15パズルの要領で兵士を並べかえ、押し寄せてくる敵を撃退していく、ボクセル(3D ドット)のグラフィックがユニークなパズルディフェンスゲームが登場しています。
プリンセスファランクス」です。

兵士の入れ替えに頭を使うゲームで、思うように動かせない難しさがある一方、バトルの難易度はそれほどではなく、手軽に遊べます。
この両者のバランスがほどよい難易度を作り出していて、楽しめるゲームですね。

アプリ本体は無料。 もちろん課金があり、スタミナ制で、画面の隅にはバナー広告もありますが、広告はそれほど邪魔ではなく、無課金でも問題なく遊べます。
スタミナ制限はやや強めの印象ですが。

プリンセスファランクス

味方ユニットは8体いて、画面中央の 3x3 のマスに配置されています。
空いたマスが1つあり、画面をスライドすることで、その空きマスにユニットを移動させて位置を変えることが出来ます。
要するにパネルスライドパズルですね。

最大4方向に道が延びていて、その先から敵がどんどんやって来ます。
戦闘はリアルタイム制で、ユニットは敵が近くにいれば自動で戦います。
敵の前にユニットを置いて迎撃しつつ、パーティーの中に1人含まれている「姫」を守るのがゲームの目的。
姫は1発でも攻撃を食らうとアウトで、姫を守って敵を全滅させればステージクリアですね。

ユニットには 戦士・盾兵・弓兵・魔術師・工兵(罠)・姫 の6種類があり、戦士や盾兵は隣のマスしか攻撃できませんが、矢や魔法は2マス先にも撃つことが出来ます。
よって戦士や盾兵の後ろに弓兵や魔術師を置くのがベスト。
工兵は敵を邪魔するトラップや柵などを設置でき、姫は隣のユニットを回復することが出来ます。

ただ、前述したようにユニットの配置はスライドパズル。
なかなか思うように動かせず、戦士を前に出したいけど、そうすると攻撃中の弓兵の位置が変わってしまう、みたいなことがよく起こります。
敵が来る前に素早く、出来るだけ理想的な配置にするのが難しさであり、面白さでもあります。

ただ、ピンチになっても「姫パワー」を発動させて切り抜けることが出来ます。
例えば最初からいる「ナナ姫」は、敵全体を攻撃し、さらに敵の動きをしばらく止め、加えて味方全体を回復する強力なパワーを、3回も使えます。

もしパズルで混乱しても姫パワーで立て直せるし、そこまで敵が強い訳でもないので、スライドパズルが苦手な人でも楽しむことが出来るでしょう。

プリンセスファランクス
※左は姫パワー発動中のシーン。 使うのを忘れがちですが、残しておいてもメリットはないのでどんどん使っていきましょう。
右は敵にトドメを刺した時の演出。 キャラの手足が動いたりはしませんが、ボクセルキャラは可愛いですね。


ゲームが進むと、罠を設置できない沼地や海など、特殊な地形も現れます。
また、マヒや毒の攻撃を行ってくる敵、動きが速い敵なども現れ、各エリアの最後には巨大なボスキャラも待ち構えています。
やや単調な感はありますが、敵の種類は多いので、先に進む楽しさはありますね。

ステージをクリアすると経験値を獲得でき、キャラクターがレベルアップ。
またステージごとに用意されている条件を満たすことで、課金通貨のジェムを獲得できます。
キャラクターはジェムを使ったガチャで増やしていきますが、たまにステージクリア時に敵を捕獲し、仲間に出来ることもあります。

やり込み要素になりますが、捕獲でなければ得られない強力なキャラクターもいるようで、そうしたキャラを集めて育てる楽しみもあるようです。
また、条件を満たすことで必ず仲間に出来るキャラもいて、無課金でも不自由はしません。

ただ、難点はスタミナ制
スタミナは1あたり5分で回復しますが、序盤ステージでも1プレイごとに6使うので、1回あたり 30 分の待ち時間になります。
スタミナ最大値が多くプレイ時間も長めなので、最初はそれほど気になりませんが、6章とかになると1ステージで 19 とか消費します。
こうなると1プレイで待ち時間1時間半以上。 3回遊んだら4時間半以上の待ち時間に。
後半エリアになるとさらに増します。

基本的には中盤以降は、1日1回3ステージほど遊んで、それでその日は終わりといった感じ。
無論、課金で回復させれば別ですが・・・

プリンセスファランクス
※キャラクターの絵がユニークで、思わず集めたくなります。
同じキャラでもレアリティの違いがあり、名前の色が白はノーマル、銀はレア、金は SR、赤は SSR といった感じですが、赤はステージドロップ限定かも。
銀・金と言っても、実際には灰色・黄土色といった感じで気付きにくいので注意。
モンスターは主にステージドロップで入手しますが、たまにガチャからも出て来ます。


こう表現するのはネガティブに聞こえるかもしれませんが、「デキの良いミニゲーム」といった感じです。
本格的な感じではないけど、ソシャゲ感が少なく、難易度バランスも良く、演出なども標準以上の、オススメしやすい秀作ミニゲーム・・・ そんな印象ですね。

もうちょっとゲーム要素が多くても良い気がしますが、ライトユーザーでも楽しめるよう、シンプルかつスマートにまとめられている感があります。

ボクセルアートのキャラクターも最近の流行りですし、課金圧力も低く、気軽に楽しめるアプリです。

プリンセスファランクス(iTunes が起動します)