ナムコの名作や人気アプリを、短時間で終わるショートゲームにアレンジして、6つまとめて収録したアプリが登場しています。
PAC-MANGAMES」です。

ナムコの古い名作を集めたアプリはすでに「NAMCO ARCADE(ナムコアーケード)」が存在しますが、旧作をそのまま再現しているそれとは違い、PAC-MAN GAMES は新しいシステムにアレンジされています。
ナムコの旧作アレンジと言えば、内容がイマイチな PAC-MAN REMIXDig Dug REMIX がありますが、それとは違うものになっているのでご安心下さい。

内容としては、ミニゲーム集として遊べるものにしつつ、他のナムコのアプリのプロモーションを兼ねているような形です。
このアプリには以下の6つのアプリが同梱されていて、すべて2分間のスコアを競う内容です。

PAC-MAN S
pacmangames_pacmans

オリジナルのパックマンと PAC-MAN CE(Championship Edition)を合わせて、短時間で終わるものにアレンジしたような内容です。
ステージクリアはなく、最初に置かれているエサ&パワーエサを一通り食べるとフルーツが現れ、それを食べると次のエサとパワーエサが出現する、というのを繰り返す形です。
パワーエサでモンスターに反撃するとスコア倍率がどんどん上がっていくため、エサを回収しつつモンスターでいかに稼ぐかがポイントになります。
6つのゲームの中では一番操作し辛いのが難点です。

NEW RALLY-X S
pacmangames_rallyxs

RALLY-X RUMBLE に収録されている「NEW RALLY-X S」モードとゲームシステムは同じです。
レーダーを頼りに迷路を進みながらフラッグを回収していくゲームで、ステージクリアはなく、フラッグはどんどん補充されていきます。
ライバルカーはフラッグを取った量に応じて増えていき、「スペシャルフラッグ」を取ることでスコア倍率が上がりますが、ミスると倍率は戻ってしまいます。
RALLY-X RUMBLE と同じく、一定時間透明(ライバルカーに対して無敵、岩には当たる)になるステルスフラッグも存在します。
操作し辛いゲームですが、これは「このアプリだから」と言う訳ではなく、ラリーXは元々こんなもんです。

Dig Dug S
pacmangames_digdugs

Dig Dug REMIX と比べると操作性ははるかにマシなのでご安心を。
ポンプと岩石落としで敵を撃退するゲームで、ステージクリアはなく敵はどんどん湧き出てきます。
ベジタブルターゲット(野菜)は岩を落とすと、敵の出現位置に出て来ます。 岩は補充されません。
敵をポンプで破裂させると周囲に衝撃波が出て、それに当たった敵がピヨるのが特徴です。
やられずに敵を倒し続けていると得点倍率が上がっていきます。

Galaga S
pacmangames_galagas

操作方法は Galaga 30th Collection に導入されていた、画面下部に「撃ちながら移動」と「撃たずに移動」の2つのスライドバーを用意している方式です。
怒首領蜂のようなコンボシステムになっていて、連続で敵を倒していると倍率がどんどん上がっていきます。
敵を全滅させると即座に次のステージが始まります。 チャレンジングステージはありません。

PAC-CHAIN S
pacmangames_pacchains

時間制になっていること以外は、オリジナルの PAC-CHAIN の「スクランブルモード」と変わりません。
さめがめ型のゲームですが、上下左右に動かせるパックマンがいて、パワーエサを取ることでモンスター(ブロック)を食べていくことが出来るのが特徴です。
右下にある「ブロックせり上げボタン」でブロックを多めに出し、まとめて消すのがハイスコアのコツです。

ワニワニパニック S
pacmangames_waniwanis

もともと時間制のゲームだったので、オリジナルのワニワニパニックとあまり変わりません。
オリジナルの「ワニワニチャレンジ」と同じルールで、噛まれず、さらに空振りせずに叩き続けることで得点倍率が上昇していきます。
二刀流(二指流?)が可能で、ワニの「引っこ抜き」や「ゴールデンハンマー」も使えます。
詳細はオリジナル版の解説をご覧下さい。


それぞれのゲームが Game Center と Facebook のランキングに対応しています。
また Facebook アカウントを登録しておくと、ゲームのプレイで得られる「コイン」でパワーアップを購入することが出来ます。

ただ難点はこの「Facebook +パワーアップ」の部分。
ご存じのように実名登録が基本となる Facebook は日本ではあまり普及しておらず、にも関わらず Facebook アカウントを登録しないとパワーアップを一切利用出来ないという Facebook 強制仕様。
どうしてそこまで Facebook にこだわるんだ、と言いたくなりますが、そもそも日本で作られたアプリではないのかもしれませんね・・・

また、パワーアップによって有利な状態でゲームを始められますが、そのためハイスコアを狙うにはコインを貯めてパワーアップすることが必須です。
コインが足りない状態だと、単なる「練習ゲーム」「コイン貯めゲーム」になってしまうのが欠点です。

pacmangames2
※ Facebook にログインしないとコインがあってもパワーアップは全く利用出来ない。
右の画像は実績の獲得によって得られた家具を配置出来る「お部屋」で、飾った部屋を公開することも出来ます。
Facebook はこの部屋の要素があるために必要なのかもしれませんが・・・ いずれにせよ、日本の環境にマッチしていない Facebook の利用が必要になるのは、難点と言っていいでしょう。


価格は 250 円。 正直、他のナムコアプリのプロモーションを兼ねている印象なので、「それで 250 円ってのはどうなんだろう?」とも思うのですが・・・
しかし6つのアプリが遊べるうえに、人気のアプリをベースにしているものが多いため、これはこれでお得感があり、悪くはありません。

あくまでショートゲームとしてのアレンジなので、やはり「長時間楽しみたいなら本家を買って下さい」みたいな感じではあるのですが、しかし約2分でキッチリ終わるのは、ちょっとした空き時間に遊ぶ分には好都合です。

ナムコファンや短時間で終わるゲームが嫌いでない方にはオススメできますね。

PAC-MANGAMES (iTunes が起動、iPhone / iPad 共用)