第二次世界大戦の東部戦線で、ドイツ戦車軍団を率い圧倒的物量で攻めてくるソ連軍を相手に最前線を守る、硬派な防衛型ガンシューティング「ARMS ROAD Eastern Front」。
ミリタリー好きな人の支援を受け(?) iTunes のゲームランキングに長期間出たり入ったりしていたロングセラーアプリですが、その続編が登場しています。
「ARMS ROAD 2 Bagration」です。
「Bagration(バグラチオン)」とは第二次世界大戦後期のソ連軍による対ドイツ大攻勢で、そろそろ終戦の足音が聞こえていた時期。
「プレイヤーが枢軸国(ドイツ軍)」という iPhone / iPod touch では珍しいゲームで、開発しているのは日本の「さざなみ」というメーカーです。
ドラッグで照準を動かし、指を離すと砲撃。
前方から迫ってくる敵戦車や歩兵部隊を迎撃していきます。
砲撃はまず画面下の兵器アイコンをタップし、どの兵器で撃つかを選択、その後に照準を合わせて発射する形です。
兵器には対戦車砲(徹甲弾)である「戦車」と「駆逐戦車(突撃砲)」、対歩兵攻撃である「榴弾砲」と「突撃榴弾砲」があり、戦車には徹甲弾、歩兵やトラックには榴弾しかほとんど効きません。
相手に合わせて使い分ける必要がありますね。
また対歩兵用の機銃もあり、画面左下のスイッチで左右に動かすことが可能、範囲に入ってきた敵歩兵を自動的に射撃してくれます。
敵を倒しきれず、手前のバリケード(柵)を越えて敵が進入してきたり、敵戦車の砲撃を受けると陣地がダメージを受け、耐久力が 0 になるとゲームオーバー。
その前に敵を全滅させればステージクリアとなります。
今作はさらに、「敵の爆撃機」も来襲してくるようになりました。
これが来たら機銃を「対空砲」に切り替えて撃ち落とさなければなりませんが、対空砲を使っている間は対歩兵用の機銃は使えません。
他にも陣地に踏み込まれると危険な火炎放射戦車や、遠距離から撃ってくるカチューシャこと多連装ロケット砲など、様々な兵器が追加されています。
また、一番大きな変更点は「編成画面」が加わった事でしょう。
前作の兵器はお金を払って上位のものにパワーアップさせていく形でしたが、今作は「上位の兵器を購入し、編成に加える」という形になっています。
つまり前に使っていた兵器はそのまま残ります。
今回は1つのスロットに同じ種類の兵器を複数配備することが可能で、例えば「3号突撃砲」を使っていて、「4号突撃砲」を新たに買った場合、1つのスロットに4号と3号を両方入れられます。
こうすると4号が撃った後にすぐ3号で撃てるようになるので、リロードの時間を待たずに連続した射撃が行えます。
ただ、このゲームは「こちらの砲撃の貫通力が相手の装甲を上回っていれば1撃で撃破できるが、相手の装甲を下回っていると跳ね返されてノーダメージ」という実際の戦車戦を模したシステムになっているので、例えば4号突撃砲と3号突撃砲を混ぜていると、「敵戦車を撃ったけど貫通力がない3号突撃砲の砲撃だったので、跳ね返されてしまった」なんて事が起こり得ます。
この辺が難しいところですね。
貫通力のある新兵器をたくさん買ってスロットに入れればこのようなケースはなくなりますが、そうするとお金が足りなくなり、次の新兵器が出た時に困ります。
また、補充が早い兵器と遅い兵器があって、例えば「ティーガー」や「エレファント」と言った重戦車は一度買うとなかなか補充されません。
編成で「戦車多め」とか「突撃榴弾砲メイン」なんて形にも出来るので、攻略の幅も広がっていますね。
以下は Youtube で公開されている公式トレーラーです。
前作はセーブが1つだけしかなく、前のステージに戻ってお金を稼いでくると言う事も出来ないため、どうしてもクリアできなくなった場合は最初からやり直すしかなかったのですが、今回はセーブが6ヶ所に出来るようになったため、任意のセーブ地点に戻れるようになりました。
他にも、ステージ開始前にセーブしていない場合の警告が表示されるようになったり、機銃が近くの敵に自動的に吸い付いてくれたりするなど、様々な点で改良が加えられています。
あまり違いがなかった戦車と駆逐戦車も、戦車のロックオンが速くなっているため、その部分で差が付けられています。
ただ、前のステージに戻ることは相変わらず出来ないので、どうしても進めなくなったら最初からやり直す(もしくはかなり前に戻る)必要があるのは今回も同様です。
そんなにステージクリアに時間がかかるゲームではないので、何度もやり直しながらプレイスタイルを最適化していき、先のステージを目指すという形を想定しているのかもしれません。
また、序盤ステージの難易度は「編成システム」の導入により連続射撃が可能になったため全体的に下がっているのですが、後半ステージの難易度は逆に編成システムを加味した難易度にされているためか、かなり上がっている印象です。
爆撃機や遠くから撃ってくるロケット砲などにも対処しなければならなくなったため、かなり難しくなっていますね。
と言う訳で「ARMS ROAD 2 Bagration」、基本のゲームシステムは前作から大きく変わっていませんが、編成システムと新兵器の追加、問題点の改良などで「正統進化している」と言えます。
まあこのゲームは前作の時にも述べましたが、ゲームシステムもさることながら、実在の兵器が数多く登場するところが最大の魅力でしょう。
「ティーガーやヤークトパンターなどの鋼の虎たちを率いて、物量で押してくるソ連軍と渡り合う」という所に燃えられる、いや「萌えられる」人に特にオススメしたいアプリです。
たくさんの兵器を編成に加えられるところも「よく解っていらっしゃる」という感じです。
まあ今回は問題点の改善などでより遊びやすくなっているので、ミリタリー好きでない方でも「防衛型ガンシューティング」として普通に楽しめる内容です。
価格も 230 円と高くなく、無料体験版も公開されています。
1ステージが短めで、割と気楽にプレイする事が出来るゲームでもあるので、試してみて損はないと思いますよ。
・ARMS ROAD 2 Bagration(iTunes が起動します)
・ARMS ROAD 2 Bagration Lite(無料体験版です)
キャッスルディフェンス
旧約聖書、創世記 第十一章。
人々は自らの傲慢により神に近づこうと天まで届く塔を作ろうとするが、怒った神により破壊され、人々は世界に散り散りになったという・・・
そんな旧約聖書の記述を元にしたショートゲーム。
それがこの「BABEL Rising」です。
なお、バベルの塔に関する神話は諸説あって、先のものはその1つに過ぎませんので、念のため。
次々と出てくる敵をプレイヤー自身の攻撃で倒していくゲームで、ジャンルとしては変則型の「キャッスルディフェンス」になると思います。
やってる事は城を守るんじゃなくて、城が作られるのを妨害してますけどね。
プレイヤーは新世界だか古代だかの「神」で、天に近づこうと巨大な塔を作っている人間たちに裁きを与えます。
画面下から石を担いだ人間が次々と出てくるので、タップやドラッグでそれをどんどん倒していきます。
タップで押した場所の人間にダメージを与え、縦にドラッグで雷を落とし、横にドラッグで突風を起こして吹き飛ばします。
二本指ドラッグでメテオや大津波などを起こす事も出来ます。
しかし大技ほど使用するのに「待機時間」が必要で、さらに長く溜めておくほど技は強力になります。
例えば津波は溜まってすぐ使っても一番下の段しか流せませんが、最大まで溜めてから使うと塔の3階まで届く大津波になります。
普通のタップ攻撃も、溜めて使った方が複数の人間を巻き込めます。
でもノンビリしていると人間たちはどんどん塔を作って登ってきてしまうので、悠長に待っているヒマはありません。
この辺りのバランスがゲームのポイントと言えますね。
大技を連続で使うと得点に倍率がかかるため、高得点が欲しいときは人間を多くおびき寄せて、大技の連発で一網打尽、という手も有効になります。
なんだか残酷なゲームのように思えますが、キャラクターはコミカルタッチで血が出たりするような残酷な表現はなく、音楽も古代風のユニークなものになっていて、残虐と言えるようなゲームではありません。
ゲームモードは通常の「Classic」の他に、一部の技が違い人間の出てくるペースやゲージが貯まるのが速い「Divine」、特定の攻撃に耐性を持つ悪魔(?)が出てくる「Fury」、そしてステージクリア型で育成要素もある「Campaign」の四種類があります。
ただ、Fury と Campaign は追加課金が必要になっていて、通常は利用できません・・・
キャンペーンはゲームのメインモードの一つと言えるので、これが追加課金なのは残念な点ですが、アプリの定価は 115 円と安く、Fury と Campaign もどちらも 115 円なので、全部買っても 350 円。
キャンペーンだけなら 230 円ですし、グラフィックやサウンドなどのクオリティーも高いので、私的には 230 円のアプリとして考えてもそんなに高くはないと思います。
iTunes には「ゲージが貯まるのが遅い」「爽快感がない」などの意見が目に付きますが、キャンペーンでパワーアップすれば攻撃をかなり連発できますし、高難度の Divine や Fury ならゲーム展開もスピーディーです。
ただ、Campaign や Fury は追加課金が必要だし、Divine も最近追加されたばかりのモードで、さらに最初は選択出来ないので、この辺りをやっていない人も多いのでしょうね・・・
最初から選べる Classic は普通に 10 分以上続けられたりするので、確かにショートゲームとしては長すぎるとは思います。
でも BABEL Rising、ユニークな題材であることも加味して、なかなか面白いゲームです。
私的にはオススメのアプリですよ。
しかし欧米はこういう、「自分がゴッド」なゲームが好きですねぇ。
・BABEL Rising(iTunes が起動します)
それがこの「Blue Defense!」です。
Attack! の次は Defense! という・・・ 解りやすいですね。^^;
グラフィックは Blue Attack! と同じく青と赤の線画で描かれた、独特なものとなっています。
青い星から弾が自動で連射され、発射方向を iPhone / iPod touch の「傾き」で動かす事が出来ます。
画面外からは赤色の敵が次々とやって来るので、それが星に着弾する前に撃ち落としていきます。
全て撃ち落とすと Wave(ステージ)クリア、青い星に着弾してしまうと星の「POPULATION(人口)」が減少し、0 になるとゲームオーバーです。
ダメージを受けずに敵を倒し続けると、得点の倍率がどんどん上がっていきます。
シンプルなゲームで、パワーアップなども一切ありません。
前作「Blue Attack!」は敵を倒すと得られる資金で装備やパワーアップを購入し、どんどん強くしていく「成長する楽しさ」があったのですが、今作は短時間で終わる1回のプレイを楽しむのみの、カジュアルな内容となっています。
しかし一度やったらすぐに理解できる解りやすいルールと、適度に難しくて何度もリトライしたくなる難易度がマッチしていて、前作とは別の楽しさがあるゲームですね。
全方向から敵がやって来るのを表現しているためか、iPhone / iPod touch を横向きに持ったり、逆向きに持ったりするステージがあり、さらにプレイ中は本体を大きく傾ける必要があるため、外出先などではちょっと恥ずかしくてプレイ出来ません。
傾きセンサーを有効活用しているとは言えますが・・・ 外でも遊べるようにプレイ方向が固定されたモードもあった方が良かったように思います。
ある意味、前作と同じ「全方向シューティング」ではありますね。^^;
ゲーム性があまりにも違うため、Blue Attack! が好きだった人が、Blue Defense! も好きになれるとは限りません。
ただ、ショートゲームのシューティングとしては十分に楽しめる作品だと思います。
価格は 230 円と、ショートゲームであることを考えるとやや高めな気もしますが、でも相応の値段でしょう。
人を選ぶかもしれませんが、私的にはオススメできるシューティングです。
・Blue Defense!(iTunes が起動します)
それがこの「ARMS ROAD Eastern Front」です。
第二次世界大戦の独ソ戦線が舞台で、敵はソ連軍、こちらはドイツ軍です。
こうした「味方が枢軸国(ドイツ・日本・イタリア)」のゲームって iPhone / iPod touch にはほとんどなく、珍しいなぁと思ってたら、作ったのは日本のメーカーでした。
先に言ってしまうと、「ドイツ戦車に萌えられる人」にオススメしたいゲームです。
画面の奥から迫ってくる敵軍を砲撃や機銃で迎撃します。
画面の下には兵器のアイコンが並んでいますが、これは砲撃の種類を表しており、左の2つは戦車を撃破できる「対戦車砲」、右の2つは広範囲の敵兵を撃退できる「榴弾砲」になっています。
戦車は対戦車砲で、歩兵は榴弾砲でないと有効になりません。
これらと近接対歩兵用武器の機銃を併用して、次々やってくる敵を撃破していきます。
砲撃は一度使うと「装填待ち」の状態になってしばらく使えないので、各砲撃を順番に使い分けながら戦う必要があります。
敵が手前まで突破してくると兵士(耐久値)が減り、なくなるとゲームオーバー、クリアすると入手資金を使って兵器のアップグレードが行えます。
ゲームとしては以前紹介した Coast Defense にも似ているのですが、Coast Defense は敵が横向きで機銃を撃ち続けて戦っていたのに対し、ARMS ROAD は敵が正面から来て頻繁に武器チェンジしながら戦う点が異なります。
シンプルなシステムですが、ステージが進むと敵の攻撃が激しくなり、迎撃が間に合わなくなってきて、同時にゲームとして面白くなって来ます。
ただ、いくつか納得できない点もあり・・・
例えば、ステージクリア後のメニューで「SAVE」を行わないとゲームがセーブされないため、何かの拍子でアプリが落ちたりするとやり直しするハメになり、セーブし忘れていても全部のデータが消えてしまいます。
普通、ステージをクリアしてセーブしない事なんてないのだから、ここは自動セーブで良かった気がします。
また、戦車砲で敵戦車の装甲を撃ち抜けない場合、その敵を倒すことが出来ません。
これは実際の戦闘を再現しているのだと思いますが、そのため戦車がパワーアップしてなくて敵を倒せない状況になり、かつパワーアップする資金もない場合、前のステージに戻ってお金を稼ぐと言う事も出来ないので、そのまま進行不可能になってしまいます。
もちろんその状態でセーブすると、「ハマります」。
これはちょっと酷いんじゃないかと・・・
と言う訳で、なんだかシステムとして納得できない点もあるのですが、しかしこのゲームの魅力はそう言った内容よりも、実在の戦車や兵器が登場していることでしょう。
砲撃は左から「戦車」「駆逐戦車」「自走榴弾砲」「支援戦車」の射撃という事になっていて、それぞれの兵器の名称がアップグレード画面でその姿と共に表示されます。
第二次世界大戦に詳しい人や、戦車に萌えられる人なら、この画面を見ただけで「おぉーっ!」となるはず。
っていうか、私はそういう人だったりするので「おぉーっ!」ってなってます。^^;
上記は「4号戦車F2型」を「H型」にアップグレードするシーン。
ここからさらに「5号戦車パンターA型」「G型」「ティーガーI」へとアップグレードしていきます。
このゲームは、こう言うのに「萌えられる」人にオススメ出来るゲームですね。
まあ、たいていの人は「しらねーよ!そんなの!」って感じだと思うので、万人にオススメ出来るゲームではないです。
でも単なるゲームとして見ても、(前述の問題点を引いて考えれば)相応に遊べるゲームですし、解りやすくて無料体験版もあるので、試してみて損はないと思います。
・ARMS ROAD Eastern Front(iTunes が起動します)
・ARMS ROAD Eastern Front Lite(iTunes が起動します)
陣地や城を守る訳じゃないけど、ジャンルとしては「キャッスルディフェンス」になると思います。
「射撃型キャッスルディフェンス」と言う感じでしょうか。
メモ帳に色鉛筆で描いたような、味のあるグラフィックが特徴ですね。
ただキャラクターが俗に言う「棒人間」なのに、倒すと血を流して倒れる残酷な表現があるので、この辺が難点です。
販売は Gameloft ですが、開発したのは「Alcomi」というウクライナのメーカーです。
画面をタップすると左端にいるキャラクターがその方向に矢を撃ちます。
押しっぱなしでパワーが貯まっていき、離すと発射、パワーと発射方向で矢の軌道が変わります。
敵を一定数倒すとステージクリア、殴られたり矢で攻撃されたりするとHPが減っていき、なくなるとゲームオーバーですね。
クリアするとポイントが得られ、それを使ってパワーアップするという要素もあります。
また HP とは別にマジックポイントがあり、ドラゴンが火を吐いたり地震を起こすなどの魔法を使う事が出来ます。
私は棒人間が血を流して倒れるような表現のあるゲームは好きではないのですが、この色鉛筆で描いたような手書き風グラフィックには良い雰囲気があり、ゲームもシンプルにまとまっています。
操作やルールが解りやすくてプレイしやすく、それでいて成長要素が豊富なので、もっと先に進みたい、もっとチャレンジしたいと思わせてくれますね。
頭を撃つと「ヘッドショット」となってダメージが増えたり、気球の上部を撃つと空気が抜けて落ちて行き、敵を巻き込んで爆発するなどの細かい要素もあります。
どちらかと言うと気軽に楽しめる「カジュアルゲーム」になると思いますが、慣れるとけっこう長くプレイ出来るので「ショートゲーム」というほど短くはありません。
でもちょっとした待ち時間に楽しめるゲームです。
価格も 115 円で、無料版もあるので、値段的にも気楽に試せるアプリですね。
・Alone at War(iTunes が起動します)
・Alone at War ~無料版~(iTunes が起動します)
それがこの「Castle Frenzy」です。
敵をタップでつまみ、フリックでポイっと投げ飛ばして倒すという簡単かつ解りやすいシステムのゲームです。
え? そんなゲーム、昨日も紹介しなかったかって?
そう、このゲームは昨日ご紹介したキャッスルディフェンスの定番の一つ「Knights Orush」と酷似しているゲームです。
ゲームシステム、画面構成、操作方法、すべて「Knights Onrush」と同じですね。
「ドラゴンに敵を食べさせてポイントを稼ぎ、それで武器を購入する」という点まで同じです。 武器の種類まで似通っています。
違うのは、グラフィックが 3D になっている点でしょうか。
そのためか海外では、ゲーム自体は面白いと認めながらも「パクリだ」と批判する意見が多いようです。
あまり知られていませんが、似通ったゲームが「パクリだ」と批判される傾向は、日本より欧米の方が強いです。
それに、ここまで似てちゃあねぇ・・・
でも実際にプレイしてみると、結構違う点もありますね。
敵を放り投げるだけでなく、地面や壁に「叩きつける」ことでボーナスが得られたり、放り投げるだけでは倒せない敵がいます。
叩きつける方が少し時間がかかるので、「ヤバイ時はとりあえず放り投げまくり、そうでもない時は地面や壁に叩きつけてボーナスを狙う」というゲーム性もあります。
また、「Knights Onrush」がハチャメチャ忙しいゲームだったのに対し、こちらはそれ程でもありません。
ですから比較的プレイしやすいです。
日本の iTunes の評価が Knights Onrush より高いのは、その辺りが影響しているのではないかと思います。
まあ単純に、初期価格が Knights Onrush より安かったってのもあると思うけど。
私的にも、こちらの方が残虐表現がないだけオススメしやすいです。
Gameloft なので日本語化されている点もポイントでしょうか。
正直、ゲームの面白さとしては、私は Knights Onrush の方が上だと思います。
あのやたら忙しい、しかしハデな展開に慣れてしまうと、Castle Frenzy はやや地味に感じてしまいます。
でも Knights Onrush が難しいという人や、あまりにも忙しすぎるという方には、こちらの方がいいでしょうね。
グラフィックも 2D と 3D で、人によってどちらが好きか分かれると思います。
内容が似ているだけに、この辺は好みの問題でしょう。
画面をタッチして、敵をつまんで放り投げる・・・ その解りやすさとタッチパネルならではのゲーム性、そして程よい難易度のため、iPhone / iPod touch を人に見せる時のソフトとしても良いのではないかと思います。
3D で見栄えもしますしね。
・Castle Frenzy ~城壁の番人~(iTunes が起動します)
それがこの「Knights Onrush」です。
ただしキャラクターがバラバラになる残虐な表現もあるのでご注意を。
攻めて寄せてくる敵とタップでつまみ、ポイっと投げ飛ばして倒すという簡単かつ解りやすいシステムのゲーム。
しかし怒濤の如く大量に敵が攻め寄せてくるので、必死になって投げ飛ばしていかなければならない「超忙しいゲーム」でもあります。
ここまで忙しいゲームは私は他に知りません・・・ そのぐらい忙しいです。
つまんで放り投げるというのが iPhone / iPod touch にマッチしていて、グラフィックも綺麗ですね。
また敵兵を「生け贄」に捧げることで、城の武器を追加・強化していけるというパワーアップ要素もあります。
(敵を生け贄にすることからも解る通り、プレイヤーは悪の存在のようです)
このゲーム、iPhone AC で取り上げようかどうか悩んでいました。
まだ取り上げてない理由の1つは、可愛いキャラクターがバラバラになって肉や骨が見えるという表現が好きになれないこと。
そしてもう一つはなんと言っても、「忙しすぎる」。
いや、そこがいいゲームではあるんですけどね。
でも「この忙しさはちょっと一般向けじゃないだろう」、とか思ってしまう・・・ そのぐらい必死でやらないといけないゲームです。
ただゲームはホント解りやすくて面白いですね。 アプリの完成度も非常に高いです。
かつては 600 円でしたが、現在は 115 円の「無期限セール」になっているので、事実上 115 円になったと言っていいと思います。
そして、115 円なら十分に「安い」と言えるクオリティーです。
多少の残虐表現は構わない、超忙しいゲームでも大丈夫、必死になるゲームもやってみたい、そんな方はぜひ試してみて下さい。
(こんな言い方だとやりたくなる人いないかもだけど・・・)
・Knights Onrush(iTunes が起動します)