俗に言う「課金演出」が多いゲームなのですから、そこに来て「強制の細切れ課金」を要求するなどやり方として下策としか思えません。
あと、ロードが多いのも難点と言えますね。
ステージの読み込みでロード、ショップでロード、装備でロード、スロットでロードなど・・・ もうちょっと遊びやすい設計にならなかったのかと思います。

と言う訳で「ケリ姫クエスト」、課金方式がアレですが、ゲーム自体はかなり面白いです。
Angry Birds の大ヒット以後、同じようなシステムのゲームが量産される中で、似たアプローチでありつつもまったく違うゲーム性を作り上げているのは特筆すべきだと言えます。
また「主人公が姫に蹴られてぶっ飛んでいく」という完全なおバカ設定なのに、ちゃんとゲームとして良くできている点も、おバカフリーク(?)としては見逃せません。
価格としては実質 340 円、若干課金したとしても 500 円ぐらいで考えれば良いでしょうか。
そして 340~500 円のアプリとして見てどうかと言うと、私的には悪くないかなぁと思います。
とりあえずエリア4までは無料で遊べるようになったので、試してみて損はないでしょう。
一発ネタ的なアプリに見えて、実は長く楽しめるゲームです。
・ケリ姫クエスト (iTunes が起動します)
チュートリアルで止めてしまった。