今年もやって来ました4月1日、エイプリルフール
年に一度、みんなが隠していた真実や、秘密にしていた新企画を公表する日ですね。

スマホ界やゲーム界でも、さっそく様々な新情報が飛び交っています。
ここでまとめてご紹介いたしましょう。

----------

Google、グーグルマップ ポケモンチャレンジ を開始

Google はグーグルマップをより高い次元に引き上げるため、「ポケモンマスター」の協力を仰ぐことを決定したようです。
その一環として、iPhone と Android で公開している Google Maps (iTunes 起動) のアプリに、ポケモンを探す機能を追加しました。

googlepokemonchallenge

世界各地に存在するポケモンの数は、なんと合計 150 匹!
研究所がある東京近辺に数多く生息していますが、大坂城や五稜郭などの名所の近くでも発見報告が多いようです。
もちろん海外にいることもあり、自由の女神やルーブル美術館などで確認されています。
ポケモンによって発見できる縮尺が異なるので注意して下さい。

ちゃんとポケモン図鑑も完備されており、発見済みのポケモンのプロフィールを確認できます。
以下はこのグーグル ポケモン チャレンジの報告ムービーです。
これを見れば、この計画の壮大さが伝わってくるでしょう。



なお、グーグルはタッチパネルに最適化した新しい日本語入力方式「マジックハンド入力」も公開しています。


駅すぱあと Roote、径路探索と RPG を融合

ただ径路を探索するだけは面白くない。
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」は、ウェブから利用する「Roote」に RPG を導入しました。
探索した径路に町や村のアイコンが付いており、タップすることでその土地にちなんだ装備をゲット、これを集めて大きな駅にあるダンジョンを攻略します。

ekispartroot

スマホには「駅すぱあと」のアプリもありますが、この RPG はあくまでブラウザで Roote のページにアクセスしないと利用できないのでご注意下さい。
径路探索したいゲーマーにとっては冒険も楽しめて一石二鳥でしょう。

なおスマホ用に開発されており、説明文には「スマートフォンでのみ遊ぶことができます」と書かれていますが、こちら からパソコン(Windows)でも利用可能です。


Yahoo、クッキーとカレーに注力

今年から Yahoo! は食文化をピックアップしていく模様。
その一環として スマホ版の日本の地図 をクッキー化したようで、タップで食べることが可能です。

また、アプリの Yahoo! 話題なう(iTunes 起動) はカレー推しで、カレーに魅せられた人々を特集しています。

yahoocookie

なお、Yahoo では ポケベルサービスも再開 する模様。
724106(なにしてる?)、4510(仕事)という会話がまた見られるようですね。


タイトー、家庭用グルーヴコースター筐体発売

スマホで大ヒット後、アーケード版も公開され、好評を博している グルーヴコースター
その アーケード版グルーヴコースターの家庭用版 が登場しました。

groovecoaster

本日から発売で、お値段たったの 99万9800円。
2つあれば対戦も楽しめるとのこと。

また、昨年の4月1日に iPhone で公開されていた限定ステージ「怪談 カーナビ」がアーケードでも限定公開される模様です。


カプコン、ゲームのボイスを猫語に翻訳するシステムを開発

カプコンのサウンドチームは、ネコと一緒にゲームを楽しめる猫語システムの開発に成功したと発表しました。
すでにバイオハザードやモンスターハンターなどのネコ語訳化が進んでいる模様です。

capcom

サウンドチームのページ から開発にまつわるムービーを閲覧することが可能です。
また、サイトを猫語化することも出来るようになっています。


ガンホー、ケリ姫スイーツの映画化が決定

スイーツとイケメンに夢中な姫がちっこい主人公を蹴っ飛ばす、あの「ケリ姫スイーツ」が映画化されることが決定 しました。
撮影はハリウッドで行われ、現在主演を募集中。

kerihimesweets

募集されている主演は「姫」の方のようですが、性別は不問の模様。
30トンクラスの物体を 50m ほど蹴れる人は合格のようです。


au と ディアゴスティーニ、新しいスマホ雑誌を創刊

様々なホビー週刊誌を発売してきたディアゴスティーニが au と協力。
新たに「週刊 スマホを作る」が創刊 されることになりました。

毎週付属されているパーツを組み立てることでスマホを作り上げることが可能で、完成まで 10 年という大作。
創刊号にはホームボタンが付いています。

sumahowotukuru

特集ページ では CM 動画も公開されており、いつものディアゴスティーニな感じで、その高性能を余すところなく伝えています。


モバゲー、アニメ製作会社に転向

グリーやモバゲーが他業種への転向を模索している噂は以前から聞いていましたが・・・
「これからはゲームよりアニメだ!」を合い言葉に、モバゲー がアニメ製作を開始することが正式に発表されました。

mobami

うん、まあ、その方が健全だと思います。 割とマジで。
なお、モバゲーは進撃の巨人に和田アキ子さんを起用するというネタも思い付いたようですが、さすがにそれは無理でしょう。


GMO、筋肉これくしょん~筋これ~ をサービス開始

巷では昨今「艦これ」と「艦娘」がブームになっていますが、今度はマッチョが登場。
筋息子を育成して戦う 新しいブラウザゲーム「筋これ」がスタート しました。
なお、読みは「きんこれ」ではなく「すじこれ」。

suzikore

プレイヤーは提督ではなくトレーナーとなり、鎮守府ではなく筋守府に赴任して筋肉を擬人化した息子達を鍛え上げます。
しかしすでに人気沸騰のようで、各サーバーは満員、抽選による着任を待つしかなさそうです。


セガ、眼鏡型コンピューター MEGAne DRIVE 公開

セガは本日、16 Bit を誇る最新鋭ゲームマシンを眼鏡化した メガネドライブを発表 しました。
 FM 音源による翻訳やエアーエアホッケーのプレイなど、多彩な機能が盛り込まれている模様です。

meganedrive

----------

他にも以下のような多くのニュースが報じられています。
短期間しか見られないものもあるかもしれないので、チェックはお早めに。

Docomo、月面基地局が完成。月で利用できる新プランを公開

BOOK☆WALKER、眼鏡型電子書籍デバイスを公開

講談社、体毛で人体に文字を浮かび上がらせる電子書籍端末を開発

面白法人カヤック、トップページを弁当化。経歴詐称で入社試験

バンダイナムコのスーパーロボット大戦Z、超合金キティちゃん参戦

セガサミーとインデックス、悪魔合体で新生アトラス誕生