勇者が魔女のためにせっせと魔力の元を貢ぎ、魔女がハデな魔法で敵を撃退する、ファミコン風グラフィックのホノボノ系 RPG 「魔女と勇者」。
手軽に楽しめる難易度とテンポの良い展開、モンスターを一掃する爽快感を持つ人気作ですが、先日その続編が登場しました。
「魔女と勇者II」です。
今回の最大の特徴は、中央に固定されていた魔女がゲーム中盤から動けるようになること。
これによりピンチになってもやられ放題だった魔女が、自分で逃げられるようになります。
やや短めだったボリュームも大幅にアップしました。
しかし2キャラを同時に操作する必要があるためゲームは難しくなっており、さらに縦持ちで2つのスティックを操作するのはかなりやり辛く、操作性はお世辞にも良いとは言えません。
iTunes レビューの評価は相変わらず高く、意外にもこの操作性の問題について述べている人は少ないのですが、これは iTunes レビューは初見で書かれることが多く、しかし操作性の問題が出てくるのはゲーム中盤からであるためだと思われます。
全部通してプレイした感想としては、最初から最後まで操作と戦っていたような印象ですね。
しかしゲーム自体は面白く、適度なゲームバランスは相変わらず秀逸です。
画面下の2本の仮想スティックで操作するゲームで、左側で「勇者」を動かします。
ゲーム序盤は「魔女」は動けず、中央に固定されています。
敵は画面の外側から魔女に向かって進んで行き、勇者は体当たり攻撃でそれを撃退していきます。
魔女がやられないように守る「ディフェンスゲーム」ですね。
モンスターは後ろから攻撃すれば大ダメージを与えられますが、しかし後ろから押すと魔女に近づいてしまうため、敵が魔女に近い時は正面から押し返す必要があります。
後方からの攻撃と前方からの攻撃を使い分けるのがポイントの1つです。
敵を倒すとお金や宝石(経験値)と共に「魔物の血」を落とします。
この魔物の血を集めて魔女に渡すことで、魔女は2種類の強力な魔法をしばらく使うことが出来ます。
魔法は最初は 3WAY のファイアーボールと、広範囲を攻撃するトルネードの2つですが、ゲームが進むと誘導弾を撃つアイスボルトや、貫通弾を撃つサンダーボールの魔法も選べるようになります。
魔女が魔法を撃つ方向は、画面右下のスティックで操作します。
魔女を守りきれず、やられてしまうとゲームオーバーですが、勇者はやられても何度でも復活できます。
復活には時間がかかりますが、体力が全快するため、時には「余裕のある時にワザとやられて回復する」といったことも必要になります。
※なんと今回の魔女は「めんどくさいから」自分で石になってしまう。 相変わらずストーリーはユニーク。
右は「いらっしゃった。」の女主人のお店。 今回の最初のセリフは「おひさ。」
魔法は固定用と移動用に分かれていて、ゲーム中盤から魔女も動けるようになりますが、固定用魔法のファイアーボールとサンダーボールを使う時は動くことは出来ません。
前作との大きな違いは、前述したように途中から魔女も動けるようになること。
移動速度は遅めですが、自分で敵から離れることが出来ますし、画面の隅に移動して相手が来る方向を限定するといったことも可能です。
また、魔女はやられた勇者の側にいれば、その復活を早めることが出来るので、前作は勇者に貢がせて守らせるだけの女王様的なイメージでしたが、今回はサポートキャラのような感じになっています。
魔女は宝箱を1発で開けられるという特性もあります。
ただ、この魔女が動けることが今作の最大の欠点でもあります・・・
魔女が動けるようになると2つのスティックを同時に操作する必要がありますが、iPhone / iPod touch の縦画面の下部に2つのスティックが並んでいるため、指がバッティングして思うように動けなくなる状況が多発。
手の大きさにもよると思いますが、手が大きくて指が長い私はマジで操作し辛くて仕方ありませんでした。
おまけに右スティックのすぐ上に魔法の選択ボタンがあり、一方は動きながら使える「移動魔法」、もう一方は動けない「固定魔法」なので、移動魔法の状態で動いていて指がズレて固定魔法のボタンを押してしまい、急に移動が出来なくなるというケースが多発。
さらに左スティックのすぐ上にはボムのような役目を持つ「パワーアップ」のボタンがあるため、これに指が触れてしまいパワーアップが必要ない時に暴発するトラブルも多発。
操作については前作の時も少しやり辛かったのですが、前作は魔女側のスティックは滅多に動かす必要がなかったので、それほど問題にはなりませんでした。
しかし今回は2つのスティックを同時に、しかも別々に、さらに狭い範囲で動かすため、常に操作を気にしながらプレイしなければなりません。
今作はホント、「横画面にしてくれよ!」と思いましたね。
このゲームをやると、巷の2スティックのゲームがなぜ横持ちばかりなのか、その理由がよく解ります。
iPad でやると指がバッティングする問題はなくなるので、iPad をお持ちの方は、そちらでプレイするのを「強く」勧めます。
※左の画像は、ある程度ステージが進むと使用できる「パワーアップ」を使った画面。
体力が回復し、勇者と魔女の双方が一定時間大幅に強くなります。
問題はこれの発動ボタンが左スティックのすぐ上にあるので暴発しやすいこと。 また、使えるようになるとボタンが光るのですが、指で隠れてボタンが灯っているのが解りにくいです。
右はやられた時の画面。 やられても獲得したお金と経験値を半分貰える親切設計。
※左の画像はクリア後に選択できる追加難度「げきむず」。 ホントにムズイですが、やり応えはあります。
右は解説文が面白い「モンスター図鑑」。 これらは今回から新たに追加された要素です。
定価は 170 円。 操作に難がありますが、今回もゲームは面白いです。
前作のお手軽さや遊びやすい難易度、魔法で一網打尽にする爽快さはそのまま。
前作はボリュームが少ないのが難点でしたが、今回はステージ数がかなり増え、追加の難易度やモンスター図鑑の収集など、やり込み要素も追加されました。
1時間ほどで終わっていた前作とは違い、今回はクリアだけで3~4時間ほどかかります。
ゲーム内容を考えると、このぐらいが適度なボリュームではないでしょうか。
今後も続いて欲しいシリーズですが、出来れば操作は、次は何とかして欲しいですね・・・
・魔女と勇者II (iTunes が起動します)
手軽に楽しめる難易度とテンポの良い展開、モンスターを一掃する爽快感を持つ人気作ですが、先日その続編が登場しました。
「魔女と勇者II」です。
今回の最大の特徴は、中央に固定されていた魔女がゲーム中盤から動けるようになること。
これによりピンチになってもやられ放題だった魔女が、自分で逃げられるようになります。
やや短めだったボリュームも大幅にアップしました。
しかし2キャラを同時に操作する必要があるためゲームは難しくなっており、さらに縦持ちで2つのスティックを操作するのはかなりやり辛く、操作性はお世辞にも良いとは言えません。
iTunes レビューの評価は相変わらず高く、意外にもこの操作性の問題について述べている人は少ないのですが、これは iTunes レビューは初見で書かれることが多く、しかし操作性の問題が出てくるのはゲーム中盤からであるためだと思われます。
全部通してプレイした感想としては、最初から最後まで操作と戦っていたような印象ですね。
しかしゲーム自体は面白く、適度なゲームバランスは相変わらず秀逸です。
画面下の2本の仮想スティックで操作するゲームで、左側で「勇者」を動かします。
ゲーム序盤は「魔女」は動けず、中央に固定されています。
敵は画面の外側から魔女に向かって進んで行き、勇者は体当たり攻撃でそれを撃退していきます。
魔女がやられないように守る「ディフェンスゲーム」ですね。
モンスターは後ろから攻撃すれば大ダメージを与えられますが、しかし後ろから押すと魔女に近づいてしまうため、敵が魔女に近い時は正面から押し返す必要があります。
後方からの攻撃と前方からの攻撃を使い分けるのがポイントの1つです。
敵を倒すとお金や宝石(経験値)と共に「魔物の血」を落とします。
この魔物の血を集めて魔女に渡すことで、魔女は2種類の強力な魔法をしばらく使うことが出来ます。
魔法は最初は 3WAY のファイアーボールと、広範囲を攻撃するトルネードの2つですが、ゲームが進むと誘導弾を撃つアイスボルトや、貫通弾を撃つサンダーボールの魔法も選べるようになります。
魔女が魔法を撃つ方向は、画面右下のスティックで操作します。
魔女を守りきれず、やられてしまうとゲームオーバーですが、勇者はやられても何度でも復活できます。
復活には時間がかかりますが、体力が全快するため、時には「余裕のある時にワザとやられて回復する」といったことも必要になります。
※なんと今回の魔女は「めんどくさいから」自分で石になってしまう。 相変わらずストーリーはユニーク。
右は「いらっしゃった。」の女主人のお店。 今回の最初のセリフは「おひさ。」
魔法は固定用と移動用に分かれていて、ゲーム中盤から魔女も動けるようになりますが、固定用魔法のファイアーボールとサンダーボールを使う時は動くことは出来ません。
前作との大きな違いは、前述したように途中から魔女も動けるようになること。
移動速度は遅めですが、自分で敵から離れることが出来ますし、画面の隅に移動して相手が来る方向を限定するといったことも可能です。
また、魔女はやられた勇者の側にいれば、その復活を早めることが出来るので、前作は勇者に貢がせて守らせるだけの女王様的なイメージでしたが、今回はサポートキャラのような感じになっています。
魔女は宝箱を1発で開けられるという特性もあります。
ただ、この魔女が動けることが今作の最大の欠点でもあります・・・
魔女が動けるようになると2つのスティックを同時に操作する必要がありますが、iPhone / iPod touch の縦画面の下部に2つのスティックが並んでいるため、指がバッティングして思うように動けなくなる状況が多発。
手の大きさにもよると思いますが、手が大きくて指が長い私はマジで操作し辛くて仕方ありませんでした。
おまけに右スティックのすぐ上に魔法の選択ボタンがあり、一方は動きながら使える「移動魔法」、もう一方は動けない「固定魔法」なので、移動魔法の状態で動いていて指がズレて固定魔法のボタンを押してしまい、急に移動が出来なくなるというケースが多発。
さらに左スティックのすぐ上にはボムのような役目を持つ「パワーアップ」のボタンがあるため、これに指が触れてしまいパワーアップが必要ない時に暴発するトラブルも多発。
操作については前作の時も少しやり辛かったのですが、前作は魔女側のスティックは滅多に動かす必要がなかったので、それほど問題にはなりませんでした。
しかし今回は2つのスティックを同時に、しかも別々に、さらに狭い範囲で動かすため、常に操作を気にしながらプレイしなければなりません。
今作はホント、「横画面にしてくれよ!」と思いましたね。
このゲームをやると、巷の2スティックのゲームがなぜ横持ちばかりなのか、その理由がよく解ります。
iPad でやると指がバッティングする問題はなくなるので、iPad をお持ちの方は、そちらでプレイするのを「強く」勧めます。
※左の画像は、ある程度ステージが進むと使用できる「パワーアップ」を使った画面。
体力が回復し、勇者と魔女の双方が一定時間大幅に強くなります。
問題はこれの発動ボタンが左スティックのすぐ上にあるので暴発しやすいこと。 また、使えるようになるとボタンが光るのですが、指で隠れてボタンが灯っているのが解りにくいです。
右はやられた時の画面。 やられても獲得したお金と経験値を半分貰える親切設計。
※左の画像はクリア後に選択できる追加難度「げきむず」。 ホントにムズイですが、やり応えはあります。
右は解説文が面白い「モンスター図鑑」。 これらは今回から新たに追加された要素です。
定価は 170 円。 操作に難がありますが、今回もゲームは面白いです。
前作のお手軽さや遊びやすい難易度、魔法で一網打尽にする爽快さはそのまま。
前作はボリュームが少ないのが難点でしたが、今回はステージ数がかなり増え、追加の難易度やモンスター図鑑の収集など、やり込み要素も追加されました。
1時間ほどで終わっていた前作とは違い、今回はクリアだけで3~4時間ほどかかります。
ゲーム内容を考えると、このぐらいが適度なボリュームではないでしょうか。
今後も続いて欲しいシリーズですが、出来れば操作は、次は何とかして欲しいですね・・・
・魔女と勇者II (iTunes が起動します)
右脳と左脳のデュエルコアで別々の計算をしてる感じがして混乱する。
こういう操作って昔のアナログゲームでも禁じ手だったはずなのに、なんでやっちゃったんだろ。