

冒険者の集まる酒場・・・ ならぬソーダバーを経営し、お客を雇ってパーティーを組ませ、ダンジョンを攻略していく、半自動バトルの RPG が公開されています。
「Soda Dungeon」です。
シンプルなゲームですが、とてもテンポ良く進み、新しい冒険者や装備が次々と登場するため、やめられない楽しさがあります。
いわゆる「パワーアップが楽しい系」のゲームで、本当に没頭してやり続けてしまいますね。
本体無料のアプリですが、スタミナ制ではないため延々と遊べます。
課金も必須ではなく、全画面広告や動画広告はありますが、強制的に表示されるものは短時間でカットできるようになっています。



ソーダ水しか出さない酒場(?)で、お客を選んでパーティーを組みます。
と言っても、最初は裸で酒場にやって来る「ソーダジャンキー」しか雇えません。
はいてますが安心は出来ません。
パーティーを組んだら、さっそく禍々しいダンジョンへ。
戦闘はターン制で、敵をタップで攻撃し、スキルがあるならボタンで使用します。
ただ、画面右下にオートのボタンがあり、普段はこれで自動進行させることになるでしょう。
オート中でも回復手段があるなら、ピンチになったキャラを回復してくれます。
無傷の敵やボスには攻撃スキルを使い、敵が多いなら全体攻撃魔法を放つなど、オートでも割と効率よく戦ってくれるので、基本的には見ているだけで OK ですね。
ただ、オートの回復タイミングはやや遅く、全体回復や MP 回復アイテムなども使ってくれないので、ボス戦やピンチ時には頼りないです。
よって状況によってはオートを切り、プレイヤーが指示する必要もあり、その点のバランスは良い形に取られていると思います。
敵を倒すごとにお金やアイテムを入手でき、途中で全滅しても全て持ち帰れます。
手に入れた資金で酒場のイスや机を増やしたり、装飾を買うことで、より多くの冒険者がやって来るようになります。
また、ソーダ水の種類を増やすことで新しい冒険者も登場。
パンツ男の次はニートですが、いずれは戦士、魔術師、治療士、騎士などがやって来ます。
それぞれが固有のスキルと特性を持ち、その組合わせも重要になります。
さらに持ち帰った装備を冒険者に身に付けさせることも出来るようになります。
装備の種類は豊富で、クリティカルヒットが出やすいナイフ、魔法攻撃が強化される杖、状態異常を防ぐアクセサリなどがあり、どれを使っていくかも攻略のポイントですね。

※いかにも恐ろしげなボス登場。 ボス相手だとオートでは回復が不十分な場合が多いので、手動で早めに治療した方が無難。
なお、ヒーラーの単体回復は状態異常も治せます。

※装備選択画面。 自動にも出来ますが、デメリットのある装備があるし、職業の特性に合わせたものを持たせるべきなので、ゲームが進めば手動で編成することになります。
戦闘は半オートなので、ここでの選択が勝負の分かれ目。

※酒場の拡張画面。 設備を増やすことで名声(Reputation)が上がっていきます。
ソーダ水を増やしても、名声が足りないと新しい冒険者はやって来ません。
まあ、基本設備はすぐに整えることが出来るでしょう。 ただ VIP 用設備もあり・・・
ダンジョンは1つのエリアが 10 のフロアで構成されていて、5フロア目で中ボス、10 フロア目でボスが登場します。
酒場が拡張されると「ワープ」を利用できるようになり、10 フロア単位で開始地点を選択できます。
よって毎回1階からスタートしなければならない訳ではありません。
そして最初のダンジョンは 100 フロア目に大ボスが登場します。
打倒に成功すると晴れてエンディング・・・ にはなりません。
広場にあるゲートがオープンし、新しい「次元」に移動することが出来ます。
そのまま 101 階以降に挑んでいくことも出来るのですが、次の次元に移動すると、お金・装備・ソーダ水などがリセットされる代わりに、「レリック」と呼ばれる伝説のアイテムを入手できます。
まあ、このゲームの場合はレリックもソーダですが。
レリックソーダにはパーティー全員の攻撃力を底上げしたり、HP を増やすなどの強力な効果があり、さらに冒険中に得られる「エッセンス」と呼ばれるアイテムで強化することも出来ます。
加えて次元移動するたびに、特定の冒険者にスキルを与え、ステータスも強化するレリックを入手できます。
これがあるとパンツマンが追加の回避力を持ったり、ニートがナイフを三連投をするなど、バカに出来ない特性を持つようになります。
ただ、酒場の設備は次元移動をしてもリセットされません。
さらに設備には「VIP」と呼ばれる高額なものが用意されていて、これをそろえていこうと思ったら次元移動せず、ダンジョンの深層まで潜ってお金を稼がなければなりません。
いつ次元を越えるのか、そのタイミングも悩むところですね。
こうしたリセットシステムはクッキークリッカー系でよく見られますが、それ以外のゲームで見かけるのは珍しいです。
次元を越えるたびに新しい敵も登場し、ボスも強力なものが出現するようになります。

※酒場の外にあるディメンジョンゲートは大ボスを倒すことで開きます。
すぐに入るか、先に設備を整えるか・・・
ただレリックが1つはないと、冒険中にエッセンスが出て来ないので、最初はすぐ移動した方が良いでしょう。

※ディメンジョンワープ! 時空を越えたその先には・・・ ソーダがあった。
その効果により周回するほどゲームの進行は早まりますが、先の次元ほど大ボスが出現する階は後になります。
こういう表現はおかしいかもしれませんが、ソーシャルゲームからソーシャルゲームの要素である課金・ガチャ・スタミナ・合成を抜いたようなゲームという印象もあります。
「ソシャゲを普通のゲームにしたら、こんなに面白くなるのか」と思えるアプリですね。
無論、ゲーム内容にもよると思いますが。
とにかく手軽でテンポが良くて、どんどん強化されていくので、やめ時がないゲームです。
強制広告が出ることだけが難点ですが、任意広告以外の動画は5秒で消せるので、それほどストレスにはなりません。
120 円の課金で解除も可能で、任意広告も左下のコインの表示をタップすると出て来る形で、アピールするウィンドウのようなものは表示されません。
しいて言えば、ソーダジャンキーのゲップの音はしばらく慣れなかったけど。
オススメできる「お手軽ハクスラ RPG」ですね。
・Soda Dungeon(iPhone 版、iTunes 起動)
・Soda Dungeon(Android 版、Google Play へ移動)
※ Youtube 公式 PV
【 ちょこっと攻略 : Soda Dungeon キャラクター特性 】
・Soda Junkie(ソーダジャンキー)
パッシブ:回避率 +20 %
・Ruffian(ごろつき)
Dagger Toss:1MP:3回攻撃。対象はランダム
・Conscript(足軽)
パッシブ:クリティカルダメージ +50 %
・Fighter(戦士)
Dropkick:2MP:2倍攻撃
Piledriver:10MP:3倍攻撃
・Conjurer(奇術師)
パッシブ:魔法の威力 +50 %
Bolt Storm:3MP:全体魔法攻撃
・Healer(治療師)
パッシブ:魔法の威力 +50 %
Therapy:2MP:仲間1人の HP を大きく回復し、状態異常も治療
Group Heal:4MP:味方全員の HP を回復
・Thief(盗賊)
パッシブ:アイテム入手率 +20 %
パッシブ:宝物庫の宝箱を全部開けられる
Pilfer:2MP:対象からゴールドを盗む
・Kight(騎士)
パッシブ:扉を選択するシーンでトラップが出ない
パッシブ:ピンチの味方をかばう
Heavenstrike:3MP:敵に魔法攻撃。その周囲にも余波ダメージ
・Marchant(商人)
パッシブ:ゴールド入手量 +20 %
50/50:使用するのに 500 G必要。半々の確率で相手の HP 1/2
・Darkmage(ダークメイジ)
パッシブ:魔法の威力 +80 %
Noxin:4MP:全体魔法攻撃。たまに毒か混乱を与える
・Regezerker(怒戦士):雇用には VIP の FURY X が必要
パッシブ:コマンドを指示できない
パッシブ:最初のターンに味方1人の攻撃力を上げる。蓄積していく
パッシブ:敵を倒すごとに ATK +0.5。蓄積していく
(以下は追加キャラクター。アンロックには特殊アイテムの「キャップ」か課金が必要)
・Gladiator(剣闘士):120 円かキャップ 25 個
パッシブ:仲間の攻撃がバックアタックとして扱われる場合がある?
パッシブ:非常に高い初期攻撃力を持つが、徐々に減っていく
パッシブ:チームメイトがやられると攻撃力アップ
・ShopKeeper(ショップ店員):240 円かキャップ 50 個
パッシブ:ステータス異常を受けない
Focus:6MP:次の攻撃を 2.2 倍にする。重ねがけ可能
Stack:5MP:ゴミ?を投げてランダムダメージ
・Wizard(魔術師):240 円かキャップ 50 個
パッシブ:ワープイベントの移動距離が2倍になる
パッシブ:魔法の威力 +90 %
Eviscerate:10MP:敵全員に大ダメージ
Debilitate:5MP:敵全員の攻撃力を減少
・Owner(酒場の主人):360 円かキャップ 100 個
パッシブ:3回までやられた味方を復活させる
Closing Time:6MP:敵全体にダメージ
Torpor Tonic:5MP:酒を投げて攻撃+相手を眠らせる
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。