ジャンプが移動と攻撃を兼ねる、タッチパネルに最適化した操作の忍者アクションゲームが公開されています。
Ninja Smasher! - 忍者アクションRPG!」です。

このゲームは 2014 年に公開されたもので、新作という訳ではありませんが、国内外で人気を獲得しており、この度 3DS 版が発売されることになったようです。
開発したのは Rogue Ninja なども公開している個人メーカー Q-Cumber Factory、3DS への移植は みどりのほし王国の道具屋さん の開発/移植も行っている PUMO。
専用ゲーム機に進出と言うことで、今回取り上げておこうと思います。

と言うか、先日モノトーンの忍者が敵を斬りながら移動していく、iTunes でオススメになっていた「Shadow Bug」というゲームが公開され、レビューしようとしたのですが、やった時の感想が「これ Ninja Smasher じゃん」。
と言う訳で、先にオリジナル(?)をレビューしたいと思います。

価格は 480 円。 買い切りゲームなので課金や広告はありません。
初期言語が英語になっていますが、オプションで日本語に切り替えられます。

Ninja Smasher

Ninja Smasher

操作はほぼ画面タップのみ。
空間をタップするとニンジャがそこにジャンプし、敵をタップすると攻撃範囲内なら回転斬りで飛びかかり、斬り捨てます。
歩きはなく、常にジャンプで移動するゲームで、敵を斬った時にさらに近くの敵をタップすると、連続で飛び移って空中を移動しながら、次々と倒していくことが出来ます。

常にジャンプ移動なので、それが煩わしい事もありますが、軽快でスピーディーなアクションを手軽に行えるのが面白さですね。
画面を押しっぱなしにした時はその方向に連続ジャンプします。

ステージクリア型ではなくダンジョン探索型のゲームで、大小様々な部屋が繋がった広い迷宮内を、アイテムを探して飛び回ります。
マップはいつでも確認可能で、移動済みのエリアが自動で書き込まれていきます。

洞窟や屋敷に入ると小ダンジョンに移動、その奥にはボスが待ち受けており、撃破することで新たな技や忍術を獲得
これにより行ける場所が増えていきます。

Ninja Smasher
※残像を残しながらの回転斬り。 基本的に、移動も攻撃も常にコレ。
敵が連続で連なっている場合、続けてタップしていくと飛び移りながら次々斬り捨てていきます。


Ninja Smasher
※マップ画面。 ゲーム中に何度もお世話になります。
小ダンジョンに入った時はそのエリアのマップに切り替わります。


Ninja Smasher
※ボスおばけ登場。 タップすると自動で連続斬りをし続けてくれるので、連打する必要はありません。
攻撃を回避したい時や、邪魔なザコを片付けたい時だけ、違う場所をタップすれば OK。
ロックマンや Venture Kid ほど難しくはありません。


操作に慣れてしまえば、他のダンジョン探索型ゲームよりもサクサク進められるため、気持ちよく遊ぶことができます。
ただ少し気になったのは、初期の2段ジャンプができない状態でしょうか・・・

敵をバスバス斬りながら軽快に移動できるのは、2段ジャンプを獲得してから。
最初は普通の1段ジャンプしか出来ないので、あまり軽快とは言えません
敵に斬りかかりにくいし、歩きがないので移動もし辛い。 最初は操作に慣れてないのでなおさら。

少し進めば二段ジャンプが可能になるアイテムを獲得でき、そこからはピョンピョン跳び回れるのですが、スマホのゲームは初見で判断されがちなので、序盤にゲームの長所を感じられない(むしろやり辛い)のは色々マイナスな気がします。

このゲームは無料ではなく、そこそこの値段なので、序盤で見限る人は(無料アプリよりは)少ないでしょうから、それで助かっていた気もしますね。
いかにも個人作成といった見た目で 480 円なので、そこはちょっと厳しい気もするけど・・・

Ninja Smasher
※門の前のロウソクに火遁の術で火を点けているところ。
新たな忍術を獲得したら、それで行けるようになる場所を探しましょう。


Ninja Smasher
※こちらは壁に張り付く忍術を獲得したところ。 これにより垂直の壁を登ったり、三角飛びが可能に。
移動できるエリアはどんどん広がっていきます。


回転攻撃で敵を倒すダンジョン探索ゲームなので、スピーディーな簡易メトロイドという感じもあります。
ドットのキャラもユニークというか、可愛らしくて良いですね。
難易度が適度で、そんなに難しいゲームではないので、アクションが苦手な方でも楽しめるでしょう。

ちゃんと探索要素や成長要素があり、ちょっとした謎解きもある、相応のボリュームのアクションゲームです。
グラフィックがファミコン風で、やや見劣りするのは否めませんが、ゲーム自体はバランス調整などを丁寧に行っているのを感じます。
しっかり楽しめるアクションゲームとしてオススメできるアプリです。

Ninja Smasher! - 忍者アクションRPG!(iTunes が起動します)

※Youtube 公式 PV