「ゆうしゃよ。 どうせ ねんまつねんしも ひまじゃろ? まおうが ふっかつしたから ひまつぶしに たおしてまいれ」

敵を倒しながら一本道をひたすら進み続ける、シンプルな簡易 RPG「ひまつぶクエスト」。
単純なゲームながら敵が適度に手強く、レベル上げの楽しさがある、没頭して遊べる作品でした。
そのひまつぶクエストを改良し、システムを簡略化しつつ、新たにジョブ(職業)とアビリティ(特技)を加えた、ひまつぶシリーズの新作が公開されています。
ひまつぶフロンティア」です。

操作はほぼ前進と後退だけ。
しかしステータスの上昇量が異なる豊富な職業と、転職後も効果を発揮する多彩なアビリティによってキャラを好みに強化できる、手軽に育成を楽しめるゲームになっています。

今回もアプリ本体は無料で、課金もありません
画面下にバナー広告がありますが、強制的に割り込んでくるような全画面広告や動画広告も出て来ません。

ひまつぶフロンティア

左右に移動し、モンスターにぶつかると攻撃を行います。
敵を倒すと経験値が増えていき、一定値になるとレベルアップ。
「ずーっと右の方」にいる魔王を倒せばクリアの、シンプルな RPG ですね。

モンスターが動くことはありませんが、一応リアルタイム制で、モンスターの前でボーッとしていると殴られ放題になります。
敵の前に立ったら素早く攻撃を行いましょう。

今回は武器が7種類用意されていて、いつでも自由に変更できます。
そしてどの武器を使うかで、攻撃時の操作が変わります。

短剣は連打でバシバシ殴れる、前作と同様のスタイルですが、ハンマーは連打で振りかぶって連打をやめると攻撃、は押しっぱなしで引いて離すと突きます。
は上下する矢印が出てきて中央でタイミング良く止めると高ダメージを与えられ、逆には敵の前で制止することで魔法を放ちます。

連打が早いなら剣や短剣が強く、バシバシと気持ちよく攻撃できます。
一方、槍や杖は攻撃が出るまでが遅いですが、強力な攻撃を行え、連打しなくても良いので指も疲れません。
自分に合ったものを使っていくことができますね。

ただ、武器の強さはジョブ(職業)によって変わります。
フィールド上にある転職の神殿に入ることで、主人公は好きなジョブに変わることができ、それによりレベルアップ時のステータスの伸び率も変化します。
例えば、戦士は HP と腕力と体力が大きく伸びますが、他はサッパリで、武器は剣が「アックス」に変わって強くなります。
盗賊だと敏捷と幸運が良く伸び、武器は短剣とダイスを得意とします。

前作はステータスを好きなように割り振れましたが、今回はジョブチェンジでステータスの伸びをコントロールします。
武器は職業に付属している形なので、装備の入手や購入はなくなっており、戦士のアックスを勇者で使ったりすることはできません。
前作で解りにくかった武器と防具の属性もあまり気にする必要は無くなっていて、この辺は前より簡略化されています。

ひまつぶフロンティア
※職業選びが攻略のポイント。 序盤は戦士で攻撃力と HP を高め、僧侶で回復力を獲得しましょう。
中盤からは勇者で各種のステータスを伸ばしていくのが良いです。
武器は自分が使いやすいものを選ぶのが良いですが、剣・短剣・ダイスといった押しっぱなしでも攻撃できるものだと、経験値稼ぎがラクですね。


装備の入手がなくなった代わりに、新たに追加された重要な強化要素が「アビリティ」。
これは特定のジョブでレベルアップを行うことで習得でき、例えば戦士 Lv10 で「剣相性アップ」、忍者 Lv10 で「移動速度アップ」を習得できます。
これらはジョブを変えても効果を発揮し、おまけにアビリティはいくらでも覚えられます。

よってどんどんジョブを変えてレベルアップし、アビリティを習得しまくることで、多彩な特技を持つ強力なキャラクターを作ることができます。

HP の回復も、僧侶のレベルを上げると習得できる「自然回復」のアビリティによって行われます。
そして回復力は僧侶のレベルを上げれば上げるほど高まり、僧侶 Lv5 だと1秒あたり5回復ですが、Lv20 だと1秒あたり 20 回復します。 回復力4倍。

他にもオフライン中に回復する「休憩回復」や、敵を倒すと回復する「吸血回復」などがあり、これらも対応するジョブのレベルを上げれば上げるほど効果が高くなります。
ジョブは最初から 12 種類利用可能で、ゲームの進行で増えていき、最終的には 30 種類以上になります。

なお、前作はモンスターを「ペット」にすることでアビリティを身に付けていましたが、今回はジョブで習得する形になったので、ペットの特性はなくなっています。
ペットは単に援護攻撃をするだけの存在になりました。
この辺も簡略化された部分と言えますが、今回はずっと連れ回すことで、ペットもレベルが上がっていきます。

ひまつぶフロンティア
※ペットはやられると逃げてしまいますが、レベルが上がると相応に頼りになります。
右はボス戦のシーン。 運が良ければボスもペットにできます。


簡略化するところは簡略化し、代わりに備えるべきシステムを追加して、より遊びやすいゲームに仕上げている印象です。

私的には、これでランダム効果の付いた武器ドロップでもあれば・・・ とか思いますが、あまり複雑にし過ぎないのをコンセプトにしているのでしょう。
確かにこの形なら、ライトユーザーでも手軽に楽しめ、ゲーマーは好みのカスタマイズを行えます。
1つ前の「ひまつぶダンジョン」がちょっと解り辛かったので、その辺も影響あるのかも。

没頭して遊べる一方で、移動中でも手軽に、そして長期的にヒマをつぶせる、お勧めのアプリです。

ひまつぶフロンティア(iTunes が起動します)