サイバーエージェント系の開発会社 Cygames は、新人研修などで作られたアプリを「ちょげつく」というブランドで公開しています。
その多くはミニゲームで、微妙なものも多いのですが、すべて無料で公開されており、無料アプリとしては平均以上のクオリティーを持ちます。
先日紹介した「グンマ海軍」が結構面白かったので、他のものも一通り試してみました。
今回はその中から、私的に目についたものを3つ、ご紹介したいと思います。
--------
・絶対フォント感
文字列の中から、1つだけ「フォント」の違う文字を当てるというミニゲーム。
Web サイトに携わる人から注目されていたアプリで、そのためネット上では割と盛んに紹介されていたのですが、一般の人は全く興味が湧かないであろう題材なので、大して話題にはなっていない印象です。
ただ、このアイデアは私的には面白いと思います。
25 個の文字の中から、1つだけ違うフォントをタップします。
上記の例だと、左の画像は「ね」、右の画像は「や」が違うのですが・・・ 区別できるでしょうか?
普段気にしていない人だと難しいと思いますが、曲線やはらい、線の端の形、文字の太さやサイズなどを見比べることで判別できます。
どの列に正解があるか解る「ヒント」を3回使えますが、1度でも誤答したら終了。
他に三択形式の問題や、フォントに関する知識クイズも用意されています。
Windows ユーザーにはあまりなじみのないフォントが多く、もっと一般的なフォントや、「今度使ってみよう」と思えるようなもの、フォントリストや webdings 一覧などがあれば実用的だったと思うのですが、そこまでは考慮されていない模様。
でも、ちょっとしたミニゲームとして楽しめるアプリで、デザインセンスも良いですね。
iTunes リンク:絶対フォント感
・GROW CUBE Ω / GROW RPG Σ / GROWリカバリー
「GROW」は「ちょげつく」の新作ではなく、Flash で以前から公開されていたミニゲームです。
Cygames が移植を行い、ちょげつくに含まれていますが、「リカバリー」は作者さんが自ら移植と公開をされています。
ゲームと言うよりは、演出を見て楽しむインタラクティブアプリですね。
「GROW CUBE Ω」は四角いブロックの上に、ボールや火、人などを与えて、世界が作られていく様子を見るものです。
アイテムを与える順番を変えることで、世界の成長パターンは様々に変化します。
どういう順番なら最高の進化になるのか、様子を見ながら推理していく形ですね。
「GROW RPG Σ」は RPG 世界を作る内容になっていて、世界の完成後に勇者が魔王を倒す旅に出ます。
町や城、ダンジョンの規模が中途半端な場合、勇者は途中でやられてしまいます。
これも配置の順番を変えながら、どうすれば勇者が魔王を倒せるのか、試行錯誤を繰り返します。
「リカバリー」は倒れた人を癒やす内容で、他の2つよりも短め。
どれも「一発ネタ」と言えますが、変化を眺めているだけでも楽しい、オススメできる無料アプリです。
iTunes リンク:GROW CUBE Ω、GROW RPG Σ、GROW リカバリー
・蚊取フォーエバー
画面をタップして蚊を叩く。
ただそれだけの、しかしシンプルだからこその難しさと面白さがあるアプリです。
モノトーンのビジュアルも良いですね。
画面に的が表示されていて、飛んで来る蚊がその中に入った時に画面をタップ。
手がパチンと叩かれて、蚊を退治できます。
タップする場所はどこでも構いません。
タイム制のゲームで、時間内に何匹退治できるかを競うゲームですが、叩いた位置に応じて「パーフェクト」「グレイト」「グッド」の評価が付けられ、パーフェクトなら +3 秒、グレイトなら +0.5 秒、グッドなら +0.3 秒、時間が延びます。
空打ちするとペナルティで -0.5 秒です。
どれだけ的の中心で、つまりパーフェクトで退治できるかがポイントになりますが、蚊の飛び方は様々で、フェイントをかけたりするので結構難しいです。
スコアが高くなるほど高速かつトリッキーな飛び方をします。
50 点が初心者の壁になるでしょうね。
高スコアが取れそうで取れない、ショートゲームとしてはレベルの高いアプリだと思います。
・iTunes リンク:蚊取フォーエバー
その多くはミニゲームで、微妙なものも多いのですが、すべて無料で公開されており、無料アプリとしては平均以上のクオリティーを持ちます。
先日紹介した「グンマ海軍」が結構面白かったので、他のものも一通り試してみました。
今回はその中から、私的に目についたものを3つ、ご紹介したいと思います。
--------
・絶対フォント感
文字列の中から、1つだけ「フォント」の違う文字を当てるというミニゲーム。
Web サイトに携わる人から注目されていたアプリで、そのためネット上では割と盛んに紹介されていたのですが、一般の人は全く興味が湧かないであろう題材なので、大して話題にはなっていない印象です。
ただ、このアイデアは私的には面白いと思います。
25 個の文字の中から、1つだけ違うフォントをタップします。
上記の例だと、左の画像は「ね」、右の画像は「や」が違うのですが・・・ 区別できるでしょうか?
普段気にしていない人だと難しいと思いますが、曲線やはらい、線の端の形、文字の太さやサイズなどを見比べることで判別できます。
どの列に正解があるか解る「ヒント」を3回使えますが、1度でも誤答したら終了。
他に三択形式の問題や、フォントに関する知識クイズも用意されています。
Windows ユーザーにはあまりなじみのないフォントが多く、もっと一般的なフォントや、「今度使ってみよう」と思えるようなもの、フォントリストや webdings 一覧などがあれば実用的だったと思うのですが、そこまでは考慮されていない模様。
でも、ちょっとしたミニゲームとして楽しめるアプリで、デザインセンスも良いですね。
iTunes リンク:絶対フォント感
・GROW CUBE Ω / GROW RPG Σ / GROWリカバリー
「GROW」は「ちょげつく」の新作ではなく、Flash で以前から公開されていたミニゲームです。
Cygames が移植を行い、ちょげつくに含まれていますが、「リカバリー」は作者さんが自ら移植と公開をされています。
ゲームと言うよりは、演出を見て楽しむインタラクティブアプリですね。
「GROW CUBE Ω」は四角いブロックの上に、ボールや火、人などを与えて、世界が作られていく様子を見るものです。
アイテムを与える順番を変えることで、世界の成長パターンは様々に変化します。
どういう順番なら最高の進化になるのか、様子を見ながら推理していく形ですね。
「GROW RPG Σ」は RPG 世界を作る内容になっていて、世界の完成後に勇者が魔王を倒す旅に出ます。
町や城、ダンジョンの規模が中途半端な場合、勇者は途中でやられてしまいます。
これも配置の順番を変えながら、どうすれば勇者が魔王を倒せるのか、試行錯誤を繰り返します。
「リカバリー」は倒れた人を癒やす内容で、他の2つよりも短め。
どれも「一発ネタ」と言えますが、変化を眺めているだけでも楽しい、オススメできる無料アプリです。
iTunes リンク:GROW CUBE Ω、GROW RPG Σ、GROW リカバリー
・蚊取フォーエバー
画面をタップして蚊を叩く。
ただそれだけの、しかしシンプルだからこその難しさと面白さがあるアプリです。
モノトーンのビジュアルも良いですね。
画面に的が表示されていて、飛んで来る蚊がその中に入った時に画面をタップ。
手がパチンと叩かれて、蚊を退治できます。
タップする場所はどこでも構いません。
タイム制のゲームで、時間内に何匹退治できるかを競うゲームですが、叩いた位置に応じて「パーフェクト」「グレイト」「グッド」の評価が付けられ、パーフェクトなら +3 秒、グレイトなら +0.5 秒、グッドなら +0.3 秒、時間が延びます。
空打ちするとペナルティで -0.5 秒です。
どれだけ的の中心で、つまりパーフェクトで退治できるかがポイントになりますが、蚊の飛び方は様々で、フェイントをかけたりするので結構難しいです。
スコアが高くなるほど高速かつトリッキーな飛び方をします。
50 点が初心者の壁になるでしょうね。
高スコアが取れそうで取れない、ショートゲームとしてはレベルの高いアプリだと思います。
・iTunes リンク:蚊取フォーエバー
せっかくだし他の二つもやってみよう