シンプルなグラフィックで目立つ演出もなく、BGM がなくてサウンドも簡易的。
それなのに延々と続けてしまうハマり性を持つ、密かな人気作(?)と言えるパズルアプリ。
それが「DropZap」です。
追加ルールの「DropZap 2」も公開されているため、合わせてご紹介します。

ゲーム性としては、シンプルなルールと簡素なグラフィックながら高いハマり性を持ち、密かな(?)人気作として世界的に有名な「Drop 7」によく似ています。
iTunes の解説文にも「テトリス や Drop 7 が好きな方にオススメ!」と表記されていますね。

ルールはパッと見では解りにくいのですが、決して難しいものではなく、微妙な難易度と運の要素がバランス良く組み合わさったゲームです。

dropzap

任意の縦列をタップすると、そこにブロックが落とされ、着地時に真下と左右に「レーザー」が発射されます。
このレーザーはブロックを貫通し、触れたブロックの耐久力を1つ落とします。
ブロックは最大5の耐久力を持っていて、レーザーに当たるごとに小さくなっていき、耐久力が0になると破壊されます。
ただしレーザーを発射したブロック自身の耐久力は減りません

そしてブロックが破壊されると、その上にあるブロックが落ちてきて、その着地時にも真下と左右にレーザーが発射されます。 これによって「連鎖」が発生します。
ブロックを1つ落とすごとに下からブロックの列が1段せり上がって来て、画面上部を越えてしまうとゲームオーバーです。

1つ落とすごとに1段せり上がって来るのですから、画面は早いペースで埋まっていきますが、貫通レーザーでまとめて多くのブロックを壊すことができ、それによって複数のブロックが落下して多数のレーザーが発射され、画面中のブロックがあっと言う間に消えていく事も多いです。
油断するとすぐゲームオーバーになるゲームですが、大連鎖も割と簡単に発生するため、この「逆転の繰り返し」がゲームの面白さだと言えますね。

dropzap
※ブロックはどんどんせり上がって来るので、あと1回で壊せるブロックを常に作り続けるようにするのがコツ。
横からレーザーを撃って上のブロックを落下させ、常に連鎖を狙うようにするのも重要ですね。
右の画像のように、あと1回で壊せる小さな赤いブロックが縦に2つ離れて存在している場合、そこにブロックを落とすと必ず3回のレーザーが発射されるので覚えておきましょう。


どんな感じで連鎖が繋がっていくのか、文章による説明だけでは理解し辛いと思います。
また、何も知らずにプレイするとレーザーが出る法則が解りにくいのが難点ですね。
しかし「落下したブロックの着地地点からレーザーが出る」というだけなので、ルール自体はシンプルです。

ゲームモードは5つ、制限時間がなく 50 個のブロックを消すとレベルクリアになる「Standard」、レベルクリアがない「Relentless」、時間制限があってレベルクリアがある「Action」、時間制限があってレベルクリアがない「Relentless Action」です。
もう1つ、1つの本体を2人で使って対戦プレイする「Two Players」というモードも用意されています。

続編の DropZap 2 には、上記とは別に「Mirrors」と「Barriers」という設定があります。
「Mirrors」はレーザーを反射する「ミラー」が出るモードで、これによってレーザーの方向が折れ曲がるため、より大きな連鎖が狙えます。
「Barriers」はレーザーの貫通を阻む「壁」が出るモードで、こちらは難易度が高めです。
これらが存在しない通常のゲームは DropZap 2 にはありません。

dropzap2
※左はレーザーが反射する「ミラー」、右はレーザーの貫通が妨害される「バリア」のモード。
ミラーは大連鎖が狙いやすいので難易度は低めですが、ミラーの向こうにレーザーを通せないので、その存在が邪魔になることもあります。
バリアは難しいモードですが、ブロックが消えすぎないので意外に大連鎖できることも。
これらがないモードをプレイしたい場合は DropZap(1) が必要になります。


dropzap
※2画面の対戦モードもあり。 ブロックが溢れてしまうか、スコア差が大きくなると決着。
さすがに iPhone / iPod touch だと2人でやるのは辛いので、iPad に向いたモードと言えそうです。


価格は DropZap 、DropZap 2 、共に 85 円
簡易的なゲームなので iPhone アプリとしてはこのぐらいが相場でしょうか。
双方の違いは「ノーマル」と「ミラー」「バリア」のゲームモードの違いのみなので(レベルクリア制や時間制のモードはどちらにも存在します)、まずはノーマルの DropZap の方をお勧めします。

画像で見てもあまり面白さが伝わらないゲームですが、じっくりプレイできるし、やり込める内容で、通勤通学時のヒマ潰しゲームとしてもオススメできますね。

開発元は違いますが、本当に Drop 7 に似たゲーム性とハマリ度を持つ、思わずやり続けてしまうゲームです。
2年以上前に公開されたゲームですが、今でもアップデートが続いていて、今後も密かにファンを増やし続けていきそうなアプリです。

DropZap (iTunes が起動します)
DropZap 2 (iTunes が起動します)