※2014/9/25 2014年度の推薦/次点アプリのコメントを追加
※2013/9/06 初稿
本家の iPhone AC に、新しく「iPhone おすすめゲームアプリ」というコーナーを作ることにしました。
これは本家側にあった定番ゲームの紹介ページが古くなりつつあり、さらに攻略をメインにしていたため文章量が多く、更新にも時間がかかるため、もっと簡潔なカタログ形式のページを新設しようと考えたためです。
すでにアプリの紹介はこのブログがメインになっているため、詳細はブログの記事で、みたいなページにしています。
オススメできるゲームのみを 10 以上のジャンルに分け、1ジャンルあたり 10 本ほどを厳選して紹介していく予定で、まずは「ショートゲーム」のページを作成、公開しました。
元々 iPhone AC は、iPhone を買ったばかりの人が見る初心者向けのサイトが少ないことを憂慮し、「初心者向けの基本解説」「実用アプリの紹介」「定番ゲームアプリの紹介」の三本立てでナビゲートしていく構成にしていたのですが、アプリのまとめに関しては更新が滞っていたので、これを機に改善していきたいと思っています。
・iPhone おすすめゲームアプリ ショートゲーム編
※さらに、2013 年末から 2014 年の選出アプリを紹介するページを追加しました。
この中には「その他」に分類されるようなゲームで、1プレイの短いものも含めています。
・iPhone おすすめゲームアプリ ショートゲーム編 その2
なお、ページに選出したアプリと、選出を考えたけど今回は除外した「次点」のアプリ、及びその理由は以下の通りです。
どれも定番か秀作のアプリなので、ゲームを探している方は参考にして頂ければと思います。
評価は私の独断と偏見なので、その点はご容赦を。
== 2014 年度の推薦 / 次点作 ==
・Smash Hit (選出)
クリスタルの柱や壁に鉄球を投げ、粉々に破壊する爽快感のあるゲーム。
シンプルで面白く、グラフィックも綺麗。 人気になるのは当然。
・Knightmare Tower (選出)
下から湧いてくるモンスターを降下斬りでスパスパ切り刻むゲーム。
ゲームのテンポが良く、パワーアップの効果を実感でき、テクニックも必要な良ゲー。
・Giant Boulder of Death (選出)
のどかなヨーデルの歌声に合わせ、巨大な岩石がアルプスの村を襲う!
ユニークな転がし系のゲームで、長く楽しめる要素があり、おバカな雰囲気も良いです。
・Ridiculous Fishing (選出)
釣った魚を銃で撃ちまくる、何となく不道徳だけど面白いゲーム。
欧米の Apple が選出した「2013 年のベストゲーム」 。
これもテンポが良くてパワーアップの効果を実感できる、強化の楽しさがある内容です。
・サムライ ディフェンダー (選出)
弓矢で敵を撃退するディフェンスゲーム。
最初は敵が少ないが、どんどん大軍になっていき、それに負けない強化を行え、そのうち無双状態になるのが楽しい。
・口先番長 (選出)
しりとりの形式で単語を作っていく頭脳派ワードゲーム。
ボキャブラリーが試される内容ですが、見た目はおバカ全開で、そのギャップが良いです。
「その他のゲーム」としてここに入れましたが、今考えるとクロスワードとかの系統になる気がするので、パズルにすべきかも?
・空気読み。 / 空気読み。2 (選出)
次々出てくる「空気を読む問題」をどんどん答えていく「KY 診断ゲーム」。
1発ネタですが内容が秀逸なので「その他」のゲームとして選出。
3 以降はちょっとイマイチ。
・Little Inferno (選出)
もはやゲームなのかどうかも解らない、物をひたすら燃やすアプリ。
あまりにリアルな燃えっぷりは眺めているだけでも楽しい、前代未聞の「燃えゲー」。
・ウォーリー ハリウッドへ行く』
「ウォーリーをさがせ」のアプリ版。 タッチパネルに最高にマッチしているゲーム。
本当は選出する予定でしたが、iOS8 だと探すべき物が表示されないという致命的な不具合が発生し、ずっとアップデートされてないので修正も期待できず、今回は選出外。
ちなみにこの問題はアプリを一旦落とし、再起動してコンティニューすれば一時的に治ります。
いい加減「』」も何とかして欲しい。
・さだめブレイド
トランプの「ハイ&ロー」+RPG+カードゲーム。 運まかせ RPG。
あまりに「運ゲー」なので選出はしませんでしたが、ハマるといつまでも続けてしまうゲーム。
強いカードがそろった人は、クリア重視デッキを組んで 30 戦目を目指してみましょう。 最後の展開はなかなか盛り上がります。
・QWOP for iOS
選出するかどうか悩んだゲーム。陸上競技のゲームですが、1歩進むことさえ難しい。
1発ネタのバカゲーですが、かなり爆笑できます。 PC 版よりは簡単?
当初は「その他」部門で選出する予定でした。
・Treasure Submarine
これも選出するか悩んだゲーム。「海戦ゲーム」を1人用にアレンジしたもの。
結局は運ゲーですが、アイテムの使い方も鍵になります。 無料だし個人的には好きな作品。
これも「その他」での選出を考えていた作品です。
・Tasty Blue
鉢から逃げ出した小さな金魚が、どんどん食べて町を飲み込むほど大きくなるゲーム。
エスカレートっぷりが楽しい内容で、操作性も良く、没頭して楽しめます。
・Backflip Madness
ビルの上や崖の上など、トンでもない所でエクストリームなバク転をする。
慣れないとただ一回転するだけでも難しいですが、その難しさがクセになります。
・チャリ走3rd Race
おなじみチャリ走。 チャリ走DX もありますが、昔ながらのチャリ走の雰囲気を残したままでゲーム内容を拡張していて、それがかえって好評です。
ボイパな BGM も個人的に好み。
・もっと!ぴよ盛り
どんぶりやら皿やらにヒヨコを盛っていくゲーム。 ヒヨコ同士がペタペタくっつくのが特徴。
グッズ化もされていて、そこそこ定番なゲームですね。
・ディグディグ
高速で地面を掘っていく穴掘り宝探し。 手軽に楽しめるのが良いです。
結構没頭できるゲームで、個人的にも好みだったのですが、アップデートで広告や課金要素がてんこ盛りになり、今はそればかりが目に付くので選出外としました。
・ニキの愛されコーデ
お題に合わせた衣装をコーディネートするファッションゲーム。
他にない独創的なアプリで、主人公のニキも可愛く、一時かなり人気になりましたが、ゲームとしてはすごくシンプル。
課金しないと入手困難なアイテムが多かったのが残念。
・Extreme Road Trip 2 / Extreme Bike Trip
車やバイクで大回転しながら距離を競う、ハイスピードな 2D モトクロス系ゲーム。
なかなかハマれる内容で、次点にしたけどオススメ出来る作品。
続編のバイクより、車で競う2の方が良いです。
・100 Balls
生産性のない流れ作業を延々と繰り返す、ある意味地獄なゲーム。
しかしスコアシステムがうまく作られていて、何度もチャレンジしてしまう面白さがあります。
・Mega Run - Redford's Adventure
Mega Jump の派生作は、なんとランニングゲームだった。
ルートがいくつもあり、スピードも速く、ソニックをショートゲーム化したような作品。
かなり秀作ですが、良くあるタイプのゲームだし、今回は次点。
・Don't Look Back
ショートゲームというか、ショートストーリーのアクションゲーム。
適度な時間で終わるアクション鬱ゲー。 ユーザー評価の高い作品です。
・Clash of the Olympians
やや小粒ながらディフェンスゲームとして良く出来た作品。
槍や岩を投げて敵を撃退する内容で、テンポが良く、パワーアップも実感できます。
== 以下 2013 年度の推薦 / 次点作 ==
・Temple Run 2 (選出)
3D ランニングゲームの元祖、世界的大定番「テンプルラン」の新作。
文句なしで選出でしょう。
・PITFALL! (選出)
テンプルラン系を2つ含めるか悩んだけど、クオリティーは十分で、無料も続いているので選出。
というか、私的に好みです。
・Fruit Ninja (選出)
フリックで果物を斬る、ご存じフルーツニンジャ。
Angry Birds と Fruit Ninja がスマホアプリの二大巨頭でしょうね。
それに Doodle Jump と Temple Run を加えたのが世界的には四天王かな。
・Mega Jump (選出)
ピョンピョン跳んで上に昇っていく、Doodle Jump 系のゲーム。
元祖の Doodle Jump よりこちらを選択。
このタイプではデキが突出しています。 ただし続編は残念な感じに。
・Flick Kick Football (選出)
フリーキックショートゲーム。 これも世界的には大定番。
この遊びやすさでサッカーなのでヨーロッパでは無敵?
・Can Knockdown 3 (選出)
手前から奧にボールを投げる投射系ゲーム。
やたら渋いグラフィックが欧米ではウケていないようですが、ゲーム的にもグラフィック的にも素晴らしいと思います。
・ケリ姫スイーツ (選出)
Angry Birds をパズルとして紹介するので、こちらをショートゲームにするのは違う気もしたけど、でもこちらはパズルじゃないしなぁ。
ともあれ、無料で課金が必須でないアプリとしては作り込みはピカイチ。
・ネコアップ / ネコアップ2 (選出)
UFO でネコを吸い取るユニークなゲーム。 今分類すると LINE 系と言えるか。
1作目と2作目のゲームバランスが違いすぎるので、2つとも取り上げる形で紹介。 意外に奥深いゲーム。
・ORBITAL (選出)
iPhone 初期から続く名作。 ボールを打ち出す、ランダム性が一切ないパズルゲーム。
誰がやってもハマると思います。
・Tiny Wings
アメリカでは大定番のスロープスライド系ランゲーム。
良いんだけど、私的にはトップクラスではない気がするんだよなぁ。
・Solipskier
道を描いて滑らせる高速スキーゲーム。 私的には Tiny Wings を選ぶんだったら、こちらを選びます。
でもこちらは知名度が足りなさすぎる・・・
・Paper Toss / Paper Toss 2
iPhone 初期の大ヒットショートゲーム。 ゴミをゴミ箱に投げ入れる。
あまりにシンプルなので選出外にしましたが、「ザ・ショートゲーム」ですね。
・Tilt to Live
こちらも初期の iPhone の定番作品。 本体を傾けて敵をひたすら避け続ける。
アイテムで反撃が可能で、「逃げ」と「反撃」が繰り返される展開が良いです。
・チャリ走DX
日本での知名度は圧倒的。 携帯ゲーの定番で、良い意味でガラケーっぽさが残ってるけど、ラン系には秀作が多いので・・・
・Off the Leash
犬が集団で大脱走。 販売停止になってましたが、いつの間にか復活。 ゲーム自体は文句なし。
でもいつまた停止するか解らないし、今回は見送り。
・Bumpy Road
個人的にはすごく好きなゲーム。 明るくてほがらかだけど切ない雰囲気が良い。
ただ道を隆起させる間接的な操作が賛否両論で、選出はし辛い。
・こねこあっぷ
Doodle Jump 系からもう1つ選ぶならコレかな。 スコアアタックが練り込まれたゲーム。
でもネコ枠(?)はネコアップでいいかな・・・
・つみネコ
初期の iPhone の大定番。 知名度は高いが、今となっては見劣りするのは否めない。
・ワニワニパニック
知名度で言うならこれも候補。 モグラ叩き系。
ショートゲームらしいジャンルだけど、選出する程ではないかなぁ。
・フミンズナイト
モグラ叩き系ならこちらを推したい。 ヘタレ主人公がビビりながらゾンビを叩くゲーム。
もっと評価されても良いと思います。
・ホームランバトル2
オンライン対戦対応ホームラン競走。 選出するかどうか悩んだ。
選出数をもう少し増やすならおそらく入れるが、でもこれはショートゲームと言うよりスポーツか?
・Collision Effect
一時期流行った、パーティクル(光の粒子)が綺麗な花火ゲーム。
ショートゲームらしい秀作だが、今となってはシンプル過ぎるかな。
・Osmos
プレイヤーの評価は総じて高い、微粒子レベルの有機生命体の生き残りゲーム。 見た目は地味。
もしショートゲームの枠を増やすなら選出するのですが・・・
・iSlash
板をなぞってスパッと斬る、スマホらしいカットゲーム。 良いゲームだけど次点にしました。
・Super Stickman Golf 2
個人的には好み。 やった人の評価は総じて良いし、世界的にも定番だが、日本ではなぜか話題にならない。
絵が棒人間だからか?
・Zombie Gunship
暗視映像のようなゲーム画面が近代戦の爆撃を思い起こさせる、かなり話題になったゲーム。
ゲームもなかなか楽しめる内容で、地味にアップデートも続いてますが、内容としては次点でしょうか。
・Flight Control
ラインドロー系と呼ばれる、線を描いて進路を指示するゲームを確立させたアプリ。
その意味では偉大だけど、今となっては見劣りしますね。
コメント一覧 (9)
-
- 2013/07/01 20:30
- 実は Mega Run の存在に気付いてなかったんです。
このページを作るために Mega Jump について調べてる時に発見し、今ちょうどプレイ中です。
こんなに完成度が高いゲームをスルーしてたとは・・・ って感じですね。
-
- 2013/07/01 23:41
- 文句なしの選出ですね。
ORBITALはやっぱり名作ですよね!
ORBITAL、Flick Kick Football なんかは、新規ユーザーの目に触れることがあまりなさそうですが、いまでもオススメしたいゲームなので、このようなページはよいと思います。
個人的には、Mega JumpよりもPAC'N-JUMPのほうが好きかな。でも、回顧ユーザー限定か……
-
- 2013/07/02 02:54
- ありがとうございます!
巷のブログは(うちもですが)過去の名作をチェックできないので、その辺をカバーできるページにしたいですね。
本当は本家の「定番アプリ紹介」のページは、その辺を確認できるページの意味もあったのですが、今改めて見ると長文過ぎて全然新規ユーザー向きじゃない・・・
私もゲーム歴が長いので、PAC'N-JUMP はかなり好きです。
ドルアーガステージの BGM を聞き、思わず感動したクチですw
でも回顧できる人限定だからなぁ。
-
- 2013/12/08 15:45
- ジャンプ系ゲームといえば、ソニックジャンプはどうでしたか?
-
- 2013/12/08 16:40
- ソニックジャンプもなかなか楽しめますよ。グラフィックも綺麗だし。
ただ、たくさんある Doodle Jump のクローンの1つという感じで、あまり強い印象は受けませんでしたね。
本家ソニックのようなゴージャスな展開があるものではないです。
-
- 2013/12/30 00:27
- 「ケリ姫スイーツ」はここなんですね
「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」はどうですか?
-
- 2014/01/06 14:22
- Paper Toss 2が無いのはなぜです?
-
- 2014/01/06 20:29
- 「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」はサイバーエージェントですか。
試してみますが、ソーシャルゲームだろうなぁ。
「Paper Toss 2」は、すっかり忘れてました!
入れるべきアプリなので、すぐ追加しておきますね。
※スパム投稿が多いため「http://」は禁止ワードにしています。
※招待コードの書き込みは禁止です。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
あと、それのモンスターズインク版のゲームも。