狙撃手となり邸宅の要人を暗殺する、非常にリアルな、そしてリアルすぎて「殺人ゲーム」なアプリが公開されています。
「Hitman: Sniper」です。
正直、このゲームは当サイトで紹介するかどうか悩みました。
狙撃で一方的に人を殺していく様子が、リアルに描かれ過ぎているからです。
ただ、すでに公開されて相応に話題になっているので、内容を知らせるためにもレビューしておこうと思います。
Hitman(ヒットマン)シリーズはパソコンや XBOX などで展開されているゲームで、オリジナルは 3D グラフィックのステルスアクション(メタルギアのようなゲーム)なのですが、今回公開されたものはスナイパーライフルによる狙撃のみに特化しています。
開発元は Hitman GO と同じで、カナダの Square Enix Montreal というスタジオ。
価格は 600 円。 海外では本体無料のアイテム課金制だったようですが、日本ではこのゲームは本体無料にしちゃダメですね。
倫理的に有料にしておくべきアプリでしょう。
※現在は 120 円の状態が続いています。
雪の舞う中、多くの要人達が集い、多数の SP が警護している邸宅を、スナイパーライフルで狙撃します。
ピンチ操作でズームイン / ズームアウトを行い、画面をスライドして照準を移動、タップで銃を撃ちます。
操作はシンプルですね。
画面右下には「息止め」のボタンがあり、押すとしばらくの間、照準のブレが抑えられ、さらに全体の動きがスローモーションになって狙いやすくなります。
ただし息止めは長時間続けることは出来ません。
撃った弾が頭に当たれば、標的は即死します。
血が噴き出し、ぐにゃりとその場に倒れる様子は非常にリアルで、動きが物理シミュレートされているため、段差があれば転がり落ちます。
体や手足に当たった場合は、相手が即死しない場合があります。
この時はすぐに次弾を撃たなければなりませんが、ライフルは連射できませんし、撃つとリコイル(反動)があるので、照準を合わせ直さなくてはなりません。
もちろん装填している弾が無くなりそうな時は、リロードも必要です。
もし弾が外れたり、撃っても即死しなかったり、近くにいる他の人を撃ったりした場合、相手はまず驚きます。
そして SP なら隠れて救援を呼ぼうとし、要人なら走って逃げようとします。
人によっては近くの SP に連絡しに行ったり、声を出しながら走り回る場合もあります。
そのパニックに陥る様子もリアルに表現されています。
何もしなかった場合、要人や SP は一定のパターンで行動を行います。
ビリヤードで遊んだ後にプールサイドで一服する人もいれば、奥さんと別れて散歩した後に愛人の待つベッドルームで大人の時間を過ごす人もいます。
そしてそれぞれの人に、トラブルに遭遇した時の行動パターンも設定されています。
SP の多くは物音を聞くと警戒モードに入り、倒れた人を見かけた場合は確認に向かいます。
そして異常を察知するとトランシーバーで連絡を行い、そのまま緊急モードに突入。
こうなると要人は全員逃げ出してしまいます。
相手が異常を察知しても、トランシーバーでの連絡が行われる前に狙撃して倒せば、緊急モードにはなりません。
※倒れた人を確認している SP。 このあと周囲を見回して、隠れながら連絡を入れます。
連絡が終わる前に処理すれば大丈夫なので、落ち着いて対処しましょう。
なお、死体をジャグジーやプールなどに落として隠せば、発見されずに済みます。
※緊急モードに入ると警備に一斉に「!」マークが。
注意として、この「!」マークをタップすると対象の場所に視点が移動するのですが、その影響で視点を動かそうとしてマークに触れてしまい、思わぬ場所に照準が飛んでしまうことがあります。
視点を動かす時や銃を撃つ時は、マークに触れないよう気を付けましょう。
ステージクリア制のゲームで、開始時に任務達成条件が提示されます。
普通、狙撃者と言えばターゲットのみを殺すものと思いがちですが、このゲームは特定の条件を満たしてからターゲットを暗殺しなければなりません。
条件には「一定のスコアを獲得」「移動中の敵を3回撃つ」「警戒されずに4人倒す」など様々なものがあり、高スコアの獲得が条件の場合、屋敷のほとんどの要人と警護を皆殺しにしなければならない場合もあります。
屋敷には撃つと爆発するランプや配電盤などがあり、これらのしかけを使って敵を倒すのが条件になっていることもあります。
また、しかけを使って倒した方が高スコアを得られます。
こちらが一方的に撃つのみで、相手から反撃されることはありませんが、条件を達成できずにターゲットを殺してしまうか、ターゲットに逃げられると任務失敗。
ステージをクリアすると報酬が貰え、さらにルーレットで追加の報酬か銃のパーツを得られます。
銃のパーツを集めることで新しい銃がアンロックされ、報酬は銃の強化に使えます。
銃には安定性やズーム倍率などの性能があり、さらに特殊効果と特技も付いています。
例えば最初の銃「イザナミ」は強化することで INSTINCT(直感・障害物の向こうの敵を透視)、INCREASED DAMEGE I(ダメージ強化・胴体に当たっても即死する)、IRON LUNGS I(鉄の肺・息を止められる時間が 30 %向上)といったスキルを使用できるようになります。
※このランプを撃つと大爆発! 複数の敵をまとめて飛ばせばスコア大幅アップ。
他にも撃つと壊れるパソコン、割れるシャンパン、アヒル隊長など、色々なものが置かれています。
※気付きにくいのですが、この排気ファンは横に付いている制御パネルを撃つと暴走し、近くにいる SP を吹き飛ばします。
ステージによっては、これがクリア条件になっている事も。
難点は、屋敷が1つしかないこと。
ステージ 30 まで進めてみましたが、ずーっと同じ屋敷です。 おそらくこの後も変わりません。
登場する要人は増えていきますが、基本的には同じ人が、同じ屋敷で、同じように動きます。
違うのはクリア条件のみという形が延々と続くので、単調なのは否めませんね。
もう1つの難点は英語で、クリア条件が解りにくい場合が多いです。
そんなに長文が出てくる訳ではないのですが、単語翻訳アプリは用意しておきたいところ。
ただ、このゲームは内容的に、日本語化されていない方が良いとも思います・・・
敷居が高い方が良いと思うので。
※現在はアップデートで日本語化されています。
※暗がりで男女がキャッキャウフフ。 リア充には非リア銃の鉄槌を!?
この画像は直感のスキルを使用し、暗くても対象を確認できるようにしています。
※銃のパーツが得られるかどうかは運次第なので、なかなか上位の銃は手に入りません。
ただ、最初の銃でも十分やっていけるので、無理に上位の銃を狙わず、最初の銃をどんどん強化していきましょう。
高スコアを出したり、ステージを進めることでアンロックされる銃もあります。
内容的に、GTA シリーズとは別方向の「ヤバさ」があるので、人には勧め辛いです。
逃げ惑う女性の頭を撃ち抜いたりするので、子供にはやらせられないですね。
ただゲーム自体は面白く、作り込みも感じます。
同じ屋敷がひたすら続きますが、その中でプレイを最適化し、ハイスコアを目指していく楽しさがあります。
「殺人感」は、3~4ステージほどすれば慣れます・・・
まあ、だからヤバイ気がするのですが・・・
・Hitman: Sniper(iTunes が起動します)
【 ちょこっと攻略 】
序盤ステージのクリア条件を説明しておくので参考にして下さい。
・1-2:スコア 75,000 獲得し、ヘッドショットを2回行う。
・1-3:警護を4人倒す。
・1-4:ジャグジーに敵を落とす。左にある丸いプールがジャグジー。
・1-5:スコア 125,000 獲得。 警戒モードにしない。
・1-6:車を撃ってアラームを鳴らし、様子を見に来た警護を撃つ。
・1-7:配電盤を撃って扉を開け、警護が近づいて来た所で再度撃って爆破させる。
・1-8:スコア 350,000 を獲得する。
・1-9:ターゲットをランプの爆発に巻き込む。
・1-10:移動中の敵をヘッドショットする。
・2-1:ノートパソコンを5つ破壊する。中央の屋敷だけでなく、門衛、右端、左端の家にもある。
・2-2:3分以内にスコア 320,000 を獲得する。
・2-3:障害物や暗がりに隠れた警護を倒す。植木越しでも OK。
・2-4:ワンショットでスコア 80,000 を獲得する。 ランプの爆発に2人巻き込むなど。
・2-5:異変を見つけて電話をしている警護を倒す。
・2-6:移動中の敵を5体倒す。 DEAD EYE のアビリティを使えばラク。
・2-7:連続で敵を3体倒す(quick kill x3)。 さらにスコア 450,000 獲得。
・2-8:要人を5人倒す。
・2-9:リロードせずにスコア 330,000 獲得。
・2-10:警護を8人倒す。
・2-11:スコア 800,000 獲得。
・2-12:ターゲットを射殺し、終了までの 10 秒間に2体の敵を倒す。
・2-13:息止めを使わずに、移動中の敵を3人ヘッドショットする。 DEAD EYE を使おう。
・2-14:換気扇の横の操作盤を撃ち、換気扇を暴走させて警護を吹き飛ばす。
・2-15:EXPLOSIVE ROUNDS のアビリティを使って、2人を爆発に巻き込む。
・2-16:発見されずに敵を4体倒す(Undetected x4)。 さらにスコア 650,000 獲得。
・2-17:250m 以上の遠距離にいる警護を倒す。 右の家にいる警護を狙おう。
・2-18:ターゲットがベッドルームに入る前に警護を7人倒す。
・2-19:警護に怪しまれずにスコア 300,000 獲得。
・2-20:ドミノキルを達成。開始直後、左の方にある車を撃って警報を鳴らし、上にいる人が下をのぞき込んだ時にフェンスを撃つと落下、下にいる人にぶつかって成立。
なお、どうしてもクリアできないステージはお金を使ってパスできます。
「Hitman: Sniper」です。
正直、このゲームは当サイトで紹介するかどうか悩みました。
狙撃で一方的に人を殺していく様子が、リアルに描かれ過ぎているからです。
ただ、すでに公開されて相応に話題になっているので、内容を知らせるためにもレビューしておこうと思います。
Hitman(ヒットマン)シリーズはパソコンや XBOX などで展開されているゲームで、オリジナルは 3D グラフィックのステルスアクション(メタルギアのようなゲーム)なのですが、今回公開されたものはスナイパーライフルによる狙撃のみに特化しています。
開発元は Hitman GO と同じで、カナダの Square Enix Montreal というスタジオ。
倫理的に有料にしておくべきアプリでしょう。
※現在は 120 円の状態が続いています。
雪の舞う中、多くの要人達が集い、多数の SP が警護している邸宅を、スナイパーライフルで狙撃します。
ピンチ操作でズームイン / ズームアウトを行い、画面をスライドして照準を移動、タップで銃を撃ちます。
操作はシンプルですね。
画面右下には「息止め」のボタンがあり、押すとしばらくの間、照準のブレが抑えられ、さらに全体の動きがスローモーションになって狙いやすくなります。
ただし息止めは長時間続けることは出来ません。
撃った弾が頭に当たれば、標的は即死します。
血が噴き出し、ぐにゃりとその場に倒れる様子は非常にリアルで、動きが物理シミュレートされているため、段差があれば転がり落ちます。
体や手足に当たった場合は、相手が即死しない場合があります。
この時はすぐに次弾を撃たなければなりませんが、ライフルは連射できませんし、撃つとリコイル(反動)があるので、照準を合わせ直さなくてはなりません。
もちろん装填している弾が無くなりそうな時は、リロードも必要です。
もし弾が外れたり、撃っても即死しなかったり、近くにいる他の人を撃ったりした場合、相手はまず驚きます。
そして SP なら隠れて救援を呼ぼうとし、要人なら走って逃げようとします。
人によっては近くの SP に連絡しに行ったり、声を出しながら走り回る場合もあります。
そのパニックに陥る様子もリアルに表現されています。
何もしなかった場合、要人や SP は一定のパターンで行動を行います。
ビリヤードで遊んだ後にプールサイドで一服する人もいれば、奥さんと別れて散歩した後に愛人の待つベッドルームで大人の時間を過ごす人もいます。
そしてそれぞれの人に、トラブルに遭遇した時の行動パターンも設定されています。
SP の多くは物音を聞くと警戒モードに入り、倒れた人を見かけた場合は確認に向かいます。
そして異常を察知するとトランシーバーで連絡を行い、そのまま緊急モードに突入。
こうなると要人は全員逃げ出してしまいます。
相手が異常を察知しても、トランシーバーでの連絡が行われる前に狙撃して倒せば、緊急モードにはなりません。
※倒れた人を確認している SP。 このあと周囲を見回して、隠れながら連絡を入れます。
連絡が終わる前に処理すれば大丈夫なので、落ち着いて対処しましょう。
なお、死体をジャグジーやプールなどに落として隠せば、発見されずに済みます。
※緊急モードに入ると警備に一斉に「!」マークが。
注意として、この「!」マークをタップすると対象の場所に視点が移動するのですが、その影響で視点を動かそうとしてマークに触れてしまい、思わぬ場所に照準が飛んでしまうことがあります。
視点を動かす時や銃を撃つ時は、マークに触れないよう気を付けましょう。
ステージクリア制のゲームで、開始時に任務達成条件が提示されます。
普通、狙撃者と言えばターゲットのみを殺すものと思いがちですが、このゲームは特定の条件を満たしてからターゲットを暗殺しなければなりません。
条件には「一定のスコアを獲得」「移動中の敵を3回撃つ」「警戒されずに4人倒す」など様々なものがあり、高スコアの獲得が条件の場合、屋敷のほとんどの要人と警護を皆殺しにしなければならない場合もあります。
屋敷には撃つと爆発するランプや配電盤などがあり、これらのしかけを使って敵を倒すのが条件になっていることもあります。
また、しかけを使って倒した方が高スコアを得られます。
こちらが一方的に撃つのみで、相手から反撃されることはありませんが、条件を達成できずにターゲットを殺してしまうか、ターゲットに逃げられると任務失敗。
ステージをクリアすると報酬が貰え、さらにルーレットで追加の報酬か銃のパーツを得られます。
銃のパーツを集めることで新しい銃がアンロックされ、報酬は銃の強化に使えます。
銃には安定性やズーム倍率などの性能があり、さらに特殊効果と特技も付いています。
例えば最初の銃「イザナミ」は強化することで INSTINCT(直感・障害物の向こうの敵を透視)、INCREASED DAMEGE I(ダメージ強化・胴体に当たっても即死する)、IRON LUNGS I(鉄の肺・息を止められる時間が 30 %向上)といったスキルを使用できるようになります。
※このランプを撃つと大爆発! 複数の敵をまとめて飛ばせばスコア大幅アップ。
他にも撃つと壊れるパソコン、割れるシャンパン、アヒル隊長など、色々なものが置かれています。
※気付きにくいのですが、この排気ファンは横に付いている制御パネルを撃つと暴走し、近くにいる SP を吹き飛ばします。
ステージによっては、これがクリア条件になっている事も。
難点は、屋敷が1つしかないこと。
ステージ 30 まで進めてみましたが、ずーっと同じ屋敷です。 おそらくこの後も変わりません。
登場する要人は増えていきますが、基本的には同じ人が、同じ屋敷で、同じように動きます。
違うのはクリア条件のみという形が延々と続くので、単調なのは否めませんね。
そんなに長文が出てくる訳ではないのですが、単語翻訳アプリは用意しておきたいところ。
ただ、このゲームは内容的に、日本語化されていない方が良いとも思います・・・
敷居が高い方が良いと思うので。
※現在はアップデートで日本語化されています。
※暗がりで男女がキャッキャウフフ。 リア充には非リア銃の鉄槌を!?
この画像は直感のスキルを使用し、暗くても対象を確認できるようにしています。
※銃のパーツが得られるかどうかは運次第なので、なかなか上位の銃は手に入りません。
ただ、最初の銃でも十分やっていけるので、無理に上位の銃を狙わず、最初の銃をどんどん強化していきましょう。
高スコアを出したり、ステージを進めることでアンロックされる銃もあります。
内容的に、GTA シリーズとは別方向の「ヤバさ」があるので、人には勧め辛いです。
逃げ惑う女性の頭を撃ち抜いたりするので、子供にはやらせられないですね。
ただゲーム自体は面白く、作り込みも感じます。
同じ屋敷がひたすら続きますが、その中でプレイを最適化し、ハイスコアを目指していく楽しさがあります。
「殺人感」は、3~4ステージほどすれば慣れます・・・
まあ、だからヤバイ気がするのですが・・・
・Hitman: Sniper(iTunes が起動します)
【 ちょこっと攻略 】
序盤ステージのクリア条件を説明しておくので参考にして下さい。
・1-2:スコア 75,000 獲得し、ヘッドショットを2回行う。
・1-3:警護を4人倒す。
・1-4:ジャグジーに敵を落とす。左にある丸いプールがジャグジー。
・1-5:スコア 125,000 獲得。 警戒モードにしない。
・1-6:車を撃ってアラームを鳴らし、様子を見に来た警護を撃つ。
・1-7:配電盤を撃って扉を開け、警護が近づいて来た所で再度撃って爆破させる。
・1-8:スコア 350,000 を獲得する。
・1-9:ターゲットをランプの爆発に巻き込む。
・1-10:移動中の敵をヘッドショットする。
・2-1:ノートパソコンを5つ破壊する。中央の屋敷だけでなく、門衛、右端、左端の家にもある。
・2-2:3分以内にスコア 320,000 を獲得する。
・2-3:障害物や暗がりに隠れた警護を倒す。植木越しでも OK。
・2-4:ワンショットでスコア 80,000 を獲得する。 ランプの爆発に2人巻き込むなど。
・2-5:異変を見つけて電話をしている警護を倒す。
・2-6:移動中の敵を5体倒す。 DEAD EYE のアビリティを使えばラク。
・2-7:連続で敵を3体倒す(quick kill x3)。 さらにスコア 450,000 獲得。
・2-8:要人を5人倒す。
・2-9:リロードせずにスコア 330,000 獲得。
・2-10:警護を8人倒す。
・2-11:スコア 800,000 獲得。
・2-12:ターゲットを射殺し、終了までの 10 秒間に2体の敵を倒す。
・2-13:息止めを使わずに、移動中の敵を3人ヘッドショットする。 DEAD EYE を使おう。
・2-14:換気扇の横の操作盤を撃ち、換気扇を暴走させて警護を吹き飛ばす。
・2-15:EXPLOSIVE ROUNDS のアビリティを使って、2人を爆発に巻き込む。
・2-16:発見されずに敵を4体倒す(Undetected x4)。 さらにスコア 650,000 獲得。
・2-17:250m 以上の遠距離にいる警護を倒す。 右の家にいる警護を狙おう。
・2-18:ターゲットがベッドルームに入る前に警護を7人倒す。
・2-19:警護に怪しまれずにスコア 300,000 獲得。
・2-20:ドミノキルを達成。開始直後、左の方にある車を撃って警報を鳴らし、上にいる人が下をのぞき込んだ時にフェンスを撃つと落下、下にいる人にぶつかって成立。
なお、どうしてもクリアできないステージはお金を使ってパスできます。
屋上のだと思いこんで何回もやり直しして結局、飛ばしてしまった。
一発で壊れるからおかしいとは思っていたのだが・・・
遡ってやり直しができれば良いのに。