日本の Google Play が毎年恒例となっている「2016 年のベスト」を発表しました。
ゲームアプリは8部門に分かれており、それぞれ5つのアプリが選出されています。

今年 Android で人気・話題になったゲームが並んでおり、この中から大賞も発表されています。

google play best 2016

ただ、選出は正直言って・・・ ちょっと目線が違うと言うか、意外なものが多いですね。
納得できるものもあれば、そうでもないものも・・・

以下、今回選出されたアプリをご紹介いたします。
リンクは各ゲームのレビューページに移動します。
ただ、当方でまだ扱っていないアプリは iTunes ストアや Google Play へのリンクを付けています。

【 Android 2016 ベスト対戦ゲーム 】

シャドウバース(サイゲームス)
シャドウバース Shadowverse

ハースストーン(Blizzard)
Hearthstone ハースストーン

遊戯王 デュエルリンクス(コナミ)
遊戯王

クラッシュ・ロワイヤル(Supercell)
クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)

逆転オセロニア(DeNA、iTunes / Google Play
逆転オセロニア

ハースストーン、シャドウバース、遊戯王というトレーディングカードゲーム(TCG)の3作に加えて、スーパーセルのクラッシュ・ロワイヤルが含まれています。
遊戯王は先日出たばかりなのでちょっと早い気もしますが、すでに十分な話題性はありますね。
逆転オセロニアはソーシャルゲームですが、実はオンライン対戦がメイン。

過半数を TCG、他もアクション性がないゲームが占めている点にスマホらしさを感じます。
やはりスマホでは FPS とかより、TCG の方が遊びやすいですからね。
私的には、白猫テニスがないのは意外でしたが・・・


【 Android 2016 ベストイノベーティブゲーム 】

Pokémon GO(Niantic)
Pokemon GO ポケモンGO

オルタナティブガールズ(サイバーエージェント、iTunes / Google Play
オルタナティブガールズ

囚われのパルマ(カプコン、iTunes / Google Play
囚われのパルマ

Lifeline: ホワイトアウト(3 Minute Games)
lifeline ホワイトアウト

Reigns(DevolverDigital)
Reigns

「イノベーティブ」とは革新性のこと。新機軸のアプリが選出されています。
Pokémon GO はもう、文句なし。 当然の選出。
オルタナティブガールズはソーシャルゲームですが、VR に対応していて、スマホ用の VR ゴーグルがあれば女の子を立体的に眺めて楽しめます。
内容はともかく、スマホで VR を実用化しているものは数少ないので、選出は納得できます。

囚われのパルマはイケメンとの会話ゲームで、3D なイケメンの生活をのぞき見するシーンも。
こういう乙女ゲーでクオリティが高いってのは、革新的と言えなくもない?
「ギャルゲーと乙女ゲーを1つずつ」みたいな選出の気もします。
Lifeline は私的には復古的であり、革新的なのか微妙ですが、スマホの SNS を模している点の評価でしょう。
2択で国が左右される Reigns も、確かにユニークな作品ですね。


【 Android 2016 ベストインディーゲーム 】

アビスリウム(Cheetah Games)
アビスリウム AbyssRium

まんが一本道〆(カイロソフト)
まんが一本道〆

Downwell(DevolverDigital)
Downwell

ひとりぼっち惑星(ところにょり、iTunes / Google Play
ひとりぼっち惑星

Never Alone: Ki Edition(E-Line Media)
Never Alone Ki Edition

クリッカーなのに癒やしを追求しているアビスリウムは納得の選出。
カイロソフトのまんが一本道〆は・・・ カイロソフトってインディーズか・・・?
数あるカイロゲームの中で、なぜ「まんが一本道」なのか? とも思ったのですが、今年の Android は iOS ほど新作がなかった模様。 昨年一通り出し尽くしていたようです。

ハードコアアクションの Downwell は昨年のゲームですが、選出に相応しい作品。
ひとりぼっち惑星は鬱ゲー3部作の放置系ゲーム。 当方では扱っていませんでしたが話題になっていたアプリで、不特定多数の人とメッセージを送信し合います。
Never Alone: Ki Edition は民族伝承をテーマにしたアクションゲームで、芸術的・学術的な側面があり、表彰されやすそうな作品ですね。


【 Android 2016 ベストトレンドゲーム 】

Pokémon GO(Niantic)
Pokemon GO ポケモンGO

ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ(バンダイナムコ、iTunes / Google Play
ソードアートオンライン メモリーデフラグ

ヴァルキリーコネクト(エーチーム)
ヴァルキリーコネクト

THE KING OF FIGHTERS '98UM OL(OURPALM、iTunes / Google Play
THE KING OF FIGHTERS 98UM OL

セブンナイツ(Netmarble、iTunes / Google Play
セブンナイツ

トレンドは「流行」という意味ですが・・・ ほぼソシャゲが並んでいます。
とりあえず Pokémon GO に関しては文句なし。 超絶流行でした。

他は全てソーシャルゲームで、当方で扱っているのはヴァルキリーコネクトのみ。
おそらく Android でのダウンロード数や売上が高かった、今年発売のソーシャルゲームから選ばれているのだと思います。
ソードアートオンラインにはアクション性があり、ヴァルキリーコネクトは半オートですが、ほぼタップで攻撃するブレイブフロンティアのようなタイプ。
グラフィックや演出はどれも高クオリティですね。


【 Android 2016 ベストエキサイティングゲーム 】

ドラゴンプロジェクト(コロプラ)
ドラゴンプロジェクト

ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ(バンダイナムコ、iTunes / Google Play
ソードアートオンライン メモリーデフラグ

Hungry Shark World(Ubisoft)
ハングリー シャーク ワールド2

FIFA Mobile サッカー(EA、iTunes / Google Play
FIFA Mobile サッカー

CSR Racing 2(NaturalMotionGames、iTunes / Google Play
CSR Racing 2

ドラゴンプロジェクトは MMO 風の派手なアクションゲームなので、この部門での選出は納得。
他はちょっと意外。 ソードアート・オンラインは確かに演出は派手ですが・・・
サメが海洋生物を食べまくる Hungry Shark World も意外でしたが、秀作のアクションゲームを選ぶとすると、これになるのかな。

FIFA Mobile サッカー はちゃんと操作できるサッカーゲームですが、ソシャゲ要素もかなり強い内容。 日本のチームは含まれていません。
CSR Racing 2 はボタンでギアアップするだけの超シンプルなゼロヨンゲーム。 グラフィックはすごく綺麗で、ライトユーザー枠ですね。


【 Android 2016 ベストアトラクティブゲーム 】

キャンディークラッシュゼリー(King)
candycrash jelly saga

妖怪ウォッチ ぷにぷに(レベルファイブ)
妖怪ウォッチ ぷにぷに

Disney クロッシーロード(Disney)
Disney クロッシーロード

VOEZ(Rayark)
VOEZ

FINAL FANTASY IX(スクエニ)
FINAL FANTASY IX

「アトラクティブ」は魅力的とか、外見的な美しさを指す言葉のようですが、うーん・・・?
さわやか音楽ゲームの VOEZ は確かに魅力があります。 FF9 もビジュアルは十分。

ただ、キャンディークラッシュは・・・ ポップな外観という評価?
妖怪ウォッチはビジュアルというより、子供に人気のキャラクターという点での評価でしょうか。
クロッシーもボクセル(3D ドット)デザインへの評価?
どれもゲーム自体は人気ですが・・・


【 Android 2016 ベストグラフィックゲーム 】

プロ野球スピリッツA(コナミ)
プロ野球スピリッツA

ディズニー マジックキングダムズ(ガンホー)
ディズニー マジックキングダムズ Disney Magic Kingdoms

OZ Chrono Chronicle(DMM.com、iTunes / Google Play)
OZ Chrono Chronicle

Warhammer 40,000: Freeblade(Pixel Toys)


Alto's Adventure(Noodlecake)
Alto's Adventure

リアル系野球ソシャゲのプロ野球スピリッツAが選ばれていたのは意外ですが、確かにグラフィックの「リアルさ」で言えば一番。 選手がそっくり。
ディズニーランド開発の農園ゲームのディズニー マジックキングダムズも、グラフィックのクオリティは高いですね。

OZ Chrono Chronicle は変身魔法ネコ娘のソーシャルゲーム。
DMM 全開な作品で、ベストグラフィックと言うより萌え的な評価なのでしょうか?
iPhone 6s の発表会でも紹介された Warhammer 40,000: Freeblade は、確かにグラフィックなら高評価。
Alto's Adventure のビジュアルの良さはもう言うまでもないですが、そろそろ発売して2年近くになるし、今さら感が出てきたかも。

----------

そして12月8日、Google Play のイベントが実施され、そこで総合の大賞が発表されました。
Google の選ぶ 2016 年のベストゲームは・・・

【 Android 2016 Game of the Year 】

Pokémon GO(Niantic)
Pokemon GO ポケモンGO

予想通り、Pokémon GO が選ばれました。 まあ、順当ですね。
Google Map のシステムを利用しており、Google の出資作でもあります。

Apple の BEST of 2016 は Pokémon GO を特別枠としたため、大賞には選ばれなかったのですが、除外せずに今年を代表するゲームを選ぶと、やはりこれになるでしょう。

ベストファミリー部門は子供向けのアプリが選ばれていて、どれも当方では扱っていない、扱うようなものでもないアプリなので省略します。
オリジナルページは こちら をご覧下さい。

Google Play や Apple の選出が、ユーザー視点では「うーん?」と思うのは今に始まったことではないのですが、今回は特に予想外なアプリが多い気がします。
私は iPhone ユーザーですから、Android 視点だと別の選択になることはありそうですが・・・

うがった見方をすると、大手メーカーのアプリをバランス良く選んでいる気がしないでもない・・・?
ちなみに TIME LOCKER の Android 版は、先日出たばかりなので対象外だったようです。


iTunes(Apple)の選出と、昨年、一昨年の Google Play ベストの内容は以下のページをご覧下さい。

Apple、今年の優秀 iOS アプリ「BEST of 2016」発表
Apple & Google、iPhone と Android の 2015 年ベストアプリ発表
Apple & Google、iPhone と Android の 2014 年ベストアプリ発表