iPhone AC 番外レポート

iPhone や iPad(スマホやタブレット)の、主にゲームアプリのレビューを行っています。

現代戦

ARMS ROAD 2 Bagration

第二次世界大戦の東部戦線で、ドイツ戦車軍団を率い圧倒的物量で攻めてくるソ連軍を相手に最前線を守る、硬派な防衛型ガンシューティングARMS ROAD Eastern Front」。

ミリタリー好きな人の支援を受け(?) iTunes のゲームランキングに長期間出たり入ったりしていたロングセラーアプリですが、その続編が登場しています。
ARMS ROAD 2 Bagration」です。

「Bagration(バグラチオン)」とは第二次世界大戦後期のソ連軍による対ドイツ大攻勢で、そろそろ終戦の足音が聞こえていた時期。
プレイヤーが枢軸国(ドイツ軍)」という iPhone / iPod touch では珍しいゲームで、開発しているのは日本の「さざなみ」というメーカーです。

armsroad21

ドラッグで照準を動かし、指を離すと砲撃。
前方から迫ってくる敵戦車や歩兵部隊を迎撃していきます。

砲撃はまず画面下の兵器アイコンをタップし、どの兵器で撃つかを選択、その後に照準を合わせて発射する形です。
兵器には対戦車砲(徹甲弾)である「戦車」と「駆逐戦車(突撃砲)」、対歩兵攻撃である「榴弾砲」と「突撃榴弾砲」があり、戦車には徹甲弾、歩兵やトラックには榴弾しかほとんど効きません。
相手に合わせて使い分ける必要がありますね。

また対歩兵用の機銃もあり、画面左下のスイッチで左右に動かすことが可能、範囲に入ってきた敵歩兵を自動的に射撃してくれます。

敵を倒しきれず、手前のバリケード(柵)を越えて敵が進入してきたり、敵戦車の砲撃を受けると陣地がダメージを受け、耐久力が 0 になるとゲームオーバー。
その前に敵を全滅させればステージクリアとなります。

今作はさらに、「敵の爆撃機」も来襲してくるようになりました。
これが来たら機銃を「対空砲」に切り替えて撃ち落とさなければなりませんが、対空砲を使っている間は対歩兵用の機銃は使えません。
他にも陣地に踏み込まれると危険な火炎放射戦車や、遠距離から撃ってくるカチューシャこと多連装ロケット砲など、様々な兵器が追加されています。

また、一番大きな変更点は「編成画面」が加わった事でしょう。
前作の兵器はお金を払って上位のものにパワーアップさせていく形でしたが、今作は「上位の兵器を購入し、編成に加える」という形になっています。
つまり前に使っていた兵器はそのまま残ります。

今回は1つのスロットに同じ種類の兵器を複数配備することが可能で、例えば「3号突撃砲」を使っていて、「4号突撃砲」を新たに買った場合、1つのスロットに4号と3号を両方入れられます。
こうすると4号が撃った後にすぐ3号で撃てるようになるので、リロードの時間を待たずに連続した射撃が行えます。

armsroad22

ただ、このゲームは「こちらの砲撃の貫通力が相手の装甲を上回っていれば1撃で撃破できるが、相手の装甲を下回っていると跳ね返されてノーダメージ」という実際の戦車戦を模したシステムになっているので、例えば4号突撃砲と3号突撃砲を混ぜていると、「敵戦車を撃ったけど貫通力がない3号突撃砲の砲撃だったので、跳ね返されてしまった」なんて事が起こり得ます。
この辺が難しいところですね。

貫通力のある新兵器をたくさん買ってスロットに入れればこのようなケースはなくなりますが、そうするとお金が足りなくなり、次の新兵器が出た時に困ります。
また、補充が早い兵器と遅い兵器があって、例えば「ティーガー」や「エレファント」と言った重戦車は一度買うとなかなか補充されません。
編成で「戦車多め」とか「突撃榴弾砲メイン」なんて形にも出来るので、攻略の幅も広がっていますね。

以下は Youtube で公開されている公式トレーラーです。



前作はセーブが1つだけしかなく、前のステージに戻ってお金を稼いでくると言う事も出来ないため、どうしてもクリアできなくなった場合は最初からやり直すしかなかったのですが、今回はセーブが6ヶ所に出来るようになったため、任意のセーブ地点に戻れるようになりました。

他にも、ステージ開始前にセーブしていない場合の警告が表示されるようになったり、機銃が近くの敵に自動的に吸い付いてくれたりするなど、様々な点で改良が加えられています。
あまり違いがなかった戦車と駆逐戦車も、戦車のロックオンが速くなっているため、その部分で差が付けられています。

ただ、前のステージに戻ることは相変わらず出来ないので、どうしても進めなくなったら最初からやり直す(もしくはかなり前に戻る)必要があるのは今回も同様です。
そんなにステージクリアに時間がかかるゲームではないので、何度もやり直しながらプレイスタイルを最適化していき、先のステージを目指すという形を想定しているのかもしれません。

また、序盤ステージの難易度は「編成システム」の導入により連続射撃が可能になったため全体的に下がっているのですが、後半ステージの難易度は逆に編成システムを加味した難易度にされているためか、かなり上がっている印象です。
爆撃機や遠くから撃ってくるロケット砲などにも対処しなければならなくなったため、かなり難しくなっていますね。

と言う訳で「ARMS ROAD 2 Bagration」、基本のゲームシステムは前作から大きく変わっていませんが、編成システムと新兵器の追加、問題点の改良などで「正統進化している」と言えます。

まあこのゲームは前作の時にも述べましたが、ゲームシステムもさることながら、実在の兵器が数多く登場するところが最大の魅力でしょう。
「ティーガーやヤークトパンターなどの鋼の虎たちを率いて、物量で押してくるソ連軍と渡り合う」という所に燃えられる、いや「萌えられる」人に特にオススメしたいアプリです。
たくさんの兵器を編成に加えられるところも「よく解っていらっしゃる」という感じです。

まあ今回は問題点の改善などでより遊びやすくなっているので、ミリタリー好きでない方でも「防衛型ガンシューティング」として普通に楽しめる内容です。
価格も 230 円と高くなく、無料体験版も公開されています。
1ステージが短めで、割と気楽にプレイする事が出来るゲームでもあるので、試してみて損はないと思いますよ。

ARMS ROAD 2 Bagration(iTunes が起動します)
ARMS ROAD 2 Bagration Lite(無料体験版です)

Splinter Cell Conviction

3D 視点のガンシューティング(FPS)と、メタルギアのようなステルス(潜入)アクションが合体した、「隠密行動型 FPS」。
それが「スプリンターセル」シリーズです。

その最新作が iPhone / iPod touch 版になって登場しました。
Splinter Cell Conviction」(スプリンターセル・コンヴィクション)です。
アップデートに伴いセールも行われています。

オリジナル版を開発したのは 3D ガンシューティングの老舗にしてゲームロフトの親会社「Ubisoft」。
iPhone / iPod touch 版の開発と販売はもちろんゲームロフトで、日本語化もされています。

Splinter Cell Conviction

ゲーム内容は、主人公を後方から見た第三者視点(TPS)の FPS (First Person shooter、一人称シューティング)です。
左下の仮想スティックで移動、右下のボタンで射撃という操作で、FPS としては一般的な操作方法と言えますね。

遮蔽物や壁に隠れるボタンがあり、「敵の攻撃から身を隠す体勢」を取れるため、ゲーム的には「モダンコンバット」より、「ブラザーインアームズ」に近いと言えます。

しかしこのゲームは基本的に、「撃ち合って敵を倒す」のが目的ではなく、「敵に見つからないように隠れながら目的地に向かう」という形で進行し、これが最大の特徴でもあります。

敵には「視界」があり、その範囲に入らない限り敵には見つかりません。
敵に見つかっていない状態なら、敵が攻撃してくる事も追いかけて来る事もありません。
後ろからこっそり近づいて音を立てずに倒すことも可能です。
さらにこのゲームは暗いところにいると敵に見つからないため、暗所なら身を隠さなくても発見されません。
ライトを撃って破壊し、暗くして進むというシーンもあります。

パイプや窓にぶら下がって敵に見つからないように進む場面も多く、まさに「潜入アクション」と言った内容ですね。

Splinter Cell Conviction

敵に発見された場合も面白いシステムになっていて、すぐに主人公がその場から離れて身を隠すと、元いた位置に「残像」が表示されます。
敵はこの「最初にこちらを見つけた位置」に向かって動くため、これを逆用して敵を倒したり、その場を切り抜けたりする事も可能です。

戦闘では複数の敵がいる時にまとめて照準が現れ、一瞬で複数の敵を倒せるアクションが発生する事もあります。
また、敵に見つかっていない状態で「ヘッドショット」をすると、音を立てずに敵を即死させることが出来ます。

「潜入がメイン」というのが面白く、私的には普通の FPS よりも好みですね。
こういう表現の仕方もアレですが・・・ iPhone / iPod touch ではメタルギアよりも、こちらの方が「メタルギアっぽい」です。

残念な点は、まず「ストーリーがよく解らない」。
このゲームは「トムクランシー」という作家が監修した軍事的なストーリーが描かれるのですが、ステージごとの展開が「ぶつ切り」で、繋がりがよく理解できません。

元々このゲームの物語の背景はステージ中の敵の会話やデモシーンなどで語られていたようですが、iPhone / iPod touch 版はカットされたステージやデモがあるため、どういう展開や背景になっているのかセリフを読んでも理解しづらいのです。
(オープニングのデモも英語&字幕なしだし)

ステージ4と5はいきなり何の前触れもなく中東で戦闘が繰り広げられるのですが、実はここは主人公の「回想シーン」です。
でもこれが「回想シーン」であることさえも、オリジナル版のストーリーを知らないと解らないほど。
とにかく全体の話が見え辛いです。

同じトムクランシーのゲームである iPhone 版「H.A.W.X」もやや解り辛かったのですが、ちょっとトムクランシーのゲームはストーリーが濃密すぎて、携帯用に簡易化するには重すぎるかなぁ、という気もしますね。

また、「潜入が面白いゲーム」なのに、ステージ4と5は普通に敵とバンバン撃ち合う、「ごく普通の FPS」になっています。
これはこれで完成度は高いのですが・・・
でも普通の撃ち合いだったらモダンコンバットとか他のゲームでも出来るので、ここはステルスアクションのステージだけで構成して欲しかったのが本音ですね。

Splinter Cell Conviction

また、これは iPhone 4 だけに関係する話なので、4 を持っていない人には恐縮なのですが・・・
やっぱり「ジャイロセンサー操作」に対応していないのは残念です。

正直、モダンコンバット2ブラザーインアームズ2の「ジャイロセンサー」を一度体験してしまうと、もう iPhone / iPod touch の FPS はジャイロセンサーじゃないと操作し辛くて仕方ありません・・・
これはアップデートで対応してくれると思いますが、今の時点では iPhone 4 をお持ちの方には、「ジャイロに対応するまで待った方が・・・」と思ってしまいますね。(セール中だとそうも言ってられないけど)
なお、アップデートで Retina ディスプレイには対応しました。

総評として、iPhone / iPod touch の FPS としては私的には好みで、楽しめたアプリだと思います。
グラフィックも綺麗で動作も滑らか。 内容もバッチリ「潜入アクション」しています。

あくまで1人用のゲームで、モダンコンバット2のようにマルチプレイがあったりする訳ではありませんが、FPS やメタルギアが好きな方なら間違いなく楽しめるでしょう。
モダンコンバットやブラザーインアームズほど「解りにくい場面」もありませんしね。

iTunes にはステージ数やボリュームが少ないという意見がありますが、私的にはステージ数も1ステージの長さも(iPhone / iPod touch としては)十分だと思います。

価格は当初 1200 円でしたが、800 円に値下がりしていました。
そして現在は期間限定で 115 円セールとなっています。
内容的には 800 円でも悪くないクオリティーだと言えますね。

しかし何というか、「メタルギアよりメタルギアらしい」って言うのは、一抹の悲しさもあったりなかったり・・・
(私は iPhone のメタルギアも嫌いじゃないけど・・・)

Splinter Cell Conviction(iTunes が起動します)
Splinter Cell Conviction HD(iPad 専用版です)

パンツァーエリート

第二次世界大戦の戦車を一本道の左右から出し合って戦う、一本道 RTS(ラインウォー)
それがこの「パンツァーエリート」です。

iTunes のスクリーンショットには月面で UFO と戦ってるシーンが映っているため、いかにも SF な感じのゲームに見えるのですが、実際には実在の戦車の写真が出てきたり、「アルデンヌ」や「クルスク」などの実際の戦場を模したステージが出たりする、第二次世界大戦を元にした硬派なゲームです

開発したのは Easy Inc という中国のメーカーですが、パクリではなく、ちゃんとしたオリジナルゲームを開発・公開しているところです。
欧陸戦争」を開発したメーカーですね。

なお、余談ですが・・・ パソコンに「Panzer Elite」という同名の戦車に乗って戦う FPS のようなゲームがあって、てっきりそれに関連したゲームなのかと思って買ったら、全然別物でした・・・
まあ、「パンツァーエリート」ってありきたりな名前だしなぁ・・・

パンツァーエリート

フィールドの左右に敵と味方の基地があって、自然に増えていく資金を使って戦車を派遣し合います。
フィールドは4本のラインに区切られていて、派遣した戦車はそのライン上をまっすぐ進んでいき、敵に遭遇したり敵基地に到達すると自動で砲撃を開始します。

敵の基地にダメージを与えて破壊すれば勝利、自軍の基地が破壊されると敗北ですね。
ゲームとしては、一般的な「一本道 RTS (ラインウォー)」のシステムだと言えます。

ただ、他の同型のゲームとちょっと違うのは、フィールドの真ん中あたりにパラシュートで補給物資が次々と落ちてくること
これには攻撃力アップや防御力アップ、資金アップや基地回復など様々な効果のものがあって、もちろん敵も回収します。
言わば「早い者勝ち」なので、これが落ちてきたラインにはいち早く戦車を派遣した方が良いことになります。

この補給物資のおかげで、状況によっては積極的に前に出たり、足の速い戦車や装甲車で回収を優先した方が良い事もあるなど、戦闘の幅も広がっていますね。
地雷をしかけたり、ライン上に爆撃を行ったりすることもできます。
また、敵にしかけられた地雷は装甲車で撤去することが可能です。


でも、このゲームの一番の魅力は・・・ やはり第二次世界大戦の実在の戦車が登場し、さらに「ドイツ軍」も自軍として使用できる事でしょう。
iPhone / iPod touch のアプリはほとんどアメリカやイギリスが自軍であることが多いので、こうした「枢軸国」(ドイツ・日本・イタリア)をプレイヤーとして選べるゲームは数少ないです。

パンツァーエリート

まあ細かい性能のようなものはなく、単に「名前と見た目が登場する」という程度に過ぎないのですが、それでも「ティーガー」とか「パンター」とか「T-34」とかの名前にハァハァ出来る人なら、登場するだけで嬉しいはず。
選べる国は「アメリカ」「ドイツ」「ソ連」の三ヶ国です。


残念なのはアップグレードに関するシステムで、ゲーム中に稼いだポイントでユニットや兵器などをパワーアップできるのですが、このポイントはステージ内で敵を撃破することで貯まっていきます。
つまり、楽勝でクリアできる状況や、一気に押し込んで勝てるような状況でも、「ワザと手加減して」敵を倒し続けてポイントを稼いでおかないと、パワーアップが出来なくて後で困るのです。
でも、「ワザと戦いを長引かせないとポイントが稼げないゲームってどうよ?」と思ってしまいます・・・

しかもクリア出来ない時に「前のステージに戻って鍛えてくる」という事が出来ないため、ポイントをあまり稼がずに先に進んで、敵が強くて倒せなくなった場合、前のステージに戻ることも出来ないので、どうしようもなくなりハマってしまいます

どうもこの辺りのゲームシステムやバランスに、「詰めの甘さ」みたいなものを感じますね・・・


と言う訳でゲームとしてオススメかどうかと言うと、正直微妙です
一般の人に勧められるようなゲームではないですね。

しかし「ドイツ戦車」や「ソ連戦車」に萌えられる人には、なかなかオススメです。
それらを自軍に出来るゲームって少ないし、ラインウォー(一本道RTS)としては相応に遊べる内容で、しかも価格が 115 円とかなり安いので、この手の設定やゲームが好きな人なら楽しめるはずです。

iTunes のゲームアプリのランキングに「ARMS ROAD Eastern Front」がいつまでも出たり入ったりしているのも、「この手の需要」が結構あるからではないでしょうか。
まあ、人を選ぶゲームであることは確かでしょうけどね。

パンツァーエリート(iTunes が起動します)
 

Brothers In Arms 2: Global Front(ブラザーインアームズ2)

先日最新の FPS 「モダンコンバット2」を取り上げましたが、今年発売されたゲームロフトの現代戦 FPS はもう1つあります。
それが「Brothers In Arms 2(ブラザーインアームズ2)」です。

発売されたのは 2010年2月、つまり今年初頭。
よって先日(2010年10月)に発売された「モダンコンバット2」より半年以上も前で、そのぶんグラフィックなどは劣るのですが、それでも「ブラザーインアームズ(1)」よりは大きく進化しています。

そしてそのブラザーインアームズ2が先日、アップデートで iPhone 4 の「ジャイロセンサー」に対応しました。
モダンコンバット2 のレビューにも書きましたが、ジャイロセンサー操作はまさに FPS の理想。
iPad や Retina ディスプレイの高解像度表示にも対応し、今が完成版と言っても良い内容になっています。

blotherinarms2

左下の仮想スティックで前後左右に移動し、画面右の射撃ボタンで銃を撃ちます。
ただし向きの変更は画面をドラッグして行います。
iPhone / iPod touch の FPS の基本的な操作方法ですね。

そして前述したようにアップデートで iPhone 4 のジャイロセンサーに対応、本体を持ったままプレイヤー自身が向きを変えると、それに合わせて画面が動くようになりました。
これによって画面をドラッグせずに、まさに直感的に向きを変え、敵を狙い、照準の微調整を行えます
iPhone 3GS でも十分楽しめるのですが、一度この操作感を体験すると、もうジャイロなしではプレイ出来なくなりますね。

ゲームの舞台は同じ現代戦をモチーフにした物とは言え、先日ご紹介した「モダンコンバット2」とはまったく異なります。

モダンコンバットシリーズは「現代」が舞台で、敵はテロ組織やゲリラ組織、戦闘では自由に動くことが出来ます。
ブラザーインアームズシリーズは「第二次世界大戦」が舞台で、敵は戦争相手国の兵士、移動するルートはほぼ固定されています。

ブラザーインアームズは言わば「戦争映画をゲーム化したもの」で、そのためプレイヤーの行動は「この場所にこういうルートで移動し、ここで隠れて、ここで戦って、ここで敵を倒す」みたいに決まっています。
よって自由度がないのですが、そのぶん目の前に戦闘機が墜落するとか、戦車が急に出てくるとか、映画のようなシーンが連発されます。

モダンコンバットもブラザーインアームズもそれぞれに良さがあり、同じゲームロフトの戦争 FPS でも、異なるデザインになっていると言えますね。

ゲームシステムでの違いは、ブラザーインアームズは遮蔽物や壁に近づくことで「隠れるボタン」が表示される事
これによって視点が主人公視点から、主人公をやや後ろから見た視点に変わり、主人公が「物陰に隠れている」ことが明確に解ります。
この状態で攻撃すると主人公は一時的に身を乗り出して敵を撃ち、すぐまた隠れます。

blotherinarms22

私的には、この「身を隠しながら戦う」という動作がリアルで、かつ状態のメリハリがあって解りやすいので気に入っています。
モダンコンバットはこの動作がないので、この点はこちらの方が好みですね。

難点は「ブラザーインアームズ(1)」や「モダンコンバット2」と同様に・・・ 解りにくい場面が多いこと。
「ここはこうしないといけない」という場面でそれが解りにくい事があり、しかもその行動を取らなかった時にいきなり何の前触れもなく死んだりする。
(そしてどうして死んだか解らず意味不明)

「ブラザーインアームズ(1)」や「モダンコンバット2」よりはまだ解りやすいのですが、それでも「見にくい所にいる敵を倒していなかったため狙撃された」とか、「味方の戦車にかすっただけで踏まれて死んだ」とか、そういう死が多いのは確かですね。
(ちなみに「パンツァーファウスト」というのはバズーカみたいな対戦車砲です。 いきなりこれを片付けろとか言われますが、これも知らない人だと意味が解らないだろうな・・・)

もう1つの難点は、やはり1面の「日本軍との戦い」でしょう・・・
日本兵を撃ちまくるのは戦争ゲームなのでそういうものだとしても、どうしてもガッカリなのが・・・ 日本兵のセリフ。
明らかに発音がヘンで棒読み。 「外国人が喋った日本語」なのです

銃弾が飛び交い、緊迫感があるはずの戦場の中で、ヘンテコな棒読みのお笑い日本語が連発されると・・・ もうすっかり興醒めな状態に。
日本軍のトーチカの入口には「武装」と書かれた意味不明が看板があったりして、この辺も「外国人が描いたヘンテコ日本軍」な感じがアリアリと。
なんだよそこで「武装」って。 それっぽい漢字を書いときたかったのは解るけど。

幸いこれは1面だけで、2面からはすぐ北アフリカやヨーロッパ戦線に移動するのですが、こんな「なんちゃって日本軍」が3面ぐらい出てくるんだったら絶対途中で投げてました。
iTunes のレビューって初見で判断して書かれることが多いから、1面がコレだと販促的に損だよなぁ・・・

blotherinarms23

苦言も言いましたが「ブラザーインアームズ2」、iPhone / iPod touch の FPS としてはトップクラスのゲームと言って良いでしょう。
グラフィックや動作に関しては、半年以上後に発売された「モダンコンバット2」の方がやはり良いのですが、私は「第二次世界大戦モノ」の方が好きなので、個人的はこちらも好みです。
まあ大半の人にはモダンコンバット2の方が良いと思いますけどね。

価格は当初は 1200 円だったのですが、現在は 600 円まで値下がりしています。
iTunes のレビューにはデータが消えたとか、アイコン位置がおかしくなったとか、色々と苦情が出ていますが、私がやった限りでは特に問題は発生していません。
まあ重いゲームなので、iPhone 3GS 以前の本体だとインストール後の再起動はしておいた方がいいでしょう。

人を選ぶゲームだと思いますが、FPS が好きな方や、第二次世界大戦をテーマにしたゲームをやってみたい方にはオススメ出来るアプリです。
特に高解像度ディスプレイとジャイロセンサーのある iPhone 4 でお勧めいたします。

※現在、このゲームは本体無料+アイテム課金のゲームに変わっています。
よってゲーム性にも変化があります。 ご了承下さい。


ブラザーインアームズ2:Global Front Free+ (iTunes が起動します)

モダンコンバット2:Black Pegasus

「これが携帯電話のゲームなのか !?」
それ程のクオリティーのグラフィックと完成度を誇るゲームロフトの最新「FPS」(ファースト・パーソン・シューティング、3D 視点で撃ち合うガンシューティング)。
それが「モダンコンバット2:Black Pegasus」です。

iPhone / iPod touch では「モダンコンバット(1)」も発売されていて、こちらも高クオリティーなゲームだったのですが、「2」はそれを大きく越える圧倒的な完成度となっています。

ブラザーインアームズ(1)」が発売されたのが 2008 年の末。
それを最初に見た時に「これが携帯アプリなのか!?」と驚いたのですが、2009 年にそれ以上のグラフィックを誇るモダンコンバットが登場し、そして 2010 年、「遂にここまで」と思う FPS が登場してしまいました。
技術の進歩は早いものですね・・・

ゲームロフトというメーカーは元々、パソコンゲームなどを開発していた「Ubisoft」(ユービーアイ)という会社から派生したところで、この UBI は FPS や 3D グラフィックのゲームで特に有名なメーカーです。
よってゲームロフトもこうした FPS が得意分野だと言えそうです。

なお、パソコンで有名な FPS に「バトルフィールド2:モダンコンバット」というゲームがあり、内容がよく似ているのですが、iPhone のモダンコンバットはそれとは別のゲーム(メーカーも別)なのでご注意下さい。

モダンコンバット2

左下の仮想スティックで移動、画面右の射撃ボタンで銃を撃ちます。
ただしスティックを横や後ろに倒しても、向きはそのままで移動します。
つまり横に動けば「カニ歩き」をし、後ろに動けば向きはそのままで後退します。

向きを変えたい時は「画面自体をドラッグ」して行います。
敵を狙うのも、画面をドラッグして中央の照準に敵に合わせます。
この辺りの操作方法は iPhone / iPod touch の FPS に共通しているものですね。

しかし iPhone 4 なら、さらに新しい操作方法が加わっています。
iPhone 4 に内蔵されている「ジャイロスコープ」を使った操作方法で、iPhone を持ったまま右に旋回すると画面の向きも右に回り、左に旋回すると画面が左に回ります。
これが FPS にジャストフィット! 画面をまったくドラッグせず、スティックと射撃ボタンから指を離さずに、自分自身の向きを変えながらゲームをプレイする事が可能です。
ジャイロスコープって FPS のために取り入れられたのかなぁ」と思うぐらいの操作性です。
この操作方法はある意味、「FPS の理想」と言っても良いのではないでしょうか。

ジャイロスコープの感度はかなり敏感で、慣れないうちは画面がフラフラして安定せずやりにくさもあったのですが、慣れると敏感なぐらいの方が少しの向きの変更で大きな操作ができるので、ゲームはプレイしやすいですね。
また、設定でジャイロスコープの感度は調整可能です。

そしてなんと言っても凄いのはグラフィック
iPhone / iPod touch の 3D ゲームとは思えないぐらいの緻密なグラフィックです。
やっぱり FPS って「リアルさ」や「臨場感」が重要ですから、グラフィックの向上はそのまま面白さに直結しますね。
デモシーンでは人物がアップになりますが、それでもあまり荒さが目立たない程の画像になっています。

モダンコンバット2

ゲームシステムは「敵を倒しながら目的地に向かう」という形になっています。
銃には弾数がありますが、倒した敵の武器を拾うことで補充できるのであまり弾に困ることはありません。

撃たれてダメージを受けると画面が赤くなっていきますが、しばらくダメージを受けなければ自然と回復していきます。
ただ、敵に突っ込んで撃たれまくっていると(少なくとも難易度ノーマルだと)すぐにやられてしまうので、物陰に隠れたり、壁を利用してヒット&アウェイで戦うのが基本となります。

死んでしまった時はチェックポイントから再開となりますが、「ブラザーインアームズ」よりチェックポイントの間隔が長めなので、結構戻されてしまう事もあります。
この辺はちょっと難点でしょうか。

個人的に気に入らない点は、「物陰に隠れる」「壁に背を当てて潜む」と言ったアクションがないこと。
このゲームでも壁や遮蔽物を使って戦うのは重要なのですが、明確な「身を潜める」と言ったアクションがなく、しゃがんで物陰に隠れていてもダメージを受けたりするので、どうも身を隠していることの効果を感じにくい。
この点は明確な身を隠すアクションがある「ブラザーインアームズ」シリーズの方が好みですね。

また、一番欠点なのは・・・ 非常に解りにくい場面が多い
急に特殊な操作を要求される場面でどうすればいいのか解りにくかったり、特殊なシーンで何をすればいいのか理解し辛かったり、武器を拾わないといけない場面でそれが見にくかったり・・・
とにかく、「ここはこうしないといけない」という場面で、それがよく解らないことが多いのです。

モダンコンバット2

この辺りは初代の iPhone / iPod touch 版「ブラザーインアームズ」でも感じたことで、私がその攻略ページを作ったのは「ゲームは面白いけど、あまりにも解りにくい場面が多すぎる」と思ったからなのですが、その時と同じような印象を受けましたね・・・
やや不親切なシーンが多い印象は拭えません。

【 後日追記 】
※前述の iPhone 本体を左右に動かすアイコンですが、実際には本体を大きく動かす(ちょっと大きく動かす程度ではなく、腕をブン回すぐらいに大きく速く動かす)のが正解だったようです。

※もう一つ、このゲームは(2010年10月現在)バグにより進行しなくなることがたまにあるようです。
例えば、「出てくるはずの敵が出てこなくて進まない」「ターレット(機銃)が使えなくなって進行できない」などの症状を私も(iPhone 4 で)経験しています。
これらの症状は再起動(マルチタスクからも消して再度起動する。本体も再起動してメモリをクリアした方がいいかも)で治るので、「進行しない」と思ったら再起動を試してみて下さい。

なお、雪原ステージで「GPS装置」を装着した後の小部屋も悩んでいる人が多いのですが、ここは敵を倒しながら粘っていれば通信が来て脱出できるようになります。


と、不満点も述べましたが、それらを差し引いてもこのゲームの完成度は高いです。
もう普通に PSP 並のグラフィック・ゲーム動作と言って良いレベルですね。
私はまだプレイしていないのですが、オンラインでのマルチプレイも面白いようで、この点でも評価されています。

価格は 800 円ですが、これなら十分納得できるクオリティーでしょう。
1ステージがかなり長く、それが 12 ステージもあるので、ボリュームの点でも十分です。
携帯ゲームとしては1ステージが長すぎると思うので(30分ぐらいかかる)、半分ずつに区切ってくれた方が遊びやすかったのに・・・ なんて思うぐらいです。

ジャンル的に万人にオススメ出来る訳ではないのですが・・・
FPS が好きな方や、ボリュームのあるゲームがやってみたい方には、かなりオススメですね。

モダンコンバット2:Black Pegasus(iTunes が起動します)

iPhone AC の モダンコンバット2 攻略ページはこちら。 

Guerrilla Bob

ヒゲ面のゲリラのおじさんが銃を撃ちまくりながら突き進む、全方向スクロールのライトなシューティングゲーム。
それがこの「Guerrilla Bob」です。

ゲーム内容は(解る人にしか解らない説明ですが)「Minigore」+「戦場の狼」と言った感じで、全方向スクロールのシューティングではありますが、ゴールを目指して進み続けるタイプのゲームですね。

販売は iPhone アプリのマーケティング会社の大手 Chillingo ですが、開発は Angry Mob Games という開発スタジオ。
国籍は不明ですが、たぶんアメリカの小規模メーカーだと思います。
かつて「IGF」というインディーズゲームの表彰で、最終候補にノミネートされたゲームでもあります。

Guerrilla Bob

左下のスティックで主人公を操作、右下のスティックで銃を撃つ方向を指示するという、全方向スクロールシューティングおなじみの操作方法です。
操作性は良好で、カーソルから指がズレてもちゃんと補正してくれます。

ゲームは横やナナメ方向に向かう場合もありますが、基本的には「縦スクロール」のシューティングゲームです。
ただし強制スクロールではなく、プレイヤーが前進しなければスクロールも止まります。

ゲームの最初に EASY と HARD を選択出来ますが、EASY にするとかなり簡単で、HARD でもそんなにすごく難しいという程ではありません
キャラクターのグラフィックもポップな感じで、ゲリラが主人公の近代戦のゲームではありますが、全体的にコミカルなイメージです。

加えて、このゲームには「オートエイミング」(自動照準)が用意されており、開始時の選択でこれを ON にすると、自動的に銃を敵の方向に撃つようになります。
つまり「狙う必要さえない」訳で、iPhone / iPod touch のユーザー層に合わせてか、誰でも楽しむ事ができる、かなりライト(軽い)感じのゲームになっています。

操作感覚は Minigore に近いのですが、画面がスクロールしていきボスも出現する点と、敵キャラの多くは立ち止まって銃を撃つ場合が多いのが異なります。
多くの全方向スクロールシューティングゲームは体当たり攻撃がメインの敵が多いので、それらとはちょっと違う印象ですね。

ゲームモードは3種類、スコアがあり武器はステージ内で手に入れる「ARCADE」と、敵を倒すとお金を入手でき、それを使ってステージ間に行けるショップで武器の購入やアップグレードが行える「MERCENARY」、さらに延々と敵と戦い続ける「SURVIVAL」です。

マーセナリーとサバイバルはアップデートで追加された新モードで、アーケードとマーセナリーはシステムが違うだけで、プレイするステージは同じです。

Guerrilla Bob

難点は、そんなにボリュームがないことでしょうか。
ステージは全8ステージで、1時間ほどでオールクリアしてしまえます。
HARD だとそれなりに難しいですが、1UP しまくるし、セーブしたところから再開できるので、クリア出来るのは早いでしょう。
最初から最後まで似たようなステージばかりで、変化があるのは最終面ぐらいなのもちょっと欠点です。

継続してプレイするゲームと言うより、1回ごとのプレイのスコアを競うタイプのゲームなのだと思いますが、そう考えた場合、1ステージの長さも、クリアまで1時間近くかかるというのも、ちょっと長いように思いますね。
この手のゲームとしては、もうちょっと派手さも欲しかったところです。

サバイバルモードなら短時間でのスコアアタックが出来ますが、サバイバルで言うなら MinigoreiDracura の方が面白いかなと思います。

とは言え海外で表彰を受けただけあって秀作ゲームであることは確かです。
全方向スクロールのシューティングゲームが好きな人にはオススメ出来ますね。
「他の全方向スクロールのシューティングは自分にはちょっと難しい…」という人でも、このゲームなら十分楽しめると思います。

価格は 350 円と、内容相応かなと思える値段で、決して高くはないと思います。
ただ個人的には・・・ まだ他の全方向スクロールシューティングをやっていないのなら、Meteor BlitzMiniGoreiDracura などの方がいいかなぁ、というのも本音です。

Guerrilla Bob(iTunes が起動します)
Guerrilla Bob Free(iTunes が起動します)
 

Dominion / Risk

戦略シミュレーションゲームの古典的ボードゲーム「Risk(リスク)」。
iPhone / iPod touch では、その Risk を元にしたシミュレーションゲーム「Lux」が公開されており、定番アプリの1つとなっています。

しかし最近になって急に、この Risk 型シミュレーションゲームのアプリが相次いで発売されました。
しかもその発売元は、1つは Chillingo、1つは EA
どちらも大手の販売メーカーです!

と言う訳で今回は、その最近発売された Risk / Lux 型シミュレーションアプリを取り上げたいと思います。
(なお、このページの解説は Lux を知っているものとして解説を行っています。 予めご了承下さい)


まずは Chillingo が発売した「Dominion」から。
開発したのは Dot Matrix というアメリカのメーカーです。

dominion

画面はコンピューターのレーダー画面のような、サイバーな雰囲気ですね。
マップは数種類用意されており、世界地図の基本マップの他に、北米、東ユーラシア、ヨーロッパなど複数の地域のものが用意されています。

ゲームの基本ルールは Lux と同じなのですが、異なっている点も多くあります。
特に大きいのが、「カードがない」という事。
カードによる大きな戦力補充がないため、Lux や Risk にあったダイナミックな展開がありません
その分、各地域から得られる戦力を慎重に使っていく必要があるため、戦略性は高まっています

また、各地域を占領したり特定の条件を満たすと、条件ごとに決められた「特殊効果」を各ターンに1つ使う事が出来ます。
特殊効果には、「攻撃時にサイコロを1つ高くする」「攻撃前に戦力移動が出来る」「空軍の周辺の戦闘でサイコロの目を増やす」などの効果があります。

ただ、オリジナルの Lux / Risk より戦略性を高めようとしたのは解るのですが・・・
カードがなく大きな戦力補充もないので展開が地味で、演出もかなり地味。
グラフィックや BGM も暗い感じなので、全体的に淡々とした印象です。

さらに勝利条件が「特殊効果を得るための条件を指定個数満たすと勝利」で、世界征服が条件じゃない。
そのため中途半端なところで終わってしまう印象で、「どうせなら統一までやらせてくれよ」という気になってしまいます・・・

世界征服でゲームクリアになる「クラシックモード」もあるのですが、このモードには特殊効果がないので、元々カードがないことと相まって、展開がさらに地味。

価格は 230 円と手頃ではあるのですが・・・ ちょっとイマイチ感が否めませんね。
オンラインプレイが用意されているため、どちらかと言うとオンライン向けの調整なのかも知れません。


もう1つは、EA(エレクトロニック・アーツ)が開発・販売した「Risk」。
元祖 Risk の名をそのまま受け継いでいるのが特徴です。

risk1

ゲーム内容はぶっちゃけ・・・ Lux と変わりません。
Lux は Risk のルールを、コンピューター上でほぼ忠実に再現したゲーム。
そしてこのアプリは、Risk を名を冠してその内容を再現したゲーム。
となると・・・ 内容は変わらない訳です

ただ一点、「戦力移動はルートが繋がっていれば遠くにも一気に移動できる」という部分のみ異なります。
なぜこの部分だけ新ルールになっているのかは解りませんが・・・

「核兵器」のようなボタンがあり、これを押すと爆発が起こって1発で勝負が決まるため、これも新ルールのように思えますが、実際にはこれは「どちらかが全滅するまで攻め続けるボタン」であり、内部的には通常のルール通りの攻撃を繰り返しています。

マップは世界地図を元にしたものが1つだけ
オリジナルの Risk がこのマップですから、それを再現していると言えますが、ゲーム内容が同じなので、マップが選べる Lux(Lux DLX)の方が良いとは言えますね・・・

ただ、演出やグラフィックは明らかにこちらの方が上です
補充フェイズや攻撃フェイズなどの際に表示されるカットインがカッコ良く、戦闘時に表示される兵士のグラフィック、爆発の演出などもあって、シンプルなゲームですが地味な印象は受けません。
プレイ中に得られる勲章を集めるという、ちょっとしたやり込み要素もあります。

risk2

一方インターフェイス面では、領土数やカード枚数、補充数などのデータがメイン画面に表示されていないのが難点。
いちいち切り替えないと確認出来ません。
カードの枚数は「他プレイヤーを滅亡させたときにカードを奪える」というルールがあるため重要で、それをパッと見で確認出来ないのはちょっと不便ですね。

また、価格が 600 円と高いのが難点
まあ Lux も 600 円なのでそれに合わせているのだと思いますが、マップが選べないので、「それなら同じマップをタダでプレイ出来る Lux Touch(Lux の無料版)の方がお得じゃん」という気も・・・
グラフィックと演出に 600 円の価値を見いだせるかがポイントですが、私的には 600 円じゃあなぁ・・・ って感じです。

あと、これは個人的な意見ですが・・・
「Risk のオフィシャルゲーム」を名乗っているのに、グラフィックが完全なオリジナルで、クラシックな雰囲気が全くないのはどーだろう? と少し思います。


と言う訳で結論としては、「やっぱり Lux が一番良いような気がする」というところですね。
長々と解説しておいて、「結局結論はそれかよ」って感じですが・・・ ^^;

Dominion(iTunes が起動します)
Risk(iTunes が起動します)
 

 iPhone AC

 ブログトップへ

iPhone AC
https://iphoneac.com/

 当ブログは
 更新停止中です。
 ゲームレビューは
 無期限の自粛中です。

 2017年以降の
 ゲームレビュー一覧は
 こちら をご覧下さい

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor プロフ

カムライターオ

ご意見・ご連絡は
iphoneac@mobile.nifty.jp へ
ブログ方針は こちら を。
Google