アプリをチェックするとき、ネタがなくなると海外の人気アプリを調べることもあるのですが・・・
各国のランキングを見ていると、その国のお国柄などが解ってなかなか面白いです。
と言う訳で今回は、iPhone が普及している世界各国の有料アプリランキングを、コメント付きでご紹介したいと思います。
各ランキングは今朝(2012/10/21)のものです。
なお無料アプリに関しては、どの国も日本と同じく、一発ネタや簡易的なものが出て来ては消えていくというのを繰り返しています。
よってランキングの変動も激しく、日ごとに変わっている感じです。
----------
● アメリカ
1 : Bad Piggies
2 : WhatsApp Messenger (チャットアプリ)
3 : True Skate
4 : Minecraft
5 : ソニックジャンプ
6 : Slender-Man
7 : Facebomb (写真加工・一発ネタ)
8 : Plague Inc.
9 : Tiny War XD
10 : Angry Birds Space
11 : TETRIS
12 : Fruit Ninja
13 : Wipeout
14 : Slot Heaven HD (スロット)
15 : Camera+
アメリカのランキングは定番のアプリが上位に居続ける傾向があります。
ゲームだと Angry Birds 、テトリス、スワンピーのお風呂パニック、Doodle Jump、Fruit Ninja、プラント vs ゾンビ などですね。 これらは全部 25 以内に入っていて安定しています。
Tiny Wings や Cut the Rope、ペリーどこだ なども根強い人気を持ち続けています。
True Skate (iTunes 起動)はスケボーのゲームで、世界的な人気になっているのですが、私はプレイしても面白いと思えなかったので紹介していません。 実際にスケボーをやっている方からの評価は高いです。
Slender-Man はホラー系の古いゲームで、いわゆる「思い出補正」で人気の模様。
Tiny War XD は俗に言うトラビ系のゲームで、キングダムコンクエストやブラウザ三国志のタイプです。
スロットのアプリが 14 位に入ってますが、こうしたアプリが人気なのはアメリカでも同じなのでしょうか?
Minecraft(マインクラフト)は世界的に人気がありますが、私的にはあまり・・・
Wipeout はアメリカの番組をゲーム化したもので、一言で言うと「サスケ」ですね。
ちなみにカナダのランキングはアメリカと大差ありません。
● イギリス
1 : WhatsApp Messenger (チャットアプリ)
2 : Bad Piggies
3 : ソニックジャンプ
4 : Carmageddon
5 : True Skate
6 : Topia World Builder
7 : FIFA 13 by EA SPORTS
8 : Plague Inc.
9 : TETRIS
10 : Blueprint 3D
11 : Minecraft
12 : Angry Birds
13 : Sleep Cycle alarm clock
14 : Angry Birds Space
15 : Fruit Ninja
イギリスはスポーツ系のゲームが強い傾向で、サッカーは当然ですが、ゴルフなども人気があります。
ただそれ以外は全体的にアメリカと大差ない印象で、定番のアプリが強いのも同じですね。
1位の WhatsApp Messenger は SNS の使い勝手を強化したチャットアプリです。
しかし SNS の使い勝手を MMS 並にするアプリなので、日本で使うなら MMS の方が良く、絵文字が使えない難点もあります。
海外では SNS が普及していたため広く利用されましたが、独自のメール機能が高度に発達していた日本では海外の人とチャット出来るぐらいしか利点はないですね。
Carmageddon は人をひき殺せるレースアプリですが・・・ 残虐なのでうちで紹介することはないかも。
Plague Inc. はなぜか英語圏で大人気で、もはや定番化しています。パンデミック終息の気配がありません。
Blueprint 3D は eBoy FixPix のような正しい視点を探すミニゲームで、上位なのはセールの影響のようです。
当たり前ですが、セールに弱いのは万国共通ですね。
● フランス
1 : Brownees - YouTube MP3 (YouTube 楽曲再生)
2 : WhatsApp Messenger (チャットアプリ)
3 : Bad Piggies
4 : True Skate
5 : Fitness Tout-en-un (フィットネス解説)
6 : ソニックジャンプ
7 : iCoyote Europe (マップ / ナビ)
8 : Fruit Ninja
9 : マイカレンダー
10 : FIFA 13 by EA SPORTS
11 : Bike Baron
12 : Se Coucher Moins Bete (豆知識)
13 : Angry Birds Space
14 : Doodle Jump
15 : Rayman Jungle Run
iOS6 のマップがユーモア全開になった影響で、マップのアプリが上位にあります。
ただアメリカとイギリスはマップのアプリが上位にないので、英語圏はまだマシなんでしょうか。
1位は Youtube から曲を抽出して再生するアプリですが、セールの影響の模様。
他にフィットネスのアプリや豆知識のアプリが上位にあるなど、ちょっと変わったものが見られます。
Bike Baron はヨーロッパ圏では根強い人気です。
私的には後半がマゾ過ぎてあまり好きではなかったのですが、他に Touchgrind BMX なども人気で、こうしたリトライを繰り返すゲームが好まれる傾向があるようです。
特にバイクや自転車のゲームは人気ですね。
なお、ドイツはイギリス+フランスと言った感じで、セールアプリを除き似たようなランキングです。
フランスと同じくマップアプリが上位にあり、Apple map に困っているのが伺えます。
● 中国
1 : (地図 / ナビゲーションアプリ)
2 : (中国のみの魚釣りアプリ)
3 : スワンピーのお風呂パニック!
4 : (中国のみのティルト(傾き操作)ゲーム)
5 : Fruit Ninja
6 : プラント vs. ゾンビ
7 : アスファルト7
8 : (連絡帳の拡張アプリ)
9 : PopStar!
10 : (ポケモンと農園ゲームを組み合わせたソーシャル)
11 : Bad Piggies
12 : Temple Run: メリダとおそろしの森
13 : (電話にブラックリスト機能を追加するアプリ)
14 : (MS Office っぽい中国独自アプリ)
15 : (中国語をフリック入力して変換するアプリ)
ご存じのように中国は当局による監視と検閲が厳しいため、販売されていないアプリが多く、ランキングはそんな中でも販売されている数少ない人気アプリと、中国独自のアプリで占められています。
よって他国から見ると独特なランキングです。
ただ、マップアプリが1位で、文字変換のアプリや連絡帳の拡張アプリが入っているところなどは日本と似ています。 やはりアルファベットを使わない国々は、こうしたアプリが必携になるということでしょうね。
「電話帳にブラックリスト機能を追加するアプリ」は・・・ なんなんでしょう? 「これで昼寝中に迷惑電話で起こされません!」とか説明されていましたが、中国ってそんなに勧誘電話が多いんでしょうか?
昼寝が習慣になっているというのは聞いた事がありますが・・・
あと、中国ではなぜか PopStar! が根強い人気で、常にランキングの上位にあります。
プラント vs. ゾンビがずっと上位なのも特徴と言えますね。
● 香港
1 : WhatsApp Messenger (チャットアプリ)
2 : アパレル洋品店
3 : Bad Piggies
4 : マイマップ+
5 : ソニックジャンプ
6 : FIFA 13 by EA SPORTS
7 : (絵文字解禁アプリ)
8 : Music Cool (曲再生アプリ)
9 : (Android のスクリーンロックっぽい壁紙のアプリ)
10 : アスファルト7
11 : Download Free Music Pro (ダウンローダー)
12 : JUSTICE LEAGUE : Earth's Final Defense
13 : 同級生2
14 : Clone Camera (トイカメラ系)
15 : Camera+
「ん? これ日本か?」と思うようなランキング。
同じ中華圏でも中国内陸部と香港と台湾は全然違っていて、ランキングはもはや別の国です。
台湾は香港と似ているのですが、今は台湾独自のアプリが上位に多かったので、香港の方を取り上げました。
カイロソフトのゲームはアジアではかなり人気で、常に上位に位置します。
マイマップ+は香港でも使えるんですねぇ。
絵文字の解禁アプリは iPhone 5 の発売に伴い、世界各国で需要があります。 もちろん日本は最初から解禁されているので必要ありません。
9位のスクリーンロック風の壁紙アプリは、日本でも騙された人がいてレビューがヒドイ事になってたアレです。
13位の「同級生2」は同名のエロゲーのアプリ・・・ かと思わせる、全然違う騙しのアプリです。
もちろんどちらもレビューがヒドイ事になってますw
なんというか、こういうので騙される人がレビューで暴れるのは世界共通なんですかねぇ・・・
12位の JUSTICE LEAGUE はバットマンやスーパーマンなどのアメコミヒーローが活躍する韓国製の格闘ゲームです。 ちゃんとDCコミックの正式ライセンスを受けているゲームですが、ちょっとバトルが単調な気が・・・
● 韓国
1 : Bad Piggies
2 : Galactic Phantasy
3 : アパレル洋品店
4 : (ワンピースの翻訳海賊版)
5 : FIFA 13 by EA SPORTS
6 : (韓国の推理アドベンチャー)
7 : アスファルト7
8 : Minecraft
9 : (TOEIC の学習アプリ)
10 : スーパーアクションヒーロー
11 : (ナルトの翻訳海賊版)
12 : ソニックジャンプ
13 : スペクトラルソウルズ
14 : クイーンズ・クラウン
15 : WhatsApp Messenger
アジア圏では iBooks が役に立たない(もしくは最初から公開されていない)ため、書籍は単一のアプリとして公開される場合が多く、それがランキングに混じってくる問題があります。
ただ上記の韓国のランキングに含まれている「ワンピース」と「ナルト」は、現地のファンが翻訳し、無断で勝手に有料公開している「海賊版」のようです。(ワンピースだけに)
この辺もアジア圏の問題だと言えそうですね・・・
全体として韓国メーカーのゲームアプリが多く、特に Com2us(カムツス)のものが多いです。
あと今回は入っていませんが、常に Paladog! が人気です。
13位のスペクトラルソウルズは意外ですが、これは韓国語版があるためのようです。
2位の Galactic Phantasy は宇宙海賊が主人公のシューティングで、香港で開催されたゲーム賞で表彰された作品です。 でもグラフィックは凄いけど、ゲーム的には微妙な気が・・・
----------
と言う訳で、欧米は英語圏かそうでないかで異なるが、全体的に定番のゲームアプリがいつまでも強い。
アジア圏はその国独自のアプリが強い、という感じでしょうか。
まあ世界的に見ると、一番特徴的なのは日本なんですけどね。
日本は iBooks が役に立たず書籍アプリが混在し、言語が特殊で、ガラケー機能を補填するアプリが人気など、他国にはない特殊な事情が多くありますから。
コメント一覧 (14)
-
- 2012/10/21 18:55
- DCコミックスはマーヴルと違ってキャラが地味だな、、。
いつも間にかメイン張ってるのが、スーパーマンからバットマンに変わってるし。
-
- 2012/10/21 20:10
- アメリカだとスロットものは大好きですね。
パチスロは違うものですからねぇー。
っていうかあんなアプリに900とか1200ポンポン出して
ランキングの上位に入るって言うのがなんともwww
しかしアジア圏でのカイロソフトの人気が意外。
もっと前に出てきてもいい会社のような気がしますね。
-
- 2012/10/21 20:49
- マーヴルとDCの間違い修正しておきました。
指摘感謝です。<(_ _)>
そう言えばマーヴルvsカプコンにもバットマンとかいませんもんね。
カイロは意外に世界的に人気で、今回は入ってなかったけど、ゲームによっては欧米でも人気です。
たぶんヘンに海外向けにしようとしていない、日本的なゲーム作りがむしろ良いんじゃないかな、と思ってます。
-
- 2012/10/22 03:10
- 不覚にも同級生の下りに笑ってしまった
-
- 2012/10/22 04:28
- 海外に住んでるので日本の順位もサンプルとして掲載して欲しかった。
凄いソーシャルゲームが多そうだけど、
-
- 2012/10/22 04:36
- ナルト、ワンピースは世界中で翻訳されてるから、ファンが自前で翻訳しなくても大丈夫なはずだが、、、。わざわざ自分たちで翻訳したのを出してるのかな。
-
- 2012/10/22 11:26
- 海賊版がランキングの上位に来るとか。
-
- 2012/10/24 21:24
- >>同じ中華圏でも中国内陸部と香港と台湾は全然違っていて、ランキングはもはや別の国です。
ランキングが、というか、そもそもが別の国みたいなもんですよ。
最近は、マスコミがひた隠しにしてきた韓国や中国の反日が、ネット民以外の者にも知れ渡ってきましたが、少なくとも中国に関しては酷いのは内陸部が中心なんですよね。
余談ですが、カムライターオさんがマインクラフト嫌いってのは意外でした。
よもや食わず嫌いではないですよね?
-
- 2012/10/25 11:38
- ぶっちゃけマインクラフトは、なにが楽しいのか理解できないんですよね・・・
例えばシムシティは税収・交通・環境・公共などの諸問題を解決しながら町を発展させていくのが面白いゲームです。
最初からお金が無限にあって、全部の建物が好きに置けて、「さあ自由に作って下さい」と言われても何も面白くない。
ただ、中にはシムシティでチートなどを使い、自由に建物を置けるようにしてから、理想の町並みを作り上げるのを楽しんでいる人もいる。
そう言う人だとマインクラフトはジャストフィットなんでしょうね。
ただ、自分はそっち系じゃないって感じです。
-
- 2012/10/25 15:50
- 例えばレゴブロックで遊ぶのを馬鹿にするような、創造心と子供心を失った可哀想な大人ってことですね、あなたはw
-
- 2012/10/25 16:12
- 子供だって、皆が皆レゴブロックを面白いと思ってるわけじゃないし、何に対して面白いと感じるかはもう子供の頃から出来上がっていると思う。 子供も大人になっても、好奇心のベクトルは人それぞれですよ。
-
- 2012/10/25 16:51
- そもそもレゴブロックとマインクラフトは全然違うだろう
-
- 2012/10/25 19:16
- カムライターオさんは根っからの攻略派ですからマインクラフトは合わないでしょう
ほとんどの人はまったり雰囲気ゲーとして遊んでいるとおもわれる
カイロソフトのゲームを真面目に攻略されるほどの人ですし
※スパム投稿が多いため「http://」は禁止ワードにしています。
※招待コードの書き込みは禁止です。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
JUSTICE LEAGUEなのですが、バットマンもスーパーマンもグリーンランタンも、マーヴルではなくDCコミックスのキャラクターです。なので、マーヴルに許諾をとっても意味ないです。アプリの説明が間違ってるのでしょうか…?