iPhone AC 番外レポート

iPhone や iPad(スマホやタブレット)の、主にゲームアプリのレビューを行っています。

シュール

糸通し

針の穴に糸を通していく、非常にシンプルな一般携帯から移植されたショートゲーム。
それがこの「糸通し」です。

開発メーカーは「チャリ走」「チャリ走 2nd Race」と同じところで、ハッキリ言って携帯アプリの「ベタ移植」。
iPhone / iPod touch に合わせて改良されている点などはほとんどありません。

haritoosi

使うのはボタン1つだけの「ワンキーゲーム」で、ボタンを押している間は糸が上昇し、離すと下降します。
画面は常に右から左にスクロールしていて、慣性が働いているような動きの糸をうまく調整し、右からやってくる針の穴に通していきます。
穴に通せなかったら1発でゲームオーバーです。

非常に単純で、BGM もなく、淡々としていて、iPhone / iPod touch に合わせたような機能もありません。
一般携帯電話のアプリとしては人気だったのでしょうか、iPhone ではハッキリ言って、有料アプリのレベルじゃないです。

正直言って、「どうしてこんなのがずっとランキングに入ってるんだ?」と思ってしまいます。
それだけ携帯でやっていた人が多いと言う事なんでしょうね・・・

でも、個人的には嫌いじゃないです。
針一本通すのも難しいけど、短時間ですぐに終わるので何度もリトライしてしまうゲーム性、ニンジャやカラテカやゲイシャが戦っている和風で意味不明な背景、「鬼」とか「風」とかの漢字一文字が画面一杯に出てくる訳の解らない演出。 その全てがシュールです。
携帯アプリで人気だったのも、この辺りがウケたからなのかもしれませんね。

短時間に繰り返せるので、気楽に出来るゲームである事も確かです。
シンプルで高難度、短時間で終わり、何度も繰り返せる」という内容は「チャリ走」と同じで、これは携帯用と言う事で狙っているのでしょう。

でもやっぱり、iPhone / iPod touch のアプリとしては、物足りないのが本音。
同じゲーム性でも iPhone アプリなら Mr.AahH!! のような演出が欲しいところで、iPhone / iPod touch としては無料のレベルに過ぎません。
無論、無料じゃメーカー側には利益がない訳ですが・・・

ただ、115 円なら缶ジュース一本分だし、決して高い訳ではありません。
携帯版で好きだった人や、ちょっとしたシンプルなアプリが欲しい人には、悪くはないかも・・・?

糸通し (iTunes が起動します)

トメナサンナー TOUCH

今、巷(iPhone / iPod touch 界)は遂にアメリカで発売が開始された「iPad」と、コナミが出したアプリ「ラブプラスi」の話題で持ちきりのようですが・・・

「iPad」はまだ日本での発売まで間があるし、私は Wifi+3G 版を買う予定なので扱うのは当分先になりそうです。
「ラブプラス」は興味がないのでとりあえずパスと言う事で・・・
いつも通り、マイペースに行きたいと思います。

と言う訳で、今日はコナミのラブプラス・・・ ではなく、なんだかよく解らないコナミのワンボタンアクションのおバカアプリ、「トメナサンナー TOUCH」をレビューしたいと思います。

tomenasannar

サラリーマンがただひたすら右に走っていき、障害物の前に来た時に画面をタップして回避する。
ただそれだけです。
タイミングが良ければ残り時間が増え、タイミングが悪ければスピードダウン。
残り時間がなくなる前にゴールすればステージクリアです。
ワンボタンアクション」のサブタイトルが示す通り、ただボタンをタップするだけの操作ですね。

あまりにも単純なゲームですが、出てくる障害物の種類やそれに対するアクションが非常に豊富で、そのアクションを「見て」楽しむゲームと言えます。

そしてその「見て楽しむ部分」が、極限まで「ナンセンス」。

グラフィックがファミコン時代を模したような大きなドット絵。
サラリーマンが訳の解らない障害物をかわしながら、意味不明な世界を走り抜けるシュール感。
どうやって笑えばいいんだか困る豊富なアクション。
演出として理解に苦しむニコニコ動画風のメッセージ。
まったく BGM と合っていない、取って付けたようなステージクリアのダンスゲーム。
そのすべてがあまりにもナンセンスです。

何というか、ステージで必死に笑いを取ろうとしているけど全くウケてなくて、むしろ見るのが心苦しくなってくる「お笑い芸人」を見続けている・・・
そんな感じでしょうか。

「おバカ」で「ギャグ狙い」なのは解るのですが、笑えると言うより、見ていて「痛々しい」。
そんな雰囲気が延々と続くゲームです。
でもたぶんこれは、あえてそれを「狙っている」んだと思います・・・

ゲーム自体はタイミングを合わせてタップするだけ。
しかしスピードが上がるほどキャラクターが前に出て行き、出た瞬間の障害物にぶつかってしまうようになるため、速度が上がるともう「勘」で押すしかなくなってきます。(もしくは障害物のタイミングを全部覚える)
なのであまり面白いという感じは受けません・・・

このゲームはもともとガラケーのアプリだったので、携帯電話でも操作しやすくて、軽く楽しめるように作られているのだと思います。
でも iPhone でコレだと、さすがに見劣りしますね・・・

またステージ開始前の読み込み時間が iPhone / iPod touch のアプリとは思えないほど長く、約20秒ほどかかります。

でもこのアプリは、そんなゲーム的・システム的な部分はどうでもいい事だと思います。
個人的には嫌いじゃないです。 おバカ系は好きだから。

このゲーム、やってて笑えません。 痛々しいです。 寒いです。 ただ単にシュールです。
グラフィックや雰囲気もアレです。
でも、そんなバカゲーを愛する人も世の中にはいるはず

そんな人は 230 円を投げ捨てる気持ちで購入するのも悪くないと思います。
ええ、私は投げ捨てました。 後悔はしていません。 たぶん。
一応ゲームになってるし。

ちなみにこのゲーム、Wii でも発売されています。
Wii でコレやって楽しいのか? いや、そのこと自体が壮大でシュールなギャグなのか?
あ、決してけなしている訳ではありません。 むしろ賞賛しています

そんな トメナサンナー TOUCH、オススメはしませんが、欲しい方はトメマセン。
失笑するしかない世界観をお楽しみ下さい。

トメナサンナーTOUCH(iTunes が起動します)

Ragdoll Blaster 2

世界的大ヒット作、人形を大砲から撃ちだして的にぶつける「物理シミュレーションパズル」の傑作 Ragdoll Blaster に続編が登場しました!
その名も「Ragdoll Blaster 2」。

前作は手書き風の素朴なグラフィックでしたが、今作は質感のあるリアルなデザインとなっています。
しかし前作同様、作品全体に漂っていた「シュールな雰囲気」はそのままです。

ragdollblaster2

ゲーム内容は良い意味で、ほとんど変わっていません
画面をタップすると、その場所に応じた方向と強さで大砲から人形が発射されます。
人形は重力と物理法則に従って飛んでいき、ブロックなどがあるとそれを押したり崩したりする事が出来ます。
人形の一部が的に触れるとステージクリア。 ゲームオーバーはなく、回転した矢印のボタンで最初からリトライ出来ます。

滑る氷の床やブロック、発射場所が切り替わる別の大砲、人形が吹き上がる扇風機、当たると爆発する爆弾など、様々な仕掛けが追加されていますが、プレイ方法は「人形を発射する方向をタップするだけ」の非常にシンプルなものなので、こうした追加のシステムがあってもそんなに複雑になったり、難しくなったりしている訳ではありません

ピタゴラ系ゲームの世界的ヒット作 ENIGMO の続編 ENIGMO2 は、システムやアイテムが追加されたためにゲームが複雑化し、シンプルさがなくなって難易度も上昇、前作ほどヒットしませんでした。

しかし Ragdoll Blaster 2 は基本のプレイスタイルはシンプルなままで大きく変えていないので、前作のやりやすさはそのままでグレードアップしています。

ゲームバランスも相変わらずで、なかなか頭を使うステージがある一方で、ゲーム自体はサクサクと快適に進みます

今作には背景が宇宙の「無重力ステージ」もあり、ここでは人形がフワフワとした動きになり、これも1つのアクセントになっていますね。


グラフィックはシックで質感のあるものに変更されました。
デザインセンスの良い綺麗なものになりましたが、前作の「らくがき風グラフィック」の素朴な感じはなくなったので、その点で賛否両論があるようですね。
個人的にはどちらも好きで、2の方も良いと思います。

2の方がいかにも「人形」という感じになったので、見た目がちょっと残酷なのも軽減されていると思います。


Ragdoll Blaster は日本でも大ヒット・高評価となりましたが、なぜか Ragdoll Blaster 2 は(現時点では)あまりヒットしていません。
しかし欧米では大ヒットしていて評価も非常に高く、すでに定番アプリと言っても良いようです。

完成度は非常に高いので、iPhone AC でも後日パズルの紹介ページに追加しようかなと思っています。
前作が好きだった方は、今作も同じように楽しめるはず。
オススメ出来るアプリの1つですね。

Ragdoll Blaster 2(iTunes が起動します)
Ragdoll Blaster 2 Lite(iTunes が起動します)
 

のびのびBOY

ヘンな長細い生き物「BOY」をひたすら伸ばして遊ぶ。
そんな意味不明な、もはやゲームだか実用ソフトだかおバカだか解らないアプリ。
それが「のびのびBOY」です。

元々はプレステ3のダウンロード用ソフトとして販売されていたものですが、ぶっちゃけプレステ3版の時点で「何が面白いんだか理解できない」ものでした。
それが iPhone / iPod touch にも遂に登場、しかし相変わらずの訳わからなさっぷりです!

nobinobi1

iPhone / iPod touch 版の「のびのびBOY」はゲームではなく「仕事効率化」カテゴリに属しています
じゃあ仕事の役に立つのかと言えば・・・ 立ちません。 全く立ちません

基本は画面に出てくる細長い「BOY」を、タップやドラッグで伸ばしたり振り回したりして遊ぶだけです。
敵がいる訳でも目標がある訳でもありません
画面に色々なものを出すボタンがあり、何が出てくるかはランダム、さらにそれらを摘んで放り投げたりする事も出来ますが、それが楽しいのかと言われると特にそんな事はないし、何だかよく解らない

画面下にはアイコンが並んでいて、左右のフリックで切り替えが出来ます。
出来る事は色々あり、一覧にすると以下のような感じです。

○1ページ目

・BOYが伸びる、つかむ、ちぎれる、繋がる、引き寄せる、縮む、など。
○2ページ目
・何か色々なものが出てくる(ランダム)
・スクリーンショット(画像保存)
・音楽プレイヤー起動(ロボットみたいな形)
・時計を表示(種類は多い)
○3ページ目
・現在の画像を貼り付けてメール送信
・マップを表示しGPSで現在地表示(移動するとそれに合わせてBOYが伸びる)
・衛星画像を表示しGPSで現在地表示
・BOYの体にメモをする
○4ページ目
・背景に保存している画像を使う
・背景にカメラ画像を表示
・GIRLの長さを表示
・GIRLにBOYを伸ばした長さを伝える
○5ページ目
・facebookログイン
・地球を表示し他ののびのびBOYプレイヤーの場所を表示
・WEBブラウザを起動
・他のナムコのゲームを見る

nobinobi2

こうして見ると色々な機能があるように見えます。
でも、じゃあ便利なのかと言えば、ことごとく便利じゃない
音楽プレイヤーはヘンなロボットになっていて、使い辛いし特別な機能もない。
時計は面白い見た目で種類が多いけど見にくい。 メモは役に立たない。 カメラも BOY などが手前に写るだけで他の機能はない。
メールも画像が張り付くだけで普通と同じ。 ブラウザは使いにくい。

ややユニークなのはマップを表示して GPS で現在地を表示、移動すると BOY も地図上で伸びていく機能でしょうか。
また BOY を伸ばした長さを「GIRL」というキャラに伝えると、それによって GIRL の長さが伸びていきます。
この GIRL の長さは世界中のプレイヤー、さらに PS3 版と iPhone 版の双方のプレイヤーが伸ばした長さの合計になっていて、これで「太陽系の他の惑星まで GIRL を伸ばそう」というイベントになっています。


でも BOY を伸ばして、それが面白いのか、どこが楽しいのかというと、よく解りません。
様々な機能にも、最初から「便利にしよう」という気がない感じ
画像もただひたすらシュールで、このセンスもよく解らない。

もしかしてこのアプリは、ハイブローなシャレなんだろうか?
これはひょっとして、ギャグで公開されているのか?

プレステ3版の時から「何が楽しいのかさっぱり解らない」内容でしたが、iPhone / iPod touch 版は便利なようであえて便利じゃない機能が付いていて、ますます「何がやりたいのかさっぱり解らない」アプリへと進化しています。

「のびのびBOY」の記事に関しては、ほとんどの雑誌や情報サイトで開発側に配慮した「オブラートにくるんだ表現」がされています。
しかし何のしがらみもない一般人の私は、この表現は好きではありませんが、あえて言いたいと思います。

「これは開発者の自己満足に過ぎないものであると!!」


・・・でも、この「のびのびBOY」はむしろ、こういう紹介が良いような気がします。
だって最初から面白いとか楽しいとかが度外視されているとしか思えないデザインで、iPhone / iPod touch 版にある様々な機能も便利さなど全く考慮されていないのだから。

つまり「のびのびBOY」は、長い構想期間と開発時間をかけて作られた、現在最高クラスの「おバカ」ソフトだと言って良いと思います

ここまで言うと、逆に「どんなのだそれ?」「ちょっと見てみたいな」と思った方もいるのではないでしょうか?
まったく期待せずに、おバカで、シュールで、不便で、意味不明なアプリを試す・・・ それがこの「のびのびBOY」の楽しみ方なのではないかと思います。
そんなおバカアプリが有料の 230 円ってのはどうかと思いますが、でもこの値段設定も、きっとギャグなのでしょう。 そうに違いない。

なんだか毒舌大爆発ですが、興味のある方はどうぞ。^^;

のびのびBOY(iTunes が起動します)
 

Crush the Castle

投石機から石を飛ばし、「積み木」で作られたような城に当てて壊すゲームです。
コレは一応、パズルになるのかなぁ・・・ 重力や物理法則をシミュレートしたゲームですね。

「残虐表現」があるので本家の iPhone AC では扱っていません。
しかしゲームとしては結構面白く、かつ「気軽に」遊べます。

ゲームのオープニングにも「Quality Casual Gaming(クオリティ・カジュアル・ゲーミング)」と表示されていて、「気楽に遊べるゲーム」としてデザインされているようですね。

crashthecastle

操作はタイミングの良いところで画面をタップするだけ。

それに従って石が飛んでいき、お城に当たります。
城の壁や屋根は重力や物理法則に従って傾いたり崩れたりし、それに当たった人は死んでしまいます。
中にいる人が全滅するとステージクリア。
ゲームオーバーはありませんが、一定数以内の投射でクリアできれば「メダル」が貰えます。

前述したようにやや残酷な表現があり、死んだ人が血を出して倒れ、服が血まみれになります
兵士だけでなく王妃やお姫様でも血まみれで倒れます・・・
どうして欧米のソフトは、こういう不必要な残虐シーンを入れたがるものが多いのかなぁ・・・

でもカタカタとお城が崩れていく様子はとても面白いですし、物理シミュレートも自然で、うまくバランスの崩れる場所を狙う必要があり、それを見極めるパズル的な要素もあります
また王様や兵士がちょこっと壁に触れただけで「あぁー」と叫んであっけなく死んでしまうのは、思わず笑ってしまいます。

こういった物理シミュレート系の大砲発射ゲームとしては、定番の Ragdoll Blaster と並ぶゲームだと思います。
1ステージがすぐ終わるゲームでゲームオーバーもないので、集中してやるとすぐにオールクリアしてしまうと思いますが、元々「カジュアルゲーム」としてデザインされているのでこんなものでしょうか。
その分、出先でも気楽に遊べるし、サクサク感もあります。

※現在はアップデートでステージや特殊弾などが大幅に増やされていて、相応のボリュームになっています。
詳しくは アップデート情報 などをご覧下さい。

価格も安いので、十分オススメできるアプリですね。

Crush the Castle(iTunes が起動します)

Ragdoll Blaster

人形を大砲から撃ち出して的に当てるというシュールなゲーム、
それが「Ragdoll Blast」です。

人気的には iPhone / iPod touch の「定番ゲーム」と言っても良いと思います。

ジャンルとしては、一応「パズル」になるのかな・・・?
物理法則をシミュレートしたゲームですね。

ragdollblaster

大砲から人形を撃ち出して「赤い的」に当てるのですが、多くのステージで赤い的に当てるには柱を倒したり、ブロックを押したり、人形をすき間に通したりなどの「工夫」が必要になります。

撃ち出した人形やブロック、ボールや柱などは全て物理法則と重力に従って動いたり倒れたりするので、それをうまく使って各ステージをクリアしていきます。

タップした方向に次々と人形が撃ち出される良好な操作性、リアルな物理シミュレート、テンポ良く進むゲーム性、独特な雰囲気を醸し出すシュールな内容/見た目/BGM など、全体的に高レベルなアプリです。
なかなか頭を使うステージも多く、ちょっと捻らないとクリアできない場面もあって、パズルゲームとしてもレベルが高いですね。

iPhone AC で取り上げていないのは、人形を大砲から撃ち出して、それがブロックやボールに轢かれたりする様子が残酷な気がしたからですが、別に人形が壊れる訳でもなければ血とかが出る訳でもないので、それほど残酷な表現がある訳ではありません。
子供とかにやらせるのは、ちょっと微妙な気はしますけどね。

人気面でも「定番」と言って良いのですが、とりあえずこちらでご紹介します。
無料版もあるので iPhone / iPod touch を持っているなら、1度は試しておきたいゲームですね。
ちなみに開発メーカーは、定番ゴミ投げ入れゲーム「Paper Toss」を作ったところと同じです。

Ragdoll Blaster - A Physics Puzzler(iTunes が起動します)
Ragdoll Blaster Free (iTunes が起動します)

 iPhone AC

 ブログトップへ

iPhone AC
https://iphoneac.com/

 当ブログは
 更新停止中です。
 ゲームレビューは
 無期限の自粛中です。

 2017年以降の
 ゲームレビュー一覧は
 こちら をご覧下さい

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor プロフ

カムライターオ

ご意見・ご連絡は
iphoneac@mobile.nifty.jp へ
ブログ方針は こちら を。
Google