ios iphone ipadandroid

やたらスピーディーでサクサク進む、3D キャラが派手にバトルを繰り広げるソーシャル RPG が公開されています。
ヴァルキリーコネクト」です。

自動進行の RPG は最近増えていますが、これはオートと倍速モードにより、かなりテンポ良く進行します。
その分、プレイヤーが戦闘中にやれることは少ないのですが、グラフィックや演出が綺麗な高クオリティーのソーシャルゲームです。

また上位レアのキャラクターが出やすく、ゲームの進行で無課金でも頻繁に課金通貨を得られ、どのキャラも最高レアまで進化するなど、他のソシャゲより遊びやすい仕様になっています。

ソシャゲなのでアプリ本体は無料、もちろん課金・ガチャ・スタミナはあります。
ただ、スタミナはクエストの達成やボーナスで最大値を越えて回復するため、当面は気になりません。
開発・運営は Ateam です。

ヴァルキリーコネクト

ヴァルキリーコネクト
クエストを選択してバトルを行い、ボスを倒せばクリアとなる、一般的なソーシャルゲームのスタイル。
戦闘シーンはサイドビューになっていて、メニュー画面のキャラクターは 2D のイラストで描かれていますが、バトルシーンでは 3D のデフォルメされたキャラが戦います。

戦闘は前述したように自動進行。 互いがオートで殴り合い、特にコマンドを入力する必要はありません。
各キャラのゲージが貯まると、そのキャラのアイコンをタップすることでスキルを発動できますが、これも AUTO のボタンを押しておくと自動で使ってくれます。
さらに2倍速ボタンを ON にしておけばゲームが高速で進むため、ほぼ眺めているだけでどんどん進みます。

よって相手が弱いうちは物足りないのですが・・・
このゲームはこのサクサク感が良さだと思うので、これで良いと思います。

また、相手が強くなってくるとスキルを使うタイミングを工夫する必要があります。
AUTO だとゲージが貯まり次第すぐ使ってしまいますが、本当は敵が多い時やボス戦で使った方が良いので、そこまでは温存すべき。
また回復スキルや強化スキル、バリアやマヒなどを持つキャラもいるので、それらは使うタイミングを計った方が良いです。

さらに「リミットバースト」というボタンがあり、これを使うと任意のキャラの必殺技が発動します。
派手で強力なものが多いですが、チャージに時間がかかるので、誰の必殺技をどこで使うかがポイント。
これも AUTO だとすぐ放ってしまうので、有効に使うなら手動で戦う必要がありますね。

まあソーシャルゲームなので、勝てなくなったらガチャや強化をする方が重要。
このゲームは強化要素が複数あり、通常のレベルアップの他に、装備による強化、オーブを集めてのグレードアップ、さらにレアリティを上げる進化があります。

グレードは「もう1つのレアリティ」と言えるもので、上げることで戦力が底上げされ、装備を持てる数も増えます。
アップには6つのオーブ(素材)が必要になりますが、どこで得られるかはタップで確認可能。
苦戦する時はオーブ探しをするのが強化の基本でしょうか。

ただこのゲーム、「スピードチケット」というアイテムがあり、最高評価でクリアしているステージならこのチケットを使えば、実際にプレイしなくても即座にクリア報酬を得られます。
進行が早いのでバトルもそんなに手間ではないのですが・・・ さらに手間をカットする作り。
かなりテンポ重視のシステムです。

ヴァルキリーコネクト
※敵が弱いなら倍速オートで OK ですが、手強いならオートは切って、開始時に全体攻撃スキルや状態異常スキルを発動、その後は次のバトルのために温存しておきましょう。
マヒや混乱のスキルを持つキャラがいるとボス戦で有利です。

ヴァルキリーコネクト
※リミットバーストを発動すると FF の召喚魔法のようなド派手な演出が。
どんな技になるかはキャラごとに違うので、主力のバースト技はよく確認しておきましょう。


ヴァルキリーコネクト
※強化画面。 キャラクターのレベルはプレイヤーレベル以上には上げられません。
キャラクターが剣タイプなら前衛、魔法タイプは中衛、弓タイプは後衛になります。
敵の攻撃の大半は前衛が受けるので、前衛は防御重視、後衛は攻撃重視の装備を。


ストーリーは北欧神話がベースで、案内役はヴァルキリー。
ラグナロクを防ぐ物語が展開され、ロキ、オーディン、トールなど、神話でおなじみの面々が登場します。
ただ冒頭の展開が唐突で、最初はどういう話かサッパリ解らなかったのはやや難点。

ストーリーシーンは多く、クエストに沿ったステージマップもあり、ある程度進むと話が見えてきます。
世界観はしっかり作られている印象。

課金通貨はゲームの進行はもちろん、ミッションの達成、各エリアの評価によるボーナス、アリーナでの勝利、イベント、レイドバトルなど、無課金でもかなり豊富に得られる機会があります。
ガチャからはキャラと装備が出てきますが、所持済みのキャラが出て来た時は、そのキャラの進化に必要なアイテムに変わります。 同キャラの複数所持はできません。

アリーナは他プレイヤーのチームとの対戦で、勝利によりランキングがアップ。
レイドバトル(共闘戦)はこのゲームでは「コネクト」と呼ばれ、最大3人のプレイヤーで大ボスと戦うモード。
1人でスタートすることも出来ますが、その場合は他のプレイヤーが途中参戦してくれることがあります。
期間限定ですが、高い塔を登っていくタワーイベントが発生することもあり、バトルの種類が豊富です。

ヴァルキリーコネクト
※ゲーム好きには今さら説明するまでもないであろう、北欧神話の世界観。 割と神話の設定に忠実。
ゲームの進行に合わせて、このような会話シーンがたびたび入ります。

ヴァルキリーコネクト
※各キャラクターごとに専用のストーリークエストがあり、このようにステージマップも用意されています。
ここでは進化に必要なアイテムを得られ、各ステージの評価が貯まれば別の報酬も受け取れます。


ヴァルキリーコネクト
※コネクトバトル。 3チーム最大15人のキャラクターで大ボスをフルボッコにします。 ボスの強さは選択可能。
このシーンではボスに「ブレイクゲージ」があり、無くなるとしばらく無防備になるので、その時にスキルを連発して追い打ちをかけましょう。


とにかくテンポが良くて手軽なソーシャル RPG、といった感じですね。
ソーシャルゲームって同じことの繰り返しが多いので、このぐらいオートでスピーディーな方が確かに良い気もします。
一方、全体の作りは決して簡易的ではなく、むしろソシャゲとしてはバトル演出はトップクラスです。

スマホらしい最新グラフィックのソーシャルゲームがやりたいけど、時間がかかるものはイヤだ、サクサク方手間で遊びたい・・・
そんな方にピッタリのゲームだと思います。

ヴァルキリーコネクト(iPhone 版、iTunes 起動)

ヴァルキリーコネクト(Android 版、Google Play へ移動)

※Youtube 公式 PV


※このレビューはオファーを受けて作成を行った「PR 記事」です。