昨年末からスマホではクッキークリッカー系のゲームが数多く公開されています。
大手メーカーもクリッカー系アプリの開発を発表しており、2016 年の流行の1つになるのかもしれません。

そんな中、TapTitans のシステムをパクった踏襲した、ドットグラフィックのキャラがかわいい、新作のクリッカー RPG が公開されています。
Tap! Tap! Faraway Kingdom」です。
※現在は日本語化され「タップ・キングダム」に名前が変わっています。

このゲームには、すでに運営終了している RPG 仕立ての TinyTower 系ゲーム「ポケットキングダム」のキャラクターや背景が流用されています。
登場人物も一部共通しているため、続編にあたるのではないかと思われます。
※ポケットキングダム(Faraway Kingdom)は日本では終了していますが、海外では継続中のようです。

クリッカー系なので、やることはただタップするのみ。
ゲームの要点は強化バランスになりますが、TapTitans と比べると、やや甘いというか、序盤が厳しすぎてメリハリも乏しい印象がありますね。
ただ、このゲームにしかないオリジナル要素も若干加えられています。

アプリ本体は無料ですが、課金はあります
強制動画広告はありませんが、報酬付きの任意動画広告は頻繁に出て来ます。

Tap! Tap! Faraway Kingdom

主人公は地下に広がるダンジョンに潜っていきます。
1つのフロアに 10 体の敵がいて、タップで倒しながら進んでいき、ボスを倒せば次のフロアへ。
クリッカーなのでこちらが一方的に攻撃するのみで、攻撃を受けることはありません。
よってテクニックは不要です。

フロアの背景は 森林、山岳、海底、宇宙 など多種多様。
敵の数もかなり豊富で、それら全てが味のあるユニークなドットで描かれています。
冒頭でも述べたように、それらは全てポケットキングダムからの流用なのですが、1年以上運営されているゲームのグラフィックを利用しているため、最初から十分な量があって見た目でも楽しめますね。

システムは良くも悪くも Tap Titans のまんま。
モンスターを倒すとコインがバラまかれ、それを集めて主人公のレベルを上げ、仲間を雇用し、さらに仲間のレベルもアップさせていきます。
仲間は自動で攻撃を行い、レベルアップさせると様々なスキルを習得します。

スキルの中には「主人公の攻撃力が、仲間のトータル攻撃力 の○%増加」というものがあり、このスキルの効果によって仲間を強化すると、主人公の攻撃力も上がっていきます。

ただし、Tap Titans と大きく違うのは・・・ 当面は仲間が弱いこと。
仲間の攻撃力が低すぎて、そのままでは役に立たないのはもちろん、仲間の攻撃力の一部が主人公の強さに足される効果も誤差程度に過ぎません。

おかげで序盤は仲間の強化に資金を費やすと、主人公のレベルアップが遅れ、逆にゲームは困難になってしまいます。
ひたすら主人公のレベル「だけ」上げた方が有利という残念バランス。
仲間が覚えるスキルには「ゴールドの量を増やす」「クリティカル率アップ」といったものもあるため、それらを取得する段階になると仲間も強化していく必要がありますが、当面は「スキルのためだけに」雇用して強化する感じ。

こんな状態ですから主人公のレベル上げが大変になって来ても、仲間でカバーすることは出来ず、行き詰まるとかなり辛いですね。

Tap! Tap! Faraway Kingdom
※とにかく最初は仲間が弱い。 まずは主人公のレベルを集中して上げましょう。
ただ、余裕が出来たら1人目・2人目・4人目の仲間の「タップダメージ +10 %」は取っておきたいところ。
必殺技は敵が落とすゴールドを5倍にする Golden Time が強いので、これが使えるようになったら全部の技をまとめて使って、一気に敵を倒して稼ぎましょう。
なお、このゲームはボスに仲間が倒されることはありません。


Tap! Tap! Faraway Kingdom
※仲間は上位のキャラをどんどん雇用するのが有利、とは限りません。
この画像の上のキャラは、レベルアップに必要な費用が下のキャラの雇用費の半額ですが、アップする DPS(秒あたりのダメージ)には大差ありません。
よってこのケースでは、必要な費用が下のキャラの雇用費と変わらなくなるまで、上のキャラをレベルアップさせた方が良いです。
なお、仲間はたまに Bless(祝福)を受けて、攻撃力が永続的にアップします。


何とか主人公のレベルが 500 に達すれば、Withdrawal(ウィズドローワル、退場)を実行することが出来ます。
これは Tap Titans のプレステージと全く同じで、ゲームがリセットされますが、成果に応じたポイントを貰え、それを使って Relic(レリック)と呼ばれる秘宝を入手することが出来ます。

このゲームの秘宝は提示されている4種類の中から選択可能。
また、提示リストは一定時間ごと、及び課金通貨のダイヤを使うことで入れ替えることが出来ます。
よって Tap Titans のように「引きが悪くて有用な秘宝をゲットできず、ゲームが辛くなる」ということはありません。

ただ・・・ 秘宝が弱い。
Tap Titans の秘宝は特殊効果に加えて全体の攻撃力をアップさせる効果がありましたが、このゲームでは攻撃力の底上げはなく、効果も低いです。
おかげで1つや2つ秘宝をゲットしてもたいして強くなりません・・・

では強さの底上げはどうするのかと言うと、周回時に貰える仲間の衣装で行われます。
衣装は入手数に応じて仲間全員の攻撃力を引き上げる効果があり、さらに着ている仲間はたまに特殊スキルを発動させるようになります。

特殊スキルには「数秒間タップ攻撃力がアップ」「しばらくの間、攻撃がヒットするたびにコインが出て来る」などがあって、特にコイン関連が重要。
この効果を持つ仲間を複数用意すれば、コインがジャラジャラ出る状態になり、気持ちよく稼げるようになりますね。

しかし、得られる衣装は周回ごとに1つずつで、その順番も決まっています。
そして全体の攻撃力が衣装の入手数によると言うことは・・・
きっちり「攻撃力=周回数」です。
秘宝次第で一気に強くなるとか、そういうのはなし。
また攻撃力の上昇がなだらかで、1周目は辛いけど、2周目は一気にラクになる、みたいなものもありません。

仲間の攻撃力のバランスも全体的になだらかで、そのため Tap Titans みたいに「強力な仲間を加えたらしばらくは爽快に無双できる」みたいなこともなし。
よって周回直後はラクですが、辛くなってきたら、そのまま延々と辛いままという印象です。

このゲームをやると、ゲームバランスって単に平坦にするだけではダメなんだな、ある程度の起伏も必要なんだな、というのを実感しますね。

Tap! Tap! Faraway Kingdom
※秘宝を選択して取得できるのは良いのですが・・・ このゲームの秘宝は補助的な効果しかなく、強化の中心ではありません。
なお、入手に必要なキューブは Guardian of Cube というゴツいガイコツのようなボスを倒すことでも得られます。
右はこのゲームのオリジナル要素、ボスからの装備ドロップ。 レアやエピックが出て来たらラッキー。


Tap! Tap! Faraway Kingdom
※強化のメインとなるのは、こちらの衣装の方。 周回するしか増やす方法はないので、当面は周回可能になったらさっさと周回しましょう。
右は追加コインを出す衣装の効果が発動し、緑コインがジャラジャラな光景。
こうなるとようやくラクになるのですが・・・

正直、システムが「そのまんま」なうえにバランスが厳しいので、最初は「劣化 Tap Titans」にしか感じませんでした。
ある程度ゲームが進むと、仲間が発動する衣装スキルやランダムドロップの装備など、このゲーム特有のシステムが解ってきて、楽しくプレイ出来るようになります。
衣装が十分に集まれば、仲間も頼りになってきます。(むしろ主人公との力関係が逆転・・・)

ただし、その「楽しくなる段階」まで 10 周ぐらいかかります。
2周・3周では強くなった実感がまるでなく、5周ぐらいでようやく少しラクになってきたかな、と感じるぐらい。
それでいて、序盤の周回は他のクリッカー系より辛い。
これでは早々に離脱してしまう人は多いでしょうね・・・

ただ、見た目や演出は他のクリッカー系よりも明らかに上。
また、この系統には珍しく、ちょっとしたストーリーもあります。
当面の目標は地下 100 階にいるブラックドラゴンの討伐で、こういうのがあるとやる気に繋がりますね。
会話のセリフなどもアップデートで日本語化されました。

無課金でも遊べるゲームではありますが、私は無課金では苦行過ぎると感じ、ゲームの進行で得られるダイヤ(課金通貨)も少ないため、600 円で 550 ダイヤを購入してしまいました。
そして1周ごとに 100 ダイヤ使ってボーナス資金を獲得、これで何とか序盤を乗り切りました。
無課金で進む人は、放置中に貯まる資金や、一定時間ごとに使える必殺技を活用しつつ、のんびり進めていくものだと考えた方が良いでしょうね。

色々ネガティブなことも言いましたが、現時点のクッキークリッカー系としては間違いなく上位のゲームで、没頭して楽しめる作品です。
クリッカー系の新作を遊びたい方には良いアプリだと思います。

タップ・キングダム(iTunes が起動します)