ios iphone ipadandroid

今年のクリスマスは、親子愛をアクションゲームで描いた、心温まる作品を紹介したいと思います。 
サリーの法則」です。

このゲームは韓国の「BEST of 2016」で次点に選ばれていたアプリです。
ただ、その時点ではタイトルも解説もハングルで、詳細が解らなかったのでスルーしていました。
しかし先日より日本語化され、日本の iTunes ストアでも公開されています。

シンプルなアクションゲームですが、同じステージを娘のパートと、父のパートでプレイします。
そして娘のパートでは娘の気持ちが表示され、父のパートでは娘の手助けをしつつ、こちらも父の心情が語られます。

アプリ本体は無料。 ただし広告は多め。 スタミナもあります。
課金は広告の非表示やスタミナ回復を行うものになっています。

サリーの法則

サリーの法則
キャラクターは丸いボールのようになっていて、コロコロ転がっていきます。

まずは娘のパート
ここはいわゆる「ランゲーム」で、自動で前進していき、プレイヤーは画面をタップしてのジャンプのみ行います。
娘の行く手には閉まった扉や、トゲなどの障害物があるのですが・・・
扉は近付くだけで自動で開き、トゲは当たってもミスになりません。
よって穴に落ちないように進んで行けば大丈夫。 ゴールまでたどり着けば父のパートに移ります。

父のパートは、娘のパートの天井の上、娘の位置を見下ろした場所からスタートします。
そして下にいる娘は、娘のパートでプレイヤーが操作した通りに動いていきます。

父はジャンプは出来ませんが、自由に左右移動することができます。
そして娘が扉にぶつかる前に鍵を取って扉を開け、トゲにぶつかる前にそれを取り除いていきます。
つまり、娘が思い通りに歩んでいけるのは、裏で父が一生懸命サポートしているからに他なりません。

間に合わなくて娘が扉にぶつかったり、トゲに刺さるとミス。
ゲームとしては父側がメインと言えますね。
ステージが進むと、父が娘のいる場所に降りられるようになり、互いが触れると父が大きくジャンプ。
これを使わないと進めない場面も増えていきます。

そしてプレイ中には、娘の気持ちと父の気持ちがメッセージで表示されます。
娘が「父は仕事ばかりで遊んでくれなくなった」「父のことはもう忘れてしまった」と思っている時、同じ場所で父は「娘のため仕事に打ち込むようになった」「娘のことは片時も忘れたことはない」などと思っていたりします。
こうした2人の気持ちのすれ違いが、ゲーム中に表現されていきます。

サリーの法則
※娘(サリー)のパートでは扉は自動で開いていきます。
サリーは「幸運に恵まれているから」と思っているようですが・・・


サリーの法則
※父のパートではその扉を、先行して開いていきます。
娘のパートでワザと地形に引っかかっておくと、父のパートで時間の余裕ができます。
センスの良い背景と、鳥が飛び立ったり街灯が点いたりする、細かい表現も魅力です。


同じタイムライン上を異なるキャラクターでプレイし、それぞれの思いの違いを表現する。
そういうゲームは過去にも RPG やアドベンチャーでありましたが、アクションゲームでは珍しいですね。
しかも子の気持ちと、それを見守る親の姿をアクションで表現していることは素晴らしいと思います。

しかし個人的には、残念と言うか、惜しく思ってしまうゲームでもあります・・・

これはネタバレになってしまうので言いにくいのですが、淡々としているのです。
このゲームは父と娘の気持ちの機微を描いていますが、それだけ。
ただ、それだけが続きます。

このシステムなら、もっと出来ることがあったのでは、もっと違うことも描けたのでは、そんなことを思ってしまいます。
でも、そうしなかった。 それがこのゲームの良さなのかもしれませんが・・・
私としては、勿体ないというのが先に来てしまいましたね。
捉え方は人それぞれだと思いますが、もうちょっと色々あっても良かったのでは・・・
特に中盤は間延びしていた印象です。

もう1つ残念なのは、やはり広告。
クリア時に強制動画、ミスるたびに強制動画。
このゲームの強制動画広告は5秒で消せるのですが、さすがに頻度が多い。

さらにスタミナ制で、いずれ尽きて進めなくなってしまう。
動画広告を見れば回復できますが、1回分しか回復しないうえに、連続では行えません。
スタミナ制を撤廃する課金もありますが、やはり高い。

後半になると結構難しいのでミス+広告の回数が増え、スタミナ切れも避けられないので、せっかくの雰囲気に浸り辛くなってきます。
初見の段階では最高なんですけどね・・・

サリーの法則
※あらまぁ、スタミナ切れ。 ハートはミスするごとに減り、1つ回復するのに 30 分。 広告もかなり多い。
広告は 240 円で消せますが、スタミナも消したいなら 960 円。
アクションが苦手な人だと、このスタミナは十分な数とは言えないでしょうね・・・


サリーの法則
※各ステージには「思い出の写真」があり、1つのチャプターの全写真を集めるとアルバムが完成します。
と言っても、写真やバックストーリーを見られる訳ではありません。
単にスキン(見た目)を変えられるのみです。


iTunes の紹介文には「泣けるゲームとして絶賛!」と書かれていますが・・・
私的には泣きゲーではなく、そういうテーマではないという印象です。
しかし、気付かないだけで誰かに守られていて、すれ違いはあっても助け合っている、そんな暖かいゲームであることは確かですね。

無理にラストまでプレイしなくても良いと思います。 序盤だけでもいい。
それだけでも心に残る、体験しておきたいアプリだと思います。

サリーの法則(iPhone 版、iTunes 起動)

サリーの法則(Android 版、Google Play へ移動)