iPhone AC 番外レポート

iPhone や iPad(スマホやタブレット)の、主にゲームアプリのレビューを行っています。

iPhone

Barrel Defender

なんだか昔懐かしい感じのシステム、しかし動きやパワーアップは明らかに最近のものである、新旧融合な固定画面のシューティングゲーム。
それがこの「Barrel Defender」です。

内容としては「スペースインベーダー」と「ギャラガ」と「キング&バルーン」を足して3で割って、パワーアップを付けたような感じですね。
って、レトロゲームを知らない方には、全然解らない例えですが・・・

barreldefender

敵が次々とやってきて、画面にある四角い「バレル」を持ち去ろうとしますので、取られないようにどんどん撃ち落としていきます。
ひたすら迎撃を続ける「クイックゲーム」と、ステージクリア型の「Wave ゲーム」があり、バレルを全部失うか、攻撃を受けてライフが0になるとゲームオーバーです。

「バレル」は画面の下部に並んでいて上の方に持ち去られていきますが、完全に持って行かれる前に敵を倒せば奪還することが出来ます。
ただし奪還したバレルは落下してくるので、それをキャッチしないと地面に落ちて壊れてしまいます。
すべてのバレルを失うとライフが残っていてもゲームオーバーです。
Wave ゲームの場合は中央部にバレルがあるステージもあり、横方向に持ち去られたりします。

画面は「線画」のグラフィック(Vector)と、大きくてカラフルな「ドット」のグラフィック(Solid)を選択可能ですが、どちらを選んでもレトロ風な見た目ですね。
しかし敵の攻撃は結構激しく、さらに自機の攻撃もパワーアップによって連射や貫通が可能になり、最終的には結構ハデで激しい戦いが繰り広げられます
そのためゲーム展開も、まさに新旧融合と言った感じです。

barreldefender2

パワーアップすれば気持ち良く敵を倒していくことが可能で、難易度のバランスも良い秀作ゲームです。
ただ、敵の攻撃を受けてライフが減っても「バシューン」という音が鳴るだけで、画面上では何の効果も出ないので、音を消していたり小さくしていると、ダメージを受けたかどうかよく解りません。
そのため外出中にプレイし辛く、この点は携帯ゲームとしては欠点
と言えますね。

iTunes の評価が思いのほか低いのは、他にも「線画が味気なくて地味」「パワーアップしないうちは攻撃が単発で爽快感がない」などの点がマイナスになっているのだと思います・・・
確かに「初見」だとイマイチに感じるゲームです

でも、しばらくやってみると面白さが解ってきますし、グラフィックも「Solid」にすれば結構綺麗で、地味さもなくなります。
私的にはもっと評価されても良いゲームだと思います。
価格も安いし、Lite 版もあるし、Openfeint にも対応しました。

私としては、シューティングが嫌いでなければ結構オススメしたいアプリです。

Barrel Defender(iTunes が起動します)
Barrel Defender Lite(iTunes が起動します)


(余談)
本当は今日はシューティングゲームの本命かつ老舗のメーカー「ケイブ」の iPhone / iPod touch 参入アプリ第一弾「エスプガルーダ2」を記事にしたかったのですが・・・
iPhone 3G は未対応(3GS のみ)、おまけに土壇場で「iPod touch も非対応です」となってしまったので、プレイすることが出来ませんでした。
プレイ出来るのは「iPhone 3GS だけ」です。

うーん、これってさすがにどうかと・・・
iPod touch(新型)に非対応というのは単なるミスだと思うので、近日中に対応してくれるとは思うのですが・・・

と言う訳で、「エスプガルーダ2」は対応している本体が限られているので、購入を考えておられる方はお気を付け下さい。

 

SASUKE Challenger

TBS系列で定期的に放映されている、筋肉自慢の男達が「鋼鉄の魔城」に挑戦するテレビ番組「SASUKE(サスケ)」。
そのサスケがなんと iPhone / iPod touch アプリになりました!
その名も「SASUKE Challenger」!

私はこの SASUKE が大好きで毎回欠かさず見てるので、これがアプリになると知ってすぐ飛び付きました。

一般携帯電話のアプリもあるようですが、iPhone / iPod touch 版はさすがのクオリティー、あのサスケの舞台が 3D で再現されています!

sasukechallenger

操作は非常に簡単で、iPhone / iPod touch の上下左右の傾きと、タイミングを合わせてボタンをタッチするのみです。

iPhone / iPod touch を前方に傾けるとプレイヤーが走り、障害物に差しかかると色分けされたバーが現れます。
バーはiPhone / iPod 本体の左右の傾きに応じて動くものと、上下の傾きで動くものと、タップで止まるものがあります。
傾きで動くものは、傾きの角度を素早く調整して青色の範囲で止めれば OK、タップで止まるものは中で動いているラインが青色の範囲にある時にタイミング良くタップします。

間に合わなかったり調整に失敗して赤いラインで止まってしまうとスタミナが多めに減ります。
スタミナが無くなっている状態でミスすると水の中に落下してリタイア。
スタミナは止まっていると回復するのですが、制限時間内にゴールできなくてもリタイアです。
スタミナの最大値は競技が進むにつれて減っていき、それで「疲労」が表現されています。

サスケのレイアウトは完全リニューアルされた最新のものではなく、2009年秋に放映されたものがベースになっているようです。
例えば第1ステージには、廃止された「カーテンスライダー」や「ジャンピングスパイダー」があり、2010年春に復活した「ローリング丸太」はありません。


シンプルにまとめられた操作で、リアルに再現されたあの「サスケ」の全コースを楽しむことが出来るので、番組を見ている人にはたまりませんね。

sasukechallenger2

やや SASUKE ファンとして残念なのは・・・ 実際の SASUKE の各エリアの難易度と、ゲーム上の難しさが合っていないこと。
例えば「そり立つ壁」とか「クリフハンガー」などの「難関」と呼ばれているエリアが妙に簡単で、このゲームではラクにクリアできてしまいます。

また、ゲーム自体の難度もそんなに高くなく、慣れるとラストまでラクに行けるようになります。
やっぱり SASUKE は、もっと難しくして欲しかったかなぁ・・・ 難しすぎるのも楽しくないかもしれないけど・・・
難易度の設定なども欲しかったですね。
(メニューには「Extra Stage 1~3」の選択項目もあるようなのですが、何度クリアしてもプレイ可能になりません・・・ アップデート用?)

でもオンラインランキングにも対応していて、クリア後の自分の順位やワールドランキングの確認などが可能なので、上の記録を目指す楽しみもありますね。

価格は 600 円と高めですが、現在は発売セール期間で 350 円となっています。
350 円はもちろん、600 円でも SASUKE のファンなら損はしないと思います
ゲームとしての完成度は高いので、普通にアクションゲームとして楽しめる内容です。

自分がこの番組が好きなので、ややひいき目に見ているのもあるとは思いますが・・・ オススメしたいアプリですよ!

SASUKE Challenger(iTunes が起動します)
 

Aqua Orb

ズーキーパー」を元祖とする、俗に言う「マッチ3ゲーム」。
敷き詰められたマークの1つを動かして、同じマークを3つ並べれば消えるというゲームです。
このマッチ3ゲームの新作が今回ご紹介する「Aqua Orb」ですが・・・

非常に綺麗なセンスのあるグラフィックと、遊びやすく高得点を狙いたくなる優れたゲーム性を持つ、従来のマッチ3ゲームよりも高いクオリティーのアプリです。

aquaorb

通常の「マッチ3ゲーム(ズーキーパー系ゲーム)」は、マークを動かして縦か横に同じマークを3つ以上繋げたら消えます。

しかしこのゲームはマークを3つ以上繋げても、すぐには消えません
3つ以上繋げてダブルタップをすると消えますが、消さずに同色のオーブを繋げていく事で「まとめ消し」を狙うことが出来ます
もちろんまとめて消せば高得点!

さらにオーブは直線に並んでなくても OK なので、普通のズーキーパー系のゲームよりも消しやすくなっています。
どちらかと言うと「ズーキーパー」よりも、昔パソコンで流行った「さめがめ(same game)」というゲームに似ている感じがします。
解る人にしか解らない表現ですが、「スーキーパー+さめがめ」と言えるシステムですね。

消せるマークを必死に探さなくてもサクサク消していくことができ、難しく考えなくてもオーブを繋げて「まとめ消し」による高得点を狙って行ける、バランスの良いパズルゲームです。

一定数消すと光り輝くオーブが出てきて、それが出ている間は得点が2倍になり残り時間の回復力もアップ、しかしそのオーブの隣で別のオーブを消すとすぐにボーナスタイムが終わってしまうというルールもあります。
ボーナスタイムをいかに活用するかもゲームのポイントになります。

また、このゲームは「消せないオーブを動かすとタイムが減る」というルールがあるため、ズーキーパー系のゲームによくある「適当に動かしまくっていればなんとかなる」というのはありません。


そしてなんと言っても、このゲームの一番良いところは・・・
その綺麗なグラフィックでしょう

色とりどりに輝くオーブはとても美しく、グラフィックや演出のセンスも非常に良いです。
あまり日本のアプリでは見ないセンスですね。

また、タイトル画面にはカエルの絵が描かれているのですが、画面に水滴が付いており、それが非常にリアルに流れていきます。
このタイトル画面だけでも「おおっ」と思う美しさで、そのためかタイトル画面に時刻を表示して、「時計用のディスプレイ」として活用出来るおまけ機能も備わっています。

aquaorb2

とにかく他の「マッチ3ゲーム」と比べると明らかにクオリティーが上で、私が今までに見たこの系統のゲームの中では一番の内容だと思います。

価格は 230 円ですが、その価値は十分にあると思います。
私的にはかなりオススメ出来るアプリですね。

Aqua Orb(iTunes が起動します)
 

Tiki Totems

ブロックの上にある神像を地面に落とさないように、指定の数だけブロックを消す物理シミュレーション系のパズル
それがこの「Tiki Totems」です。

コンセプトとしては評価の高い物理シミュレーションパズル「Tumbledorp(タンブルドロップ)」と似ているのですが、こちらの方が難易度は低めです。
でもそのぶん、サクサクと楽しめますね。

Tiki Totems

灰色や茶色のブロックをタップすると消去する事が出来ます。
そして物理・重力シミュレーションにより、上に乗っているものは下に落ちていきます
ブロックの上には金色の神像があって、これが地面に落ちたり、画面外に転がっていくとミス。
神像を地面に落とさないように規定の数のブロックを消すとクリアです。

ブロックには消せない黒いブロックや、ゴムのようにバウンドするブロック、ぶつかると双方が消えるブロックなどもあり、それらをうまく使う事も解法のポイントになります。

Tumbledorp(タンブルドロップ)」と違ってブロックが全て四角形なので、転がり方や落ち方を予測しやすく、そのぶん難易度は低めです。
でもそのおかげでサクサクとクリアしていくことができ、やっていて気持ちがいいですね。
ミスした時に背景の火山が「ゴゴーー」と噴火するのもユニーク。
ミスってもやり直しボタンを押すとすぐにリトライ出来るのも、「サクサク感」に繋がっています。

「物理シミュレーション」のゲームであるため、同じ手順でブロックを消しても同じようにブロックが崩れない場合もありますが、それで予想外のクリアが出来たりするので、これも楽しさの要因になっています。


ステージは通常版でも 60 ステージありますが、難易度が低めのため、集中してプレイするとあっという間に終わってしまうでしょう
この点が難点だと言えますが、このゲームは「サクサク進める難易度」と「テンポの良さ」がウリだと思うので、このぐらいの難易度でいい気がします。
初心者向けの物理シミュレーションパズル」として、気楽に遊ぶのが良さそうですね。

上位版の Tiki Totems Premium もあって、こちらはさらにステージが増えており、難易度もやや高めで、「タップすると一定時間後に爆発する」と言った新しいブロックも追加されています。
でもやっぱりそんなに難しい訳ではないので、「サクサク進める」反面、「集中してやるとあっという間に終わる」というのは相変わらずです。


長く遊べるパズルゲームではありませんが、「あまり難しいパズルゲームは嫌だ」という方にはオススメできます
私的にはなかなかの秀作パズルだと思いますよ。

通常版は現在「期間限定の無料」になっていますが、もう数ヶ月ぐらい無料のままのようなので、このままずっと無料だと思います。
上位版(Premium)は 230 円です。

とりあえず無料版で遊んでみるのがいいでしょう。
このクオリティーで無料というのは、お得だと思います。

Tiki Totems(iTunes が起動します)
Tiki Totems Premium(iTunes が起動します)
 

Independent Games Festival Mobile 賞

今回は特定のアプリの紹介ではなく・・・
最近このブログで良く取り上げている「IGF Mobile 賞」と言うものが何なのか、そしてどんなアプリがノミネートされていたのかをご紹介しておこうと思います。

ちなみに先日公開した iPhone AC定番ショートゲーム・ページ4のアプリも全て、この IGF Mobile 賞の選考作品を取り上げています。

「IGF」とは「インデペンデント・ゲームズ・フェスティバル」の略で、インデペンデントとは「フリー」とか「独立した」という意味
つまり大手のゲームメーカーではなく、個人や小さなグループ、フリーのプログラマーや学生、アマチュアなどによって作られた、言わば「インディーズ」のゲームを評価する表彰式です。

そして「IGF Mobile 賞」は、その IGF の中で「携帯機器用」「モバイル用」に作られたゲームに送られる賞です。

この IGF は近年、急にその性質が変わって来ました。
ゲーム業界が不況に陥って、大手メーカーから優秀な開発者やプログラマーなどが独立、小さな会社や小グループに分散するケースが多発したからです。
つまり、「元大手メーカーの開発者」が「インディーズ」とされている中に入り込んで来ている訳ですね。

加えて iPhone / iPod touch の登場によって、個人や小グループが簡単に iTunes を通してアプリを公開・販売できるシステムが作られ世界的に普及したため、一気にモバイルアプリの数とレベルが急増
IGF Mobile 賞は数年前まで DS とか PSP のゲームが多かったのですが、最近はもう iPhone 一色になりつつあります。

今回 IGF Mobile 賞にノミネートされた作品の中には Chillingo など大手メーカーと言える会社から販売されているものも含まれていますが、これは大手メーカー側はあくまで「販売とプロモーション」を行っているだけで、開発しているのは小さなメーカー。
最近のゲーム業界は国内外問わずこんなケースが増えているので、販売元だけでなく、開発したのがどこなのかにも注目する必要があります。


さて、そんな 2010 年度の IGF Mobile 賞で最終選考にノミネートされた iPhone / iPod touch のアプリは以下のものです。

Drop 7
・Guerrilla Bob
Hook Champ
Lilt Line
Mini Squadron
・SCVNGR
Spider
Stair Dismount
Tumbledrop
・Zombie Pizza

リンクはこのブログ内の記事か iPhone AC での解説ページに移動します。
大半は紹介済みですね。
Guerrilla Bob はまだプレイしていませんが、近日中にレビュー予定。
SCVNGR は内容がサッパリ解らないのでパス。
Zombie Pizza も気持ち悪い系なのでパス。

また、上記に選ばれなかった中から、Apple が「特別賞」のようなものに選んだ作品(言わば佳作)が以下のアプリです。

・Aera
Ancient Frog
Doodle Jump
Earth Dragon
・iBlast Moki
Mind Wall
Minigore
Pocket God

ほとんど「定番」と言えるものが多いですね。
アプリの販売実績なども加味して選ばれていると思われます。
Aera だけやったことがないので後日試してみる予定。
iBlast Moki は iPhone AC のパズルページに後日含めます。

そして、最終ノミネートの中で各賞を受賞した作品と、大賞に選ばれた作品は、以下のものになりました。

・技術賞 Stair Dismount
・音楽賞 Lilt Line
・大賞 Spider : The Secret of Bryce Manor

と言う訳で、IGF Mobile 2010 年度の大賞作品は Spider となりました。

実際には他に「芸術賞」と「ゲームデザイン賞」も選ばれているのですが、芸術賞は「Sword & Sworcery EP」というまだ「未完成」な作品。
未完成品が受賞ってどうよ? って感じなのですが、こういうケースもアリみたいです。
「ゲームデザイン賞」は Nintendo DS のゲーム(Glow Artisan)でした。

Spider は実際、こういう表彰式で「いかにも大賞を受賞しそうな作品」だと思います。
ノミネートされた作品はレベルの高いものや、何かの「見どころ」があるアプリが多いので、アプリ選びの際には参考になりますね。

と言う訳で、また何かのゲーム関連の表彰式があったら取り上げていく予定なので、どうかお楽しみに!


PS ・ 今日はエイプリルフールなので何かしたかったけど、何も準備してなかったしネタも思いつかず、結局なにも出来ませんでした・・・
来年は何かしたいと思います。

 

CAN SHOOTER

風向きを計算し、ゴミ箱に空き缶を投げ入れるゲーム。
こう言うと iPhone / iPod touch 定番のゴミ投げ入れゲーム Paper Toss のコピーかと思ってしまいそうですが、こちらは元々 Flash のゲームで、オリジナルは5年以上も前からあったようです。

開発メーカーは韓国の NC SOFT で、日本語版はその日本法人 NC JAPAN が販売しています。
NC SOFT と言えばパソコンでは「リネージュ」や「リネージュ2」を運営している、オンラインゲームの大手メーカー。

私は ここ とか ここ とか、オンラインゲーム関連のサイトも更新しているので、「NC SOFT の iPhone アプリってどんなのだ?」 と興味が沸いてプレイしてみたのですが・・・
このアプリは、割と普通のショートゲームでした。

canshooter

Paper Toss はフリックでゴミを投げましたが、このゲームは投げる方向を示すガイドが左右に動き続けており、画面をタップするとそのガイドの方向に空き缶が投げられます。

空き缶は風に流されるので、それを計算に入れて投げなければなりません。
また、缶がゴミ箱の側面に当たるとゴミ箱が動くので、それによって投げ入れ辛くなるという特徴もあります。


ゲーム自体は Paper Toss と似ていますが、ゲーム性や雰囲気という点では大きく異なります

Papar Toss は1度失敗したらスコアがリセットされるうえに的も小さいため、1投1投を集中して投げる必要があるのですが、Can Shooter はゴミ箱が大きくて割と簡単に入るので、サクサクと投げ入れる事が出来ます。
さらに中心部に3度投げ入れると風が止まって連投で入れまくれる「ショータイム」が始まるため、さらにポイポイと入れる事が出来ます

またステージクリア制になっていて、「一定時間で規定数投げ入れればクリア」となっているため、多少はミスっても問題なく、そのため一投一投を慎重に投げていた Paper Toss とはかなりゲーム性が違っていますね。

雰囲気も、Paper Toss が「リアル系」だったのに対し、Can Shooter はいかにも「ゲーム的」です。


Paper Toss と Can Shooter、どちらがいいかと言われると、私としては Paper Toss の方が好みかなぁ、と思います。
Paper Toss は難しいだけに短時間で遊べ、何度もやろうという気になるのですが、Can Shooter はステージクリア制で難易度が低いため、ある程度慣れるとかなり長時間続き、そのぶん気軽にやり辛くなります。

しかし前述したようにこの2つはゲームのルールは似ていても、雰囲気やゲーム性はかなり異なるので、それぞれに良さがあると思います。
Can Shooter のサクサク投げ入れられる「ショータイム」は結構気持ちいいですしね。

Paper Toss と同じく Can Shooter も無料なので、気軽にダウンロードして遊ぶ事が出来ます。
タダですから興味のある方は試してみて損はないと思います。

CAN SHOOTER(iTunes が起動します)
 

Space Station: Frontier

あの Sentinel 1 & 2 を送り出したメーカー Origin8 が開発した、まったく新しいタイプの新型タワーディフェンス。
それがこの「Space Station: Frontier」です。

もしかするとこのゲームは、新しいタイプのタワーディフェンスの草分け的存在になるかもしれません

マップの中央に味方の基地があり、採掘施設を作って隕石から資金を得ながら、四方八方からやってくる敵をタワー(防御施設)を作って迎撃します。

spacestation

タワー(防御施設や採掘施設など)を設置すると、基地から「パワーライン」が繋がり、それを通してパワーが供給されます。
タワーは全て、このパワーがなければ作られませんし、動作もしません。
パワーラインは遠すぎると繋がらないので、遠くに設置したい場合は途中に「中継点」を作る必要があります。

しかし基地や中継点からは、ラインを4本までしか伸ばせません
中継点の先に3つタワーを作ると、基地と繋がるためのラインも1本いるので、もうそこから新しいラインは伸ばせなくなります。

また、中継点をどんどん繋げていけば遠くにもタワーを設置できますが、敵の攻撃で途中を破壊されると先端の設備にはパワーが行かなくなるため、動かなくなってしまいます。

敵はマップ外から次々とやって来るので攻撃タワーを置いて迎撃する必要がありますが、攻撃していると基地のパワーは徐々に尽きていくため、パワーを供給できる発電所となる施設や、パワーを溜めておけるバッテリーとなる施設も用意しておく必要があります
また、敵の弾を迎撃する防御用タワーや回復用施設もあり、それらを組み合わせて防衛体制を整えなければなりません。

よって、並のタワーディフェンスよりも戦略性が高いのが特徴です。
資金(クリスタル)は隕石の側に採掘施設を作って貯めていくので、この採掘施設を守る必要もありますね。


ゲームは「キャンペーン」モードがメインとなっていますが、難易度はかなり高く、最後まで連続でクリアしていけるほど甘くはありません。

しかしステージをプレイする事で「クレジット」が貯まっていき、それで新しいタワーやパワーアップを購入していくことが出来ます。
クレジットは一度クリアしたステージを再度プレイしても得られますし、サバイバルモードなどの他のモードをプレイしても貯まります。
(ゲームオーバーになってもある程度は貰えます)

そのためどうしてもクリアできない時は、前のステージや他のモードをプレイしてクレジットを貯め、パワーアップしてから再チャレンジする、という事が可能です。
この「育成要素」がある点も、楽しみの一つと言えますね。


とにかく新しいタイプのタワーディフェンスなので、初めてやった時は戸惑うかもしれませんが、グラフィックは綺麗で動きも滑らか、操作性も良く戦闘もハデで、この辺はさすが Sentinel の Origin8 だなと思えます。

価格は 350 円(現在はセールで115円)ですが、完成度から考えると決して高くはありません。
私的にはかなり気に入っていて、オススメのゲームです
特にタワーディフェンスが好きな方にはオススメできますね。

Space Station: Frontier (iTunes が起動します)


後日 iPhone AC に攻略ページを作成したいと思っていますが、新機軸のゲームだけにルールが解りにくいので、先に簡単に解説を書いておこうと思います。

【 ちょこっと攻略 】

・最初は使えるタワーがほとんどないので、クレジットを貯めてタワーを購入していきましょう。 購入はタイトル画面の「SHIPYARD」で行えます。
・一度クリアしたステージを何度もやってクレジットを貯める事も出来ます。 最初のステージは倍速にすれば 30 秒ほどでクリアできるので、ここを繰り返してある程度タワーを買い集めるのもいいでしょう。
基地や中継点からはラインを4本しか伸ばせないというのを常に考えながらタワーを設置していきましょう。
・攻撃用のタワーはアップグレードすると射程が伸びます。 アップグレードしないと射程外から撃たれたりするので、この点は重要です。
・INTERCEPTOR は防御用タワーです。 大型艦が撃ってくる弾を撃ち落として無効化できます。
・RAIL CANNON は対艦用兵器です。 かなり高いですが、大型艦に苦戦するようになったら必要になります。
POWER GENERATOR は発電所です。 これがあれば基地から離れていてもパワーを供給できますし、基地のパワーが尽きた時にもパワー供給が可能になります。 ただし、タワーにラインが繋がっている必要があり、また基地に充電するという事は出来ません。
POWER STORAGE は充電バッテリーです。 ここにパワーを貯めておくと、パワー切れの時に使えます。 ただしこちらもタワーにラインが繋がっている必要があります。
・RIPAIR STATION は回復用施設です。 これがないとタワーは回復できません。
・基地の砲台はパワーアップで増やせます。 入手資金の増加量やパワーの増加量もパワーアップで増やせるので、クレジットに余裕が出来たら購入しておきましょう。
序盤はスピード勝負です。 急いで採掘施設を増やし、アップグレードも行い、資金の増加スピードを増やしましょう。 十分な収入がなければ防衛はままなりません。
 

 iPhone AC

 ブログトップへ

iPhone AC
https://iphoneac.com/

 当ブログは
 更新停止中です。
 ゲームレビューは
 無期限の自粛中です。

 2017年以降の
 ゲームレビュー一覧は
 こちら をご覧下さい

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor プロフ

カムライターオ

ご意見・ご連絡は
iphoneac@mobile.nifty.jp へ
ブログ方針は こちら を。
Google