競走馬の育成と牧場の開発をテーマにした、競馬シミュレーション風のソーシャルゲームが登場しています。
「マイダービーデイズ」(Derby Days)です。
日本で競馬シミュレーションゲームと言えば「ダービースタリオン」が有名ですね。 人によっては「ウイニングポスト」という人もいるかもしれないけど。
一応、ダービースタリオンもウイニングポストも携帯版が存在するのですが、携帯のウイニングポストはガラケーアプリだし、ダービースタリオンは「ダビスタ for GREE」になっていて、GREE への会員登録が必要な上に、ガラケーのブラウザをベースにしたもので、スマホでやって楽しめるレベルではありません。
しかし先日公開された「マイダービーデイズ」はちゃんとスマートフォン向けに作られたアプリであり、演出もグラフィックも良く、開発も秀作の iPhone アプリを多く発売しているメーカー Com2uS です。
と言う訳で期待してプレイしたのですが・・・ 期待が大きすぎたのか、私的にはちょっとガッカリでした。
と言ってもソーシャルゲームとしては決して悪い訳ではありません。 しかしこのゲームは本当に「普通のソーシャルゲーム」に過ぎませんでした。
ダビスタ的な面白さがあるものではなかったですね・・・
基本的には、ジンガ系のソーシャルゲームです。
牧場の設備を設置し、一定時間経過後にタップすると収入と牧場経験値が得られ、それを使ってさらに牧場の設備を増やしたり、景観用のアイテムを配置していく・・・ この繰り返しで進行します。
スマーフビレッジ や スヌーピーストリート のようなタイプと言った方が解りやすいでしょうか。
しかしこのゲームの最大のポイントは、「競走馬」がいること。
競走馬は資金を消費して訓練をすることができ、それによって馬の経験値が貯まってレベルアップします。
さらに任意のタイミングでレースに出場させることができ、結果に応じて賞金や牧場経験値が増加します。
レースに出すには「エネルギー」が必要で、なくなったら実時間が経過しないと回復しません。
訓練も完了するまで時間の経過が必要です。
もちろん課金すれば短時間で終わらせる事も出来るのですが、ゲームはそれほど課金が必須な内容にはなっていません。
無課金のままでも普通にゲームは進行させられますし、課金専用アイテムも多いですが、無課金で使えるものも豊富に用意されています。
競走馬は「交配」することで子供を産ませることができ、課金すればペガサスやユニコーンのような特殊な外観の馬を作る事も出来ますが、他プレイヤーの牧場の馬と交配させることも可能です。
他プレイヤーの牧場は自由にフレンド登録が可能で、その牧場に特殊型の馬がいれば、それと交配することで無課金でもペガサスのような馬を生み出すことが可能です。
※他プレイヤーの牧場は自由にのぞきに行ける。 珍しい馬がいたら「交配」して子供を作ることも出来ます。
その際には相応の費用と「にんじん」が必要になりますが、課金アイテムは必要ありません。
※施設は無課金でも使えるものと課金専用のものが半々ぐらい。 アイテムの総数が多いので、無課金でも十分な量の施設や装飾を使えます。
イヌやネコ、ニワトリなどの動物を設置することも可能です。
ゲーム自体のクオリティーは高く、ソーシャルゲームとしてはかなり良く出来ています。
ただ、これは私の個人的な意見というか、趣向の違いというか・・・
私的にはどうしても「競馬ゲーム」というとダビスタのイメージが強いので、その方面のシミュレーション的な面白さが全くないのが残念に思えてなりません・・・
馬の能力は単に「レベル」だけで決まっていて、スピードとかスタミナとか気性とか、そんなものは一切なし。
訓練も経験値が増えるだけで、芝調教とかダートとかそんなものは全くありません。
体調や疲労などの要素もなく、交配についても「血統」などは当然なく、要するに競馬シミュレーション的なものは何もなくて、単に「レベルを上げてレースに出すだけ」なのです。
また、レースもレベルによって勝率が決まっているので、レベルが低ければ絶対に勝てず、逆にレベルが高ければ問題なく勝てるという、結果がキッチリ予測できるものになっています。
よって展開の変化も予想外の結果も何もなく、レースとしてあまり楽しくありません。
加えて日本の競馬は日本独自の発展を遂げています。 レースのグレードや騎手、ハンデ、牡馬牝馬の差や距離、コースの違いなどなど・・・
韓国メーカーの一般向けソーシャルゲームですからそんな要素は当然ない訳で、これでは物足りないのが否めませんね。
無論、これは「競馬シミュレーションゲーム」の視点で見ての話であり、ソーシャルゲームとして見ると一般ユーザーが対象なので難しい内容にするのは良くなく、空いた時間にちょこちょこ出来るようにするため複雑なシステムにすることも良くありません。
だから決してこれが悪いという訳ではないのですが・・・ ゲーマーが楽しめる要素はあまりないですね。
最近は「奥深いシステムを持つソーシャルゲーム」も少しずつ出始めていますが、そういう方向のゲームではありませんでした。
あと、個人的に残念というか意外だったのは、せっかくの競馬ゲームで、しかもソーシャル要素があるのに、他プレイヤーの馬と競うレースがなかったこと。
まあ馬の能力がレベルで決まっているだけなので、そんなレースがあってもレベルが高い人が勝つだけで終わってしまいますが、「ソーシャルで競馬なのに競走がない」って、せっかくの舞台を生かしていないような・・・
とは言え、対戦の要素があってソーシャルゲームだと、ヘタすると「大課金ゲー」になってしまうので、それは敢えて避けたのかも知れませんが・・・
以下は Youtube で公開されている公式のトレーラーです。
ソーシャルゲームですから基本的には無料。 課金要素が多くありますが、無課金でも十分に楽しめます。
グ○ーやモ○ゲーほどの課金誘導はなく、良心的なソーシャルゲームと言えるので、この手のゲームが好きな方には十分お勧めできますね。
少なくとも、スマホでやるにはショボ過ぎるガラケー用ブラウザのスタイルのゲームや、良い馬を作り出すのに課金ガチャをやりまくらないといけない他の競馬ソーシャルゲームよりは、何倍もマシです。
ただし何度も述べたように、このアプリにダービースタリオンやウイニングポストのようなゲーム性は期待しないで下さい。
まあ競馬シミュレーションの要素がないと言っても、徐々に馬を育てて上のレースを目指す楽しさはあります。
それに牧場を豪華にしていく町作り的な要素も加わっているので、単なる農場ゲームよりは面白く、ソーシャルゲームとしてはレベルは高いですね。
・マイダービーデイズ (iTunes が起動します)
あ、ついでに。dropzapと言うパズルゲームなんですが、是非ともプレイして見てください。消した際の演出や音が結構気に入っています。
更についでに。triple townと言うパズルと見せかけた環境整備ゲームと見せかけたパズルも面白いと思います。クマ可愛いし。