2012年最初の更新は、2011年の11月から12月にかけてのアップデート情報をお届けしたいと思います。
量が多いのでページを11月と12月で分けています。 まずは2011年11月中のアップデートです。
2011年10月に iOS5 が公開されたため、11月には多くのアップデートがありました。
ただ iOS5 への対応(のみ)のアップデートが多く、アプリの内容に変化がなかったものについては、ここでは除外しています。
----------
・Phoenix HD (11/24)
追加課金 85 円が必要になりますが、新しい機体 Shogun が追加されました。
この機体はなんと、弾を撃ちません!
敵の弾に「かする」ことで相手にダメージを与えるという特殊なもので、細かい避けが要求される反面、攻撃力が高く、敵を狙う必要がありません。

敵に接近すると電撃のような物を出して攻撃することも出来ますが、かなり射程が短いので、砲台を破壊した敵にトドメを刺すぐらいにしか使えません。
使い辛さもありますが、精密な弾避けが得意な人には向いています。
他にもグラフィックの改善され、新しい敵(砲台)が2種類追加されています。
・Where's My Water? (11/30、12/20)
定期的に新しいしかけとステージが追加され続けているこのゲーム。
今回は水を蒸発させて水蒸気にする「溶岩」と、水蒸気を液体に戻す「氷」のしかけがある「ふっとう点」の 20 ステージが追加されました。
さらにクリスマス前には水を入れて膨らませ、さらにタップで割ることが出来る「水風船」のしかけがある「はれつ寸前」の 20 ステージも追加されています。

また、背景の装飾などがクリスマス仕様に変わり、スワンピー(主人公)もサンタ帽子をかぶっています。
スワンピーのライバル「クランキー」が登場する新アプリの告知も行われており、ディズニーの公式アプリだけに、今後の更なる展開が期待できますね。
・Crush the Castle (11/9)
Siege Hero が公開されたため、こちらはもう放置だと思われていたのですが・・・ なんと1年ぶりの大型アップデート。 新しい「島」が追加され、新ステージが 36 増えています。
ここでは人を襲うカラスが出てくる「黒いタマゴ」や、重力を持ち物体を引き寄せる「ムーンストーン」などの新武器を使用する事が出来ます。
以前のアップデートで木材を延焼させていく「火炎瓶」や、強力な「ブラックホール」なども追加されていたため、一風変わった特徴的な武器がそろっています。

さらに自分でステージを作成できる「Build your own」も追加されました。
自作ステージは9つまでセーブすることが可能です。
新機種に合わせた動作調整なども行われている模様です。
・百人勇者 (11/11)
やり込み用の「エンドレスモード」が追加されました。
ここでは「りょうさんまおう」が登場するステージを継続してプレイする事が出来ます。
ステージクリア後も勇者のレベルや装備を持ち越すことが出来ますが、勇者のレベルアップはかなり遅くなっています。
ステージクリア数によって強化される剣や、一定ステージ突破で貰えるボーナスアイテムなども追加されており、より長く楽しめるゲームになりました。

火を吐くドラゴンなどモンスターも少し追加されています。
また一部のアイテムやゲームバランスの調整が行われている模様です。
・i文庫HD / i文庫S (10/11、12/17、12/23)
ゲームではありませんが、特に iPad のユーザーは注目です。
iOS5 登場後 i文庫のアップデートが繰り返されていて、iOS 内蔵辞書による辞書引き、パスコードロック、検索機能、本棚/フォルダの検索(iPad のみ)、さらに RAR で圧縮されたフォルダの表示に対応しました。

インターフェイスなども改良されていて、青空文庫としてはもちろん、PDF リーダー / コミックリーダーとしても必要な機能が一通りそろった形です。
ますます必携のアプリになったと言えますね。
----------
・豊平文庫 (10/12、11/18)
こちらも青空文庫のアプリ。 禁則処理の改善や読書タイマー機能の追加が行われました。
面白いのが「読書タイマー」で、設定した時間が経ったら画面に「○○分経過しました」と表示してくれます。
これなら本に夢中になっていても、電車を乗り過ごすことはありませんね。
・Lightning Fighter (11/19)
ジャイロスコープに対応し、ティルト(傾き)コントロールの操作性が改善されたのですが・・・
微細な動きにも過敏に反応するようになって、傾きで発射方向をコントロールする紫機体のサンダービームがグニャグニャ曲がって安定しなくなりました・・・
他にグラフィックの質が改善され、上位機種ならパーティクル(光の演出)などが増えています。
・パワフルプロ野球 2011公式版 (11/7)
スクラッチカードで選手を作る「センシュクラッチ」が追加されました。
これについては こちら のレビューで解説しています。
・要塞包囲 (11/11、12/20)
アーサー(大将)を騎馬に転職させてパワーアップできるようになりました。
またゲームの初期資金を増やし、地上ユニットを強化し、修理費を下げる「リペア技術」を追加するなど、ゲームの調整が行われています。
ただし施設を売却した時の入手金が設置時の 80 %に下がったので、全体の難易度は上がっています。
なお、今後のアップデートで新シナリオや新モードの追加が予定されています。
・源平大戦絵巻 (11/17)
裏ステージ「地獄編」のステージが増加しました。
また、新しい BGM が追加されています。
・Chaos Rings_Ω (11/30、12/15)
毎度おなじみのエクストラモードのレベル上限アップ、ボスと宝箱とピュッコレの追加が行われています。
・Fruit Ninja: Puss in Boots (11/9)
パンディット(ステージクリア型)モードのミニゲームが 10 種類増えています。
また、新しいブレード(刀)が追加されました。
・Diner Dash (11/4)
前回のアップデートでフリーミアム化した Diner Dash 。
新ステージ Court Yard Cafe が追加されています。 またメニューが一新されました。
・Third Blade ~這い寄る混沌~ (11/10)
Com2uS のアカウントでログインすることで、セーブデータがサーバーに保存されるようになっています。
・Reckless Getaway (11/10)
トラックに乗って周囲の車を破壊しまくれる「Wreckless mode」が追加されました。
また、iOS5 への最適化と、iPad 2 や iPhone 4S でのアンチエイリアス対応が行われています。
ただ、アンチエイリアス(ボリゴンの外周のギザギザを滑らかにする表示処理)のおかげで、重くなったという意見も・・・ まあ、当然そうなるよな・・・
・Tiny Tower (11/23)
新たに「ミッション」という要素が追加され、注文の品をそろえると Bux(札)が貰えるようになっています。
しかしまだ設置していない店の品物まで注文されるため、達成できるかどうかは運次第という・・・
他に、新しいお店の追加、ドリームジョブ達成に★マークが付く、などの修正が行われています。
・原人ビレッジ (11/10、11/22、12/20)
起動時間が速くなりました。 と言っても、ソーシャルゲームとしてはまだまだ遅いのですが・・・
他に、新施設追加、一括収穫、ログインボーナスなどが加わっています。
・Fling! (11/19)
海外で根強い人気のショートパズルゲーム。 アップデートで日本語に対応しました。
・i将棋サロン (11/5)
iOS5 から導入された Game Center のターンベース対戦に対応しました。
Game Center のマッチングを利用してフレンドとの対戦が行えます。
・Race After 1977 (11/18)
iPhone 4S と iPad 2 に合わせてグラフィックが最適化されました。
また当初酷かった操作や難易度の調整も継続的に行われています。
現在はかなりマシになっているようなので、レースが好きな人なら悪くないかも・・・
・Dark Meadow (11/21)
アップデート言うか・・・ ヘンな日本語の翻訳の修正が行われた、と思ったら余計おかしくなってしまい、再アップデートで元に戻されて、以後そのまんまです。
私的にはゲーム中の翻訳はもういいので、出来ればエンディングに字幕付けて欲しい・・・
・ネットジャン狂 (11/28)
これはアップデートというか運営終了。 iPhone 初のオンライン対戦麻雀として注目されたタイトルでしたが、麻雀雷神 や 天極牌 など、無料で優秀なオンライン対戦麻雀が出ている状況では流石に対抗できないようです。
そもそもハドソンがコナミに吸収された時点で 麻雀格闘倶楽部 とかぶってしまう訳で、企業的にも終了は妥当だと言えるでしょうか。
1/16 に配信停止、3/30 にサービス終了です。
----------
2011年12月に行われたアップデート情報は こちら をご覧下さい。
量が多いのでページを11月と12月で分けています。 まずは2011年11月中のアップデートです。
2011年10月に iOS5 が公開されたため、11月には多くのアップデートがありました。
ただ iOS5 への対応(のみ)のアップデートが多く、アプリの内容に変化がなかったものについては、ここでは除外しています。
----------
・Phoenix HD (11/24)
追加課金 85 円が必要になりますが、新しい機体 Shogun が追加されました。
この機体はなんと、弾を撃ちません!
敵の弾に「かする」ことで相手にダメージを与えるという特殊なもので、細かい避けが要求される反面、攻撃力が高く、敵を狙う必要がありません。

敵に接近すると電撃のような物を出して攻撃することも出来ますが、かなり射程が短いので、砲台を破壊した敵にトドメを刺すぐらいにしか使えません。
使い辛さもありますが、精密な弾避けが得意な人には向いています。
他にもグラフィックの改善され、新しい敵(砲台)が2種類追加されています。
・Where's My Water? (11/30、12/20)
定期的に新しいしかけとステージが追加され続けているこのゲーム。
今回は水を蒸発させて水蒸気にする「溶岩」と、水蒸気を液体に戻す「氷」のしかけがある「ふっとう点」の 20 ステージが追加されました。
さらにクリスマス前には水を入れて膨らませ、さらにタップで割ることが出来る「水風船」のしかけがある「はれつ寸前」の 20 ステージも追加されています。

また、背景の装飾などがクリスマス仕様に変わり、スワンピー(主人公)もサンタ帽子をかぶっています。
スワンピーのライバル「クランキー」が登場する新アプリの告知も行われており、ディズニーの公式アプリだけに、今後の更なる展開が期待できますね。
・Crush the Castle (11/9)
Siege Hero が公開されたため、こちらはもう放置だと思われていたのですが・・・ なんと1年ぶりの大型アップデート。 新しい「島」が追加され、新ステージが 36 増えています。
ここでは人を襲うカラスが出てくる「黒いタマゴ」や、重力を持ち物体を引き寄せる「ムーンストーン」などの新武器を使用する事が出来ます。
以前のアップデートで木材を延焼させていく「火炎瓶」や、強力な「ブラックホール」なども追加されていたため、一風変わった特徴的な武器がそろっています。

さらに自分でステージを作成できる「Build your own」も追加されました。
自作ステージは9つまでセーブすることが可能です。
新機種に合わせた動作調整なども行われている模様です。
・百人勇者 (11/11)
やり込み用の「エンドレスモード」が追加されました。
ここでは「りょうさんまおう」が登場するステージを継続してプレイする事が出来ます。
ステージクリア後も勇者のレベルや装備を持ち越すことが出来ますが、勇者のレベルアップはかなり遅くなっています。
ステージクリア数によって強化される剣や、一定ステージ突破で貰えるボーナスアイテムなども追加されており、より長く楽しめるゲームになりました。

火を吐くドラゴンなどモンスターも少し追加されています。
また一部のアイテムやゲームバランスの調整が行われている模様です。
・i文庫HD / i文庫S (10/11、12/17、12/23)
ゲームではありませんが、特に iPad のユーザーは注目です。
iOS5 登場後 i文庫のアップデートが繰り返されていて、iOS 内蔵辞書による辞書引き、パスコードロック、検索機能、本棚/フォルダの検索(iPad のみ)、さらに RAR で圧縮されたフォルダの表示に対応しました。

インターフェイスなども改良されていて、青空文庫としてはもちろん、PDF リーダー / コミックリーダーとしても必要な機能が一通りそろった形です。
ますます必携のアプリになったと言えますね。
----------
・豊平文庫 (10/12、11/18)
こちらも青空文庫のアプリ。 禁則処理の改善や読書タイマー機能の追加が行われました。
面白いのが「読書タイマー」で、設定した時間が経ったら画面に「○○分経過しました」と表示してくれます。
これなら本に夢中になっていても、電車を乗り過ごすことはありませんね。
・Lightning Fighter (11/19)
ジャイロスコープに対応し、ティルト(傾き)コントロールの操作性が改善されたのですが・・・
微細な動きにも過敏に反応するようになって、傾きで発射方向をコントロールする紫機体のサンダービームがグニャグニャ曲がって安定しなくなりました・・・
他にグラフィックの質が改善され、上位機種ならパーティクル(光の演出)などが増えています。
・パワフルプロ野球 2011公式版 (11/7)
スクラッチカードで選手を作る「センシュクラッチ」が追加されました。
これについては こちら のレビューで解説しています。
・要塞包囲 (11/11、12/20)
アーサー(大将)を騎馬に転職させてパワーアップできるようになりました。
またゲームの初期資金を増やし、地上ユニットを強化し、修理費を下げる「リペア技術」を追加するなど、ゲームの調整が行われています。
ただし施設を売却した時の入手金が設置時の 80 %に下がったので、全体の難易度は上がっています。
なお、今後のアップデートで新シナリオや新モードの追加が予定されています。
・源平大戦絵巻 (11/17)
裏ステージ「地獄編」のステージが増加しました。
また、新しい BGM が追加されています。
・Chaos Rings_Ω (11/30、12/15)
毎度おなじみのエクストラモードのレベル上限アップ、ボスと宝箱とピュッコレの追加が行われています。
・Fruit Ninja: Puss in Boots (11/9)
パンディット(ステージクリア型)モードのミニゲームが 10 種類増えています。
また、新しいブレード(刀)が追加されました。
・Diner Dash (11/4)
前回のアップデートでフリーミアム化した Diner Dash 。
新ステージ Court Yard Cafe が追加されています。 またメニューが一新されました。
・Third Blade ~這い寄る混沌~ (11/10)
Com2uS のアカウントでログインすることで、セーブデータがサーバーに保存されるようになっています。
・Reckless Getaway (11/10)
トラックに乗って周囲の車を破壊しまくれる「Wreckless mode」が追加されました。
また、iOS5 への最適化と、iPad 2 や iPhone 4S でのアンチエイリアス対応が行われています。
ただ、アンチエイリアス(ボリゴンの外周のギザギザを滑らかにする表示処理)のおかげで、重くなったという意見も・・・ まあ、当然そうなるよな・・・
・Tiny Tower (11/23)
新たに「ミッション」という要素が追加され、注文の品をそろえると Bux(札)が貰えるようになっています。
しかしまだ設置していない店の品物まで注文されるため、達成できるかどうかは運次第という・・・
他に、新しいお店の追加、ドリームジョブ達成に★マークが付く、などの修正が行われています。
・原人ビレッジ (11/10、11/22、12/20)
起動時間が速くなりました。 と言っても、ソーシャルゲームとしてはまだまだ遅いのですが・・・
他に、新施設追加、一括収穫、ログインボーナスなどが加わっています。
・Fling! (11/19)
海外で根強い人気のショートパズルゲーム。 アップデートで日本語に対応しました。
・i将棋サロン (11/5)
iOS5 から導入された Game Center のターンベース対戦に対応しました。
Game Center のマッチングを利用してフレンドとの対戦が行えます。
・Race After 1977 (11/18)
iPhone 4S と iPad 2 に合わせてグラフィックが最適化されました。
また当初酷かった操作や難易度の調整も継続的に行われています。
現在はかなりマシになっているようなので、レースが好きな人なら悪くないかも・・・
・Dark Meadow (11/21)
アップデート言うか・・・ ヘンな日本語の翻訳の修正が行われた、と思ったら余計おかしくなってしまい、再アップデートで元に戻されて、以後そのまんまです。
私的にはゲーム中の翻訳はもういいので、出来ればエンディングに字幕付けて欲しい・・・
・ネットジャン狂 (11/28)
これはアップデートというか運営終了。 iPhone 初のオンライン対戦麻雀として注目されたタイトルでしたが、麻雀雷神 や 天極牌 など、無料で優秀なオンライン対戦麻雀が出ている状況では流石に対抗できないようです。
そもそもハドソンがコナミに吸収された時点で 麻雀格闘倶楽部 とかぶってしまう訳で、企業的にも終了は妥当だと言えるでしょうか。
1/16 に配信停止、3/30 にサービス終了です。
----------
2011年12月に行われたアップデート情報は こちら をご覧下さい。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。