本日も昨日に続き、アップデート情報をお届けいたします。
今回は主に2011年12月中に行われたアップデートが対象ですが、量が多いため2回に分けてお送りします。
2011年11月のアップデート情報は 昨日の記事 をご覧下さい。
12月はクリスマス用のアップデートが多く行われました。
特に19日と20日はアップルが本気になったのか、それとも担当者が〆切りに追われたのか、まとめてアップデートが実施されています。
大作ゲームや定番ゲームのアップデートも含まれている、注目の月だったと言えますね。
今回もバグ修正や iOS5 への対応のみのものは除外していますのでご了承下さい。
----------
・グルーヴコースター (12/19)
待望の新曲が一気に5曲も追加されました。
インディーズバンド「エイプリルズ」の楽曲や、有名なダライアス外伝の BGM のアレンジ曲、クリスマスソングのアレンジなどが含まれています。
5曲のうち「Fess up!」という曲は無料で追加、残りのうち3曲は1曲あたり 85 円の課金が必要で、これらをクリアすると「Thrash Beat」という曲がおまけ(?)で追加されます。
これで合計は 27 曲。 かなり増えましたね。
年末には Apple Rewind 2011 にノミネートされるなど様々な表彰を受けたようで、今後も更なる発展が期待できそうです。
・FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 (12/17)
待望の Retina ディスプレイへの対応が行われました。
iPhone 4 以上の機種なら一目見て「おおっ、綺麗になった!」と思える画像になっています。
この高解像度化に伴い、顔グラフィックやアイコンなどは描き直された模様です。
また操作性も改善されていて、画面を任意方向に 90 度回転させるボタンが追加されました。
これによりプレステ版と同じような操作感覚で視点の変更が行えます。
ただ、Retina に対応したことで負荷が高まったためか、iPhone 4 だと演出時に引っかかるような感じがあります。
また期待されていた iPad 版の公開はまだ行われていません。
キャラグラフィックや文字フォントなどは Retina 対応ではないので、全体が高解像度化した訳ではありませんが、この点は思ったほど目立ちません。 背景が高解像度化しただけでもかなり良く見えますね。
今後、更なる改善アップデートが続けられる予定ですが・・・ 何というか、採算が厳しそうですね・・・
・Carcassonne(カルカソンヌ) (12/17)
予告されていた「拡張キット」2種類が導入されました。
川のカードが追加される「River」、宿屋と大聖堂が追加される「Inns & Cathedrals」の2つで、River は 85 円、Inns & Cathedrals は 170 円の課金が必要になります。
River はゲーム開始時に 10 枚の川のカードを繋げてからスタートするルールで、これによって開始時の幅が広がります。
Inns & Cathedrals は道の完成時のスコアを2倍にする宿屋、都市の完成時のスコアを3倍にする大聖堂のカードが含まれており、さらにオリジナルにはないカードの追加と、1つで2つ分の効果を持つ大きなコマが追加されています。
ただし宿屋と大聖堂は道や都市が完成しなかった場合、そこから得られるスコアが0になってしまいます。
やってみると解りますが、宿屋や大聖堂は「お邪魔カード」として使われる事が多いです。
巨大な都市が出来上がると、それが完成しなくても相応の点数になりますが、大聖堂を追加されてしまうと完成しなければそこから得られるスコアが 0 になってしまうので、全部パーになります。
よって大きな都市や長い道路を作るリスクがオリジナルより高まっています。
River も Inn & Cathedrals も変更ルールではなく「オリジナルに追加するカード&ルール」なので、両方とも加えてプレイする事が可能です。
また、草原からのスコアを無くす初心者向けの設定と、残りカードの確認が出来ない競技用/上級者用の設定も可能です。
これらのルールの追加で、さらにゲームに深みが増しています。
カルカソンヌには他にもたくさんの拡張キットがあるので、今後追加されていくことを期待したいですね。
・SHADOWGUN (12/22)
新しいシナリオが追加されました。
「THE LEFTOVER」という4ステージからなるシナリオで、オリジナルのエンディング直後から始まるストーリーです。 課金は必要ありませんが、おそらくオリジナルをクリアしておく必要があります。
新しい敵が登場し、武器もプラズマガンが追加されています。
最初のステージのクリア方法が解りにくいと思いますが、大きな扉の上の方にあるターゲットを撃った後、扉の横にあるハシゴに近づいてボタンをタップして下さい。
グラフィックの修正や動作の最適化も行われたようで、iPhone 4 だとますます滑らかに動きます。
このグラフィックを見ると「時代は Unity なのか!?」と思ってしまいますね。
・Flight Control (12/1)
新たに「雷雨」のステージが追加されました。
このステージではたまに飛行機に雷が落ち、しばらく帯電します。 帯電中は指示を出すことが出来ません。
(すでに指示を出している場合は帯電中でもそれに沿って進みます)
また、iPad 版には隕石が飛び交う月面のステージが追加されています。
ただ、ちょっと問題なのが新機能の「Rewind」(巻き戻し)。
ミスった時に時間を巻き戻して助かる機能なのですが、使える回数が「課金制」です。(85円で10回分)
よってハイスコアを競うゲームなのに、「ハイスコアをお金で買うゲーム」になってしまいました・・・
これも時代の流れでしょうか・・・
----------
・Infinity Blade II (12/3)
バグ修正や動作の最適化、バランス調整などが行われています。
特に大きなアップデートではないのですが、話題のゲームだし深刻なバグもあったので、一応ご報告。
・Anomaly Warzone Earth HD (12/7)
ユニバーサルアプリである HD 版の方のみ、iCloud のデータセーブに対応しました。
HD 版じゃない方は iPhone と iPad で共用することはないから、必要ないという判断でしょうか・・・
またグラフィックやインターフェイスの調整も行われています。
・Temple Run (12/3)
Game Center のフレンドの記録がゲーム中に表示されるようになりました。
この表示はオプションで ON/OFF 可能です。
また新キャラクターが追加され、「壁紙」の購入が増えています。
・Slice It! (12/2)
クリスマスの「スキン」(外見やサウンドのテーマ)が追加されました。
スキンの変更はタイトル画面の右下にある Skin の文字をタップする事で行います。
またステージも追加されています。
・SPY mouse (12/1)
こちらも外見のテーマがクリスマス風になりました。
また「チャレンジ」のステージが追加されています。
・Jetpack Joyride (12/14)
こちらもクリスマスのアイテムが追加されています。
ただしプレゼントではなく、コインで購入する必要があります。
・Virtual City Playground (12/8)
こちらもクリスマスにちなんだ装飾や建物、クエストなどが追加されています。
・Doodle Jump (12/20)
クリスマス・・・ じゃなくて「吹雪」のスキンが追加されています。
下からぶつかるとダメージになるつららや、冷気が吹き出す洞穴が出現します。
ちなみにクリスマスのスキンはすでに去年追加されています。
・Super Stickman Golf (12/1)
新しいコースパックが追加されました。
6つのコースが含まれている「Expansion Courses II」で、1つのコースは9ホールで構成されているので合計 54 ホールの増加です。
難易度は中間(Intermediate)になっていて、割と遊びやすいホール構成になっています。
・Moto X Mayhem (12/15)
新しい島が2つ追加される大きなアップデートが導入されています。
どちらも7つのステージで構成されている「The Junkyard」と「Coconut Crush」です。
無料で利用できる初級~中級のコースですが、プレイ前にダウンロードを行う必要があります。
また、Retina ディスプレイに対応し、iCloud によるバックアップにも対応しました。
・世界の覇者 1945 (11/30)
ゲームのスピード調整が行われ、一部の領地の税金が増減するなど、ゲームバランスの調整が行われています。
・三国TD - 魏伝 (12/15)
2週目が追加されました。 2週目はユニットの強さに影響する「士気」が加わります。
またクリアする事で武将を雇える「英雄の試練」が追加されるなど、やり込み面が強化されています。
・Button Men (12/1)
こちらは残念アップデートです・・・
iOS5 に対応し、さらに Android でも動くものにプログラムが変更されたのですが、低性能な Android 機種でも動くように調整されたのか、全体の動作やサイコロが転がる演出などが大幅にショボくなってしまいました。
初期バージョンを知っている人だと、やる気がなくなる程の劣化です。
しかし旧バージョンは iOS5 では落ちるし・・・ もうダメかな・・・
・育成ゲーム MEGU. (12/13)
レベル上限の拡大とメグのタイプの増加、またアイテムのトレード機能が追加されたのですが、iTunes のレビューを見るとヒドイ事になっている模様・・・
11月2日、このゲームを開発しているメーカー FEYNMAN の親会社マーズが GREE に買収され、「MEGU が GREE の傘下に」と一部のメディアで報じられていました。
そのため今後どうなるだろうと心配していたのですが・・・ 案の定のようですね・・・
----------
まだまだ 12 月にアップデートされたアプリはあるのですが、残りは後日お伝えいたします。
コメント一覧 (4)
-
- 2012/01/04 07:07
- あぁ、FFT はプレステだった。SFC はタクティクスオウガだった・・・ 報告感謝です。
Retina 化によって動作速度の低下と、メモリ不足による安定性の低下が起こっているみたいですね。 まあ、予想通りではあるんだけど。
Retina バージョンと非 Retina バージョンを用意するのは RAGE がやってましたね。
あと Touchgrind BMX が Retina と非 Retina をオプションで切り替えられるようになっていて、ベストな対応はコレかな。
でも、この辺りのプログラムの都合は良く解らないんだけど、Retina と非 Retina はグラフィックを別に用意する必要があったりするんだろうか?
もしそうだと切り替え式はファイルサイズの増加を招いてしまいそうですね。
-
- 2012/01/04 08:30
- Button Men残念アプデされてたのか…
最近起動してなくてこの記事を読んで起動してみたら全くサイコロが回らん
…「え?なにこれ?」が第一声でした
なんか反応も悪くなってたし
好きなAppだったのになー 残念だ…
-
- 2012/01/04 09:07
- 高グラフィック化よりも十字キーを付けて欲しかった。
多分当初の予定がRetina対応で、それを配信後の客の要望は関係なく予定どうり進行させただけで、今まで動作が軽かったのは、単に未完成のまま(非Retina)配信したからたまたま軽かっただけっていうオチなんじゃないかと思います。
発売前のインタビューでは”一部のグラフィックはRetina対応です”って言ってたし、、。
※スパム投稿が多いため「http://」は禁止ワードにしています。
※招待コードの書き込みは禁止です。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
こういうアプリは機種ごとに違うversionをストアに用意してもらえれば嬉しいんですが…今も同じアプリを無料版と製品版で2つ登録したりしてるわけですからRetinaディスプレイ対応用とそうでないものを用意するのは難しいことではないように思えます。
あとどうでもいい事ですがスーパーファミコン版はありませんよ