3D で表現された実在のプロ野球選手たちがリアルに動く、クオリティーの高いプロ野球ソーシャルゲームをコナミが公開しています。
プロ野球スピリッツA」です。

家庭用ゲーム機の「プロ野球スピリッツ」の 3D モデルを流用しているため、選手の顔は誰か判別できるほどに再現されていて、試合中のしぐさもすごくリアル。
実況もあって臨場感はたっぷりです。

ただしあくまでソーシャルゲームなので、1試合をフルで行うような内容ではありません。
パワプロ のサクセスモードの試合のように、特定の場面だけバッティングやピッチングを行うような感じです。
でもこれはこれで、サクサク進められて良いと思います。

またこのアプリのもう1つの特徴は、実際のプロ野球のニュースや試合速報をチェック出来ること。
同じくコナミが公開している「プロ野球ドリームナイン SS」にも同様の機能があったのですが、残念ながらそちらはニュース機能は削除されてしまいました。
私は主にプロ野球情報を見るアプリとして活用していたので、それが削除されてガッカリだったのですが、プロ野球スピリッツAにはその機能が盛り込まれています。
野球ファンなら「ソシャゲ+実用ニュースアプリ」として活用することができます。

プロ野球スピリッツA

試合シーンは半自動で進行します。
選手には「ミート・パワー・走力」などの基本ステータスの他に「スピリッツ」という数値があり、その合計が相手を上回っていると試合が有利になります。
選手の組合わせによっては「レインボー投手陣」「ジャイアンツ愛」などのコンボが発生、それによってもスピリッツは増減します。

自動進行ではありますが、各選手の結果は1球ずつシミュレートされていて、回ごとに「前田、ピンチを招くも無失点」みたいな進行メッセージも表示されます。

そして試合中の特定の場面で進行が止まり、実際にプレイするシーンが挿入されます。
バッティングは「ゾーン打ち」と「強振」「バント」の3つを選択でき、ゾーン打ちは飛んでくるボールに合わせてタップするだけの簡単操作。
ただ「スイートスポット」と呼ばれるエリアがあり、ここに来たボールを打つと打球が強く飛びます。
ストライクゾーンに来た球でも、スイートスポットでないなら見逃し、できるだけ球を選ぶのがポイント。
無論、粘りすぎて三振したらダメですが。

「強振」はパワプロと同じシステムで、指をスライドしてカーソルを動かし、タイミング良く離すことでバットを振ります。
こちらのモードだとスイートスポットがないので、どんな球でも強く打てますが、このゲームは打つタイミングがややシビアで、パワプロな操作だと慣れないと難しい。
ゾーン打ちで慣れてから使った方が良いですね。

ピッチングは球種を選び、投げる位置を決めて、投球時にタイミング良く画面をタップ。
スマホ版パワプロ とほぼ同じ。
ただ「緩急対応ゲージ」というものがあり、速い球を投げるとバッターが速い球に慣れていきます。
緩急をつけて投げ分けることで空振りや凡打を誘発できます。

またバッターごとに「得意ゾーン」「苦手ゾーン」が設定されていて、得意ゾーンにボールを投げると打たれやすくなります。
このゾーンは配球によって変化し、例えば内角に数球投げると内角に得意ゾーンが現われ、外角に苦手ゾーンができたりします。
ただし実際にボールがどこに飛んでいくかはピッチャーの「制球」にも左右されるので、球がズレて得意ゾーンに飛んでいくこともあります。
また投球時のタップのタイミングが悪いと失投になり、ど真ん中に投げたりします。

どちらも適度に難しいので、ちゃんと野球ゲームらしい楽しさがありますね。
結果が良いとその試合のチームスピリッツが上昇し、さらに試合後の報酬も増えます。

プロ野球スピリッツA
※プレイ前にはスピリッツの比較が行われ、低い方にはマイナス修正が。
右はゾーン打ちのバッティング画面。 ただボタンを押すだけですが、緩急をつけて投げてくるのでそうそう簡単ではない。
出来るだけオレンジのゾーンに球が来るのを待ちたいところ。


プロ野球スピリッツA
※左はピッチングのコース選択。 内角に投げた後なのでバッターが内角に慣れている。
赤いゾーンは外せば良いが、制球が悪いとズレるので、その辺を考慮して投げよう。
右はプレイ前の監督の指示。 リクエストに応えれば報酬ポイントアップ。


ゲームは「Vロード」と呼ばれる模擬ペナントレースで進行します。
順位などはないのですが、38 試合を行い、30 試合以上勝っていればプレーオフと呼ばれる CS や日本シリーズを模した試合に挑戦できます。
シーズン終了後には「ストーブリーグスカウト」が発生、選手や報酬アイテムを獲得でき、プレーオフに勝っていれば入手数が増加します。

Vロードには難易度があり、最初は★1。
シーズンが最初からになりますが、難易度の変更は任意に行え、高いほど報酬も良くなるようです。

普段の選手獲得はガチャで行います。
やはり S や A の選手は課金ガチャでなければなかなか手に入りませんが・・・
ただ当面は課金通貨を頻繁に貰えるので、無課金でも相応に選手は獲得していけますね。

選手の育成は合成やレベルアップで行うのですが、合成で上がるのは「特訓レベル」で、これは基本能力を底上げするもの。
選手の通常のレベルは主に試合で得られる経験値でアップさせていきます。
ただ、要らない選手を経験値に変換可能で、それを注ぎ込んでレベルアップさせることもできます。

選手には「アベレージヒッター」「打たれ強さ」などのパワプロっぽい特殊能力もあるのですが、これらはイベントの試合で得られる解放アイテムを使わないとアンロック&レベルアップできません。

プロ野球スピリッツA
※オーダー画面と選手詳細画面。 守備適性があるのでそれを考慮したオーダーにしなければなりませんが、自動設定もあります。
先発ピッチャーにはローテーションがあり、同じ選手が連続で先発することは出来ません。
なお、選手のユニフォームはグラフィック設定で、実際の所属球団にするか、選択したチームのものにするかを選べます。


私的に特筆したいのは、冒頭でも述べた「プロ野球情報」の部分。
プロ野球にちなんだ様々なニュースをチェックでき、その日の試合の模様、日程、順位、選手成績、さらに試合中なら1球ごとの速報も行われます。
ほぼ「ドリームナインSS」に搭載されていたものを踏襲しているようです。

まあ、プロ野球はオフシーズンに入りましたから・・・
今年速報を活用できるのはもう日本シリーズのみですし、日程とか順位とかはすでに決まっています。
正直タイミングが悪く、プロ野球情報機能はもう来年の春まで、ニュースぐらいしか活用できないのですが・・・

ただ、ドリナイSS に情報機能があった頃は、試合速報はリアルタイムに更新されていたし、ベースがソーシャルゲームなのでインターフェイスや通信に優れていて、見栄えも良い。
そこいらの月額制の試合速報アプリよりよっぽど便利でした。 おまけに(情報だけなら)無料

来年、また便利に活用させて貰おうと思っています。

プロ野球スピリッツA
※実際のプロ野球ニュースのヘッドラインと、選手成績画面。
ニュースはタップすれば詳細記事を見られます。


プロ野球スピリッツA
※試合の合間に入る演出。 各選手の仕草がすごくリアルで良いです。
右は引退した原監督のグータッチ。 特定の選手や監督には固有演出もあります。


ゲームとしては、パワプロ からサクセスモードを抜いたような感じです。
こう言うと「パワプロの劣化版」にしか聞こえませんが、サクセスモードは選手1人1人を作るのに時間がかかります。
それが面白い訳ではありますが、サクサク試合だけやりたい人はこちらも良いと思います。

なによりリアルプロ野球のグラフィックと演出、実在選手の再現は、一般の野球ファンには嬉しいところでしょう。
うまい具合にプロスピ、パワプロ、ドリナイSSを組み合わせていると思います。

現時点ではサーバーが不安定ですが、ロード中でも画面は操作可能ですし、徐々に安定していくものと思われます。
野球ニュースアプリとしても活用できるので、野球ファンなら落としておいて損はありませんね。

プロ野球スピリッツA(iTunes が起動します)