ios iphone ipad

「タワーディフェンス」というゲームジャンルが世に広まるきっかけとなった、iPhone 初期の名作 Fieldrunners(フィールドランナーズ)。
しかし 2012 年に Fieldrunners 2 が発売されて以後、関連作は登場していませんでした。
そのフィールドランナーズの新作が、今月ついに公開されました! ・・・クラクラ系で。
Fieldrunners Attack!」です。

先に言っておきます。 フィールドランナーズ は TD(タワーディフェンス)の名作ですが、このゲームに TD 要素は皆無です。 正直、ガッカリしたぐらいに。
ただ、クラクラ(クラッシュ・オブ・クラン)系としては、近年発売されたものの中では一番高クオリティーですね。
ちゃんと町の開発要素と、その町に兵器や防壁を配置し、守りを固める要素があります。

残念ながら現時点では通信が不安定で、公開当初はまともにプレイできませんでした。
22日にアップデートが行われ、幾分かマシになったのですが、クリスマス&年末年始なのも影響しているのか、相変わらずサーバーの調子は良くありません。
ただ、アップデート後は一応遊べるようにはなっているので、ご紹介しておこうと思います。

アプリ価格は無料。 もちろん課金あり、スタミナあり、ガチャもあり。
ただ、無課金でも遊べるようにはなっています。

Fieldrunners Attack

Fieldrunners Attack 2
基本ルールは、ほぼ「クラッシュ・オブ・クラン」のまんまです。
基地の開発シーンで司令部や食料庫、木材工場や金精製所を建設し、必要な物資を集めつつ、ガトリングや火炎放射塔、大砲塔などを配置して防衛体制を整えます。

他のクラクラ系と違うのは、マップ内に畑や森、金鉱があり、工場はその範囲に作る必要があること。
畑の位置は動かせますが、他は固定なので、それを考慮した建物の配置を行う必要がありますね。
画面上でも、木材工場を作るとそこから作業者が森まで歩いて行って、そこで木を伐り、また工場まで運んでいきます。

部隊キャンプを設置すると、攻撃用の兵士が準備されます。
特に生産命令を出す必要はなく、このゲームは兵士を用意するのに資源も使いません。

兵士はすべて指揮官である「ヒーロー」に付属しており、最初はヒーローは1人なので、使える兵士も1種類だけ。
ゲームが進めば戦車のヒーローも使えるようになりますが、それ以上はガチャで手に入れなければなりません。
ただ、当面は一度に出撃できるヒーローは2人までなので、他のヒーローがいなくてもしばらくは困りません。

Fieldrunners Attack
※森や畑で作業をする歩兵たち。 工場は倉庫も兼ねるので、防衛戦で攻撃されると中身を奪われます。
できれば防御兵器で守れる場所に配置しましょう。


戦闘も基本ルールはクラクラ系。
空いている土地からヒーローを出撃させ、敵基地の建物や兵器を破壊、倉庫を壊して物資を略奪し、司令部を目指します。
ゲーム序盤は汎用の基地が出て来ることも多いですが、基本的には他プレイヤーの基地を襲撃します。

ただ、クラッシュ・オブ・クラン とは違い、部隊の出撃場所の他に、移動先や攻撃目標も指示できます。
出撃後は見てるだけ、ではありません。
むしろ目標を破壊した後、すぐ次の目標を指示しないとその場で止まってしまいます。

自由に移動できるため、例えば戦車に強い大砲塔を歩兵で破壊してから待機、その奥にある機銃を戦車で壊してから前進、といったことが可能です。
ミサイルが飛んで来たときに着弾地点から移動して回避するなど、自由移動ならではの戦い方を行えます。

ただ、全体的に攻撃力が高く、耐久力が低いため、建物をサクサク壊せ、逆に不利なときはアッサリやられます。
ゲームが進むと変わって来ると思いますが、1回の戦闘時間はかなり短いですね。
兵器は稼働するのに「発電所」が必要で、発電所を壊すと周囲の兵器がまとめて停止するのもこのゲームの特徴です。

工場や倉庫を攻撃して物資を 50 %以上略奪するか、司令部を破壊できれば勝利。
物資には木材、お金、食糧があり、食糧はヒーロー(つまり兵士)の強化に使われます。
やられた兵士は基地の病院で自動的に治療され、一定時間後に復活します。 兵士の治療に物資は要らず、必要な時間もクラクラより短め。
ただ攻撃にはスタミナ(弾薬)が必要で、これがなくなったらしばらく待たないといけません。

他プレイヤーへの攻撃だけでなく、ソロのミッションも用意されています。
ステージ数はかなり豊富で、スタミナを消費しないので、スタミナが尽きたらこちらで遊ぶということも可能です。
ただ、このゲームは他プレイヤーに勝利してトロフィーを稼ぎ、リーグランクを上げないと新しい建物を建設できません。
よってソロミッションだけではゲームは進まないようになっています。

Fieldrunners Attack
※基地の内部でも空いている土地があれば、そこから出撃させられます。
画像は発電所を狙っているところ。 これを壊せば周囲の迎撃兵器は一斉に停止。
スピードのあるバイク兵で狙うのも戦法の1つです。


Fieldrunners Attack
※こんな風に外周を利用して守っている人が結構いますが・・・ 外周は出撃可能ポイントなので、意味がありません。
いまいちシステムを理解してない人が多く、兵器だけ置いて発電所を用意していない人もいます。
他のクラクラ系との違いに注意。


Fieldrunners Attack
※ソロミッションのマップ画面。 ステージ数はかなり多いです。 物資が少し足りない時に便利。

全体的にクオリティは高いのですが、クラクラ系としては大きな欠点が1つあります。
それは防衛戦闘のムービーを見ることができないこと。

他プレイヤーから攻撃を受けた場合、その報告は確認できますが、解るのは勝敗と奪われた物資の量だけ・・・
クラクラ系で防戦の様子を見れないのでは、「守る楽しさ」は半減です。
負けた時に何が悪かったのか、どこが弱点だったのか、それも全然解りません・・・

もう1つは、やはりガチャですね。
ヒーローの数はそんなに多くなく、現時点で 20 種類。
その半分以上は「ヒーロー学院」という建物を強化しないと入手できないので、ガチャと言っても手に入るヒーローの種類は限られています。 よって当面はどのプレイヤーも同じヒーローしか使えません。
また、ヒーローはキャラカードを複数集めないとアンロックされないので、1回のガチャの運不運で左右されることもありません。

とは言え、ガチャ運が良くないと使えない上位ヒーローもいるし、最大レベルを上げるのにもガチャから出るヒーローカードが必要。
その辺はガチャではなかったクラクラと比べれば、運や課金に左右されるシステムと言えるでしょう。
まあ、無課金でも運が良ければレアやレジェンドは手に入るし、今時ガチャじゃない方が珍しいのですが・・・

一方、日本で文句を言われそうなのは、逆に課金ガチャでレアヒーローが出るとは限らないこと。
これは海外のガチャにはよくあるのですが、課金ガチャから最低ランクのキャラが平気で出てきます。
課金ガチャの説明に「補償済みのレアヒーロー!」と書かれているのですが、誤訳なのか何なのか、普通に初期キャラが出てきたりします。
日本だと「ガチャから SR が出ない。★1」とかのレビューがあったりするので、これだと文句を言う人は少なくなさそうですね・・・

Fieldrunners Attack
※ガチャ画面。 課金ガチャは、レアヒーローは補償されてないので注意。
他に戦利品の鍵で開けるノーマルガチャと、3時間ごとに得られる小ガチャ、1日ごとに得られるデイリーガチャがあります。 これらの無料ガチャでもレアやレジェンドが出るのは確認済み。
通信状況が悪いと結果が出るまで時間がかかりますが、今はノンビリ待ちましょう。


Fieldrunners Attack
※ヒーローはガチャで出るコーラでレベルアップさせられ、スキルは食糧を消費して覚えます。
レア以上のヒーローはアクティブスキルを持ち、このヒーローは戦闘中に歩兵を呼び出すことが可能。
ただ、レアヒーローの方が強いですが、相性の悪い兵器に狙われるとやはりアッサリやられます。


Fieldrunners Attack
※他のアプリの広告はありませんが、課金演出の広告は結構でてきます。
1万円以上の課金の広告が平気で出まくるのは、いかにも海外ゲームですね・・・


正直、まだ通信が不安定なので、取り上げるのは時期尚早だったかもしれません。
このゲームをやると クラクラクラロワ が大きな問題なく運営し続けていることが、いかに凄いかを改めて思い知りますね。
あと、今は Tap Titans 2 も不安定なのですが、世界規模の休日がいかにサーバー的にヤバいかも解ります・・・

ただ、サーバーや通信は徐々に改善されていくと思いますし、他のクラクラ系をやってみたいと思っている方には良いゲームだと思います。
私的には「TD + クラクラ」みたいな感じかと期待していたので、TD っぽさが全くなかったことが残念で、「フィールドランナーズなんだし、せめてソロミッションぐらい TD になってても」とも思ったのですが・・・
まあ、勝手な思い込みでしょうか。

ベースはしっかり作られているので、今後の運営次第では新たなクラクラ系の定番になり得るゲームだと思います。

Fieldrunners Attack!(iTunes が起動します)